Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DDD失敗談
Search
Paraya
June 21, 2017
Programming
0
110
DDD失敗談
Paraya
June 21, 2017
Tweet
Share
More Decks by Paraya
See All by Paraya
J2K failure story : UNIT
paraya3636
0
85
J2Kコンバータをカスタマイズする ver: 5min
paraya3636
0
1.8k
J2Kコンバータをカスタマイズする
paraya3636
1
2.1k
命名おじさん
paraya3636
1
140
Step up Kotlin
paraya3636
0
79
Other Decks in Programming
See All in Programming
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
330
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
220
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
530
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.8k
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
340
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.1k
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
330
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
350
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
120
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
0
350
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
DDD失敗談 @paraya3636(ぱらや)
paraya3636(みうら) @paraya3636(ぱらや) # 直近やってたこと - iOS 3年 - Android 2年半
- CleanArchitecture(DDD) 2年
DDD失敗談
僕が考えていた DDDへの幻想
# DDDで一度設計すれば変更は少ない # ユビキタス(共通)言語は不変 # ロジックはドメインレイヤーに書けばよい
DDDで一度設計すれば 変更は少ない
そんなことはなかった
NG: DDDで一度設計してしまえば変更は少ない # ドメインの設計見直しタイミング - 他の仕様に引きづられて仕様が変わる - ユーザテストの意見反映で仕様が変わる - 実装を進めていてより良い設計を思いついた
# 意外とコロコロ変わる 悩んでベスト設計を目指すのはNG。 ベター設計で速度を優先したほうが良い。
ユビキタス(共通)言語は 不変
そんなことはなかった
NG: ユビキタス(共通)言語は不変 # ユビキタス言語が変わるタイミング - デザイン進めて行く上で変わった - 他アプリでの名称違うからそっちの反映 - 気付いたら自然と変わってた
# 定着するまで変わることがある 変わらないように努めるべき。 だが、変わる可能性は充分にあることを留意する。 変わってもイライラしない。
ロジックはドメインレイヤーに 書けばよい
これは少し掘り下げて話しま す
NG: ロジックはドメインレイヤーに書けばよい # 間違ってはいないが設計がふわっとしてる - ふわっとしたまま実装するとミスを誘発する # 実際に起きた問題 - ビジネスロジックどこ書けばいいかわからん…
- 一旦ユースケースにメソッド書くか - →Entityがただのデータの入れ物化
ドメインモデル貧血症
メソッドが存在しないドメインモ デルがある →でもロジック書きたい NG: ユースケースに書く
ユースケース肥大化 共通ロジックとして使いづらい ドメインモデル
ドメインモデル貧血症 # データの入れ物自身が振る舞う事を意識する - 1. Entityに書けるか? - 2. ValueObjectに書けるか? -
3. 振る舞いだけを持つServiceに書く # ユースケースにロジックは書かない - ユースケースではドメインモデルのロジックの呼び出し 順序でロジックの流れを表現する
思っていたDDDとはちょっと 違ったけど
でもDDDって最高
ご静聴 ありがとうございました