Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

既存の脅威モデリング実施における 新たな脅威とその対策に必要な思考

既存の脅威モデリング実施における 新たな脅威とその対策に必要な思考

Avatar for Aja9tochin

Aja9tochin

August 02, 2025
Tweet

More Decks by Aja9tochin

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 所属:某ゆめみ 職位:ビジネスアーキテクト、PdM 脅威モデリングの扱ってきた領域:  大規模エンタープライズのSTAMP/STPA、CASTなど安全性分析  がちのやり合いの防衛案件での組織設計 好き:赤ちゃん 、モデリング、推論、抽象化、こう見えてお勉強&すぐ実践

    趣味:抽象化して他の文脈とつなぐこと、常識を疑い破壊すること マジ嫌い:歩道を走るチャリンコ、うるさい選挙活動  論外:たまに「どけよあぶねーだろ」とかヌカス奴 もちろん、、、 2025/8/2
  2. 2025/8/2 脅威モデリングとの出会いの時系列 2022 年11月 防衛案件etc案件に入る。 初のアーキテクト案件 2023 年5月 品質を考慮する際にリスクベース で考慮した方がいいと気づく。

    2023年7月末 脅威モデリング初対面 「DDDっぽい!」と感動 2023 年10月~ 脅威モデリングの考えを 案件に取り入れてみる 2024 年 2月 チートポと無意識に組み合わせて 使っていて効果を感じ始めた。 価値を支えるものとして 脅威モデリングという価値観 品質シナリオは脅威ベースで考察
  3. コンテキスト思考 の3Sの説明 • 施策を実施前の状態 • 他視点文脈を図解すれば共通認識 が取りやすい • コンテキスト思考を構成する3S •

    ①コンテキストマップで環境の可視化 • ②コンセプト記述で価値観の可視化 • ③バリューグラフでビジョンの可視化 2025/8/2
  4. 脅威モデリング後の新たな問題 ① STRIDEで脅威分析する ② アタックツリー作成する ③ DREAD評価でイシューリスクを特定する ④ イシューリスクである、ハイリスクへの緩和策を考える ⑤

    対策を適用後、リスクがどの程度下がるか?予測する この後に、すぐにリスク緩和策を実行する 、、、、、、、しないですよね? もちろん。 当然他に考えるべきことあります。 はい、なんでしょうか? (挙手 クイズ) 2025/8/2