Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脅威モデリングによるシフトレフト活動
Search
Aja9tochin
August 02, 2025
Technology
0
8
脅威モデリングによるシフトレフト活動
Aja9tochin
August 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by Aja9tochin
See All by Aja9tochin
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
110
業務改善原則を使った企画の重要性
pandayumi
0
10
セキュリティ視点以外の重要な脅威分析
pandayumi
0
4
ビジネスアーキテクチャにおける脅威分析
pandayumi
0
8
既存の脅威モデリング実施における新たな脅威とその対策に必要な思考
pandayumi
0
4
ADR運用におけるデータ利活用の考え方
pandayumi
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
3
1.7k
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
240
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
150
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
25
12k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
1
140
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
240
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
2
510
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
120
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
430
実践AIガバナンス
asei
3
270
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
890
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.4k
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
脅威モデリングによる シフトレフト活動 最近噂の 某(株)ゆめ〇 兼 脅威モデリング東京運営メンバー 工藤 ユミ
あたり前品質は、脅威モデリング によって浸透する。 DDD×脅威モデリングを体現せよ。 根底は、モデル駆動の思想です。 今日の大主張です
さらっと自己紹介 遍歴: 得意分野:抽象化、アナロジー、モデル駆動、推論 趣味:モデリング、アナロジー、推論で結果予測と振り返り、パンダとメタル 職位:PdM、ビジネスアーキテクト 保有資格:UMLモデリング技能L1&2、Java言語のなんか 所属コミュニティ:DAMAデータ分科会、脅威モデリング東京(運営) 2025/8/2
特に学習すべき人は誰か? プロダクトコードを書く、開発者 障害対応する人 アーキテクト マーケティング担当 PdM 経営者、事業責任者 QAさん、、、、 ようは、全員に共通して求められるようになります。 なぜなら!
あらゆる仕組みづくりは、リスクマネジメントだから。 2025/8/2
脅威モデリングで何が嬉しいのか? 要件や設計などの初期工程で、セキュリティリスクの議論ができる 脆弱性診断は、モノができてからでないとだが、実装前に議論できる&どのフェーズからでもできる 実際に使ってみると、ドメイン駆動やRDRAとの相性がバチくそ⿁めちゃくちゃいい 思想を抽象化したら、他の様々な非機能(品質特性とあえていいます)で応用できる 他にも嬉しいことは多々ありますが、本日は省略します。 余談: 分散システムで失敗してるとこでは、まずどこもかしこもこれを基本やっていない。 優秀な方は、頭の中で無意識にやってしまってる。 2025/8/2
脅威モデリングの手順(反復が前提) ① 何(リソース、情報資産)を守りたいのか?という文脈範囲の認識合わせを行う ② STRIDEフレームワークで、脅威(利害関係者の心配事)の洗い出しを行う ③ アタックツリーという攻撃者目線の論理ツリーを考える(ここですぐスコアリングできるなら、③飛ばして④へ) ④ ③をもとに、DREADの5観点でスコアリングし、対処すべきリスクを洗い出す ⑤
④で出したリスクへの軽減策を考える(コスト感込みで) ⑥ ⑤の軽減策実行後に、④のリスクポイントがどのくらい低下したか?を机上で見る ⑦ あとは、実装後の脆弱性診断結果などをもとに、再度①~継続的反復してに行う。 大体、ドメインモデリングと同じような感じ~ 2025/8/2
どこで学べるの? 興味わいたけど、どこで学べるの~? 体験できるの? 本なら⇒です。 でも限界があります。 そんなあなたへおすすめのイベントが今月あります。 2025/8/2
これに来れば良き( ̄▽ ̄) 6/19 こっちは発表形式(私発表するで) 6/30 こっちはワークショップ形式(増席予定) 2025/8/2
ありがとー 勉強会の仲間募集してるよ! 議論中心、予習必須。 だいぶヘヴィだけどね 草超えて森 2025/8/2