Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コレオグラフィ型サーガでのデータモデルの持ち方

Avatar for Aja9tochin Aja9tochin
September 19, 2025

 コレオグラフィ型サーガでのデータモデルの持ち方

Avatar for Aja9tochin

Aja9tochin

September 19, 2025
Tweet

More Decks by Aja9tochin

Other Decks in Technology

Transcript

  1. オーケストレーション型のころ 例) おとぎ話サーガ、パラレルサーガ 特徴:後述のコレオグラフィよりは密結合状態  オーケストレーターがサーガ全体の進捗状態を管理なので、シンプル  各種サービスは、コマンドモデルとリードモデルの最大2つのDBクラスタの管理  分散の導入時には、まずはオーケストレーションから始めるの推奨!

    メリット  各種サービスが自分の集約内の状態だけに集中できる  複雑な例外処理がコレオグラフィ型よりも圧倒的にシンプル デメリット  指揮者の指示ないと自律的に協調できない  オーケストレーター用のコンポーネント用意する手間 2025/9/19
  2. コレオグラフィ型サーガの概念図 例) タイムトラベルサーガ、アンソロジーサーガとか(右図はだ いぶ簡略化してるので正確な図じゃないです) メリット  各種サービスが自律的に他サービスと協調できる  さらに疎結合なので、パフォーマンスとスケーラビリティ高 デメリット

     オーケストレーターのやってたSaga責務の一部を各サービスが 分担して持つ必要あり  エラーハンドリングの複雑さ、マジ面倒 ※いきなり、コレオグラフィから始めるのマジやめれ? まずは、オーケストレーション型から地道にコツコツ!! 2025/9/19