プログラミング生放送勉強会 第59回@サイボウズ株式会社 松山オフィス(愛媛) http://pronama.jp/59 セッション1 登壇資料
5年間で31回勉強会に参加して溜まった知⾒とやってきたことPresented by HAL(@PET_HAL)2019/06/01プログラミング⽣放送勉強会 第59回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス(愛媛)
View Slide
Attention様々なサービスを紹介しますが、いち利⽤者であり、宣伝の意図はありませんやってきたことは私の⼀例であり、⾃⾝の性格に合わせています2
TL;DR勉強会中は、Twitterでハッシュタグをつけてツイート勉強会後は、参加エントリを書いて速く公開3
⾃⼰紹介HALTwitter@PET_HALブログ早くなんとかしないと…4
⾃⼰紹介社会⼈6年⽣2014新卒プログラマ主な業務︓開発(Webアプリ、Androidアプリ)主な⾔語︓PHP、Java基本情報技術者(H26春)応⽤情報技術者(H31春)結果待ち5
⾃⼰紹介趣味ダンス系⾳ゲー(ダンエボ、DDR、DRS)スマホ向けゲーム勉強会参加読書6
⾃⼰紹介性格ストレングス・ファインダー収集⼼調和性慎重さ回復志向公平性7
⾃⼰紹介性格エニアグラムタイプ5TEG(東⼤式エゴグラム)W型8
⾃⼰紹介性格情報収集⼤好き責任感強い完璧主義マルチタスク苦⼿マイペース批判精神強い⾃⼰主張苦⼿葛藤・ストレス溜め込みやすい孤⽴しやすい傍観者の⽴ち位置が落ち着く9
勉強会参加歴プログラミング⽣放送勉強会 (4/31)2014/06/14︓第29回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス 初参加2015/06/06︓第34回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス2017/06/17︓第47回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス2018/06/16︓第52回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス2019/06/01︓第59回@サイボウズ株式会社 松⼭オフィス 初登壇10
勉強会参加歴その他 (13/31)2014/11/22︓第7回愛媛情報セキュリティ勉強会2015/02/21︓CTF for ビギナーズ2015広島2015/09/20︓第11回中国地⽅DB勉強会in広島2016/02/06︓オープンセミナー2016@広島2016/02/20︓第8回愛媛情報セキュリティ勉強会2016/05/14︓第90回WEB TOUCH MEETING2016/11/26︓第18回中国地⽅DB勉強会in広島2016/11/27︓オープンソースカンファレンス2016Hiroshima2016/12/13︓Cybozu Tech Conference 201611
勉強会参加歴その他 (23/31)2017/01/21︓オープンセミナー2017@愛媛2017/02/25︓オープンセミナー2017@広島2017/03/04︓第9回愛媛情報セキュリティ勉強会2017/10/08︓PHPカンファレンス20172017/10/22︓技術書典32017/11/04︓JAWS FESTA 中四国 2017 in 愛媛松⼭2017/11/26︓オープンソースカンファレンス2017Hiroshima2018/02/10︓14杯⽬セキュリティうどん2018/02/24︓オープンセミナー2018@広島2018/03/03︓第10回愛媛情報セキュリティ勉強会12
勉強会参加歴その他 (31/31)2018/03/24︓Alexaハンズオントレーニング2018/05/12︓スマートスピーカー × サーバーレス ⼊⾨2018/07/29︓スマートスピーカー勉強会~LINE Clovaスキル開発ハンズオン&⼈気アプリのスピーカー登壇~2018/09/23︓オープンソースカンファレンス2018Hiroshima2019/01/26︓YAPC::Tokyo 20192019/02/23︓オープンセミナー2019@広島2019/04/06︓Firebase ハンズオン in 愛媛2019/05/25︓業務ハック勉強会@愛媛 #2〜 働き⽅改⾰にも効く︕事例で学ぶ業務改善のノウハウ13
登壇の経緯https://twitter.com/PET_HAL/status/1093135984210849792 14
登壇の経緯この時ストックしていたネタ勉強会に参加しまくって溜まった知⾒・やってきたこと初参加だったプロ⽣で初登壇のネタにふさわしいのでは︖…ということで15
Menu (1/2)勉強会に⾜を運ぶ理由溜まった知⾒勉強会開催情報をキャッチするためのサービスや情報源がある勉強会にはいろんなタイプがあるやってきたこと勉強会前登壇者・参加者をTwitterでフォロー・リストに追加16
Menu (2/2)やってきたこと勉強会中SNS投稿OKかNGか確認思ったことをTwitterでツイートおすすめ本を読書メーターで読みたい本に追加紹介リンクURLをハッシュタグをつけてツイート印象深いスライドをMicrosoft Pix カメラで撮影勉強会後懇親会に参加しないTogetterでツイートをまとめて公開参加エントリをはてなブログに書いて公開17
勉強会に⾜を運ぶ理由収集⼼を満たしたいプログラミングについて、楽しく話す登壇者を⾒たい在籍企業では得られない、知識・知⾒を得たい県外の場合、旅⾏・友⼈と遊ぶ・ゲーセン⾏脚・観光もしたいスマートスピーカーの場合、在籍企業で実績がなかったため、開発ノウハウを知りたい気になったけど、⾏こう悩む…迷ったらGO18
溜まった知⾒勉強会開催情報をキャッチするためのサービスや情報源があるconnpassDoorkeeperTECH PLAYクロスコミュニティ四国- 四国(愛媛、松⼭、⾹川、⾼松、徳島、⾼知)のIT勉強会とその他のイベントカレンダー鎌⽟のよしなしごと19
溜まった知⾒勉強会にはいろんなタイプがある聴講(単体/並⾏) / ハンズオン / ペア・グループワーク懇親会︓有/無参加⼈数制限︓有/無・先着/抽選参加費︓有/無オンライン参加・視聴︓有/無対象者限定︓⼥性 / 学⽣スポンサー︓有/無スポンサーセッション︓有/無スポンサーブース︓有/無ノベルティ・プレゼント︓有/無20
やってきたこと勉強会前︓登壇者・参加者をTwitterでフォロー・リストに追加Twitter「ツイート」と呼ばれる半⾓280⽂字(⽇本語・中国語・韓国語は全⾓140⽂字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる【引⽤】Twitter - Wikipedia 21
やってきたこと勉強会前︓登壇者・参加者をTwitterでフォロー・リストに追加おすすめリスト名ハッシュタグ_開催⽇開催⽇_ハッシュタグ22
やってきたこと勉強会中︓SNS投稿OKかNGか確認SNS投稿NGの場合全編NGか部分NGか確認紙にメモ23
やってきたこと勉強会中︓思ったことをTwitterでツイートhttps://twitter.com/PET_HAL/status/1088999402570604544 24
やってきたこと勉強会中︓思ったことをTwitterでツイートおすすめツイート > 紙にメモハッシュタグをつける25
ツイート > 紙にメモ紙にメモをしていた頃カレンダー⼿帳に書いていた振り返ろうとしたら、どこに書いたか分からない新調したら捨てていたツイートをするようになってから登壇者・参加者・フォロワーから、リプライ・引⽤RTがくる知識・知⾒が深まるように26
やってきたこと勉強会中︓おすすめ本を読書メーターで読みたい本に追加読書メーター読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をしたり、⽇本中の読書家さんたちとコミュニケーションができるサービスおすすめTwitter連携して同時ツイート【引⽤】読んだ本を記録して、新しい本に出会おう - 読書メーター 27
やってきたこと勉強会中︓紹介リンクURLをハッシュタグをつけてツイートURLをタイプしたり検索したりするのは意外と⾯倒スライドが公開されても、ワンクリックで⾶べない場合も…28
やってきたこと勉強会中︓印象深いスライドをMicrosoft Pix カメラで撮影iOSアプリシャッター⾳オフ設定可ドキュメント検出機能あり撮影したスライドを登壇者に無許可でネット上にアップロードしない29
やってきたこと勉強会後︓懇親会に参加しない⾔い訳コミュニケーション苦⼿内輪感苦⼿同性少ない(特に地⽅)30
やってきたこと勉強会後︓Togetterでツイートをまとめて公開TogetterTwitterのツイートを集めて公開できるウェブサービス【引⽤】Togetter - Wikipedia 31
Togetter利⽤経歴2014年11⽉〜︓⾮公開でまとめ始める2016年11⽉〜︓過去のまとめを公開に変更2016年11⽉〜︓公開でまとめ始める2017年11⽉〜︓タイトルにハッシュタグをつけ始めるTogetterまとめ28/31︓HAL(@PET_HAL)さんのまとめ(31) - Togetter32
TogetterTogetterまとめ ≒ スナップショット参加エントリを書く時の参考になるハッシュタグで検索してまとめるだけなら誰でもできるしかし、やってる⼈は案外少ない33
Togetterまとめの作り⽅1. ハッシュタグ検索2. リストからツイート取得ハッシュタグがついていない参加者同⼠のやりとりが拾える3. ⾃分のツイート取得4. 時系列に並べ替え5. 関係ないツイート削除公開後約1週間ハッシュタグチェック公開スライド・参加エントリなどのツイートを拾うため34
Togetterクオリティの上げ⽅セッションごとに区切るセッションタイトルを⼊れる公開スライドのURLを⼊れるリプライのやりとりを追いやすいように並べ替え編集にこだわり始めるとキリがない35
やってきたこと勉強会後︓参加エントリをはてなブログに書いて公開はてなブログ無料でしっかり書けるブログサービス【引⽤】はてなブログ 36
はてなブログ利⽤経歴2016年08⽉︓開設2018年12⽉︓アウトプットネタ棚卸し Advent Calendar 2018ストックしていたネタを棚卸して清算今後は速く公開しようという誓い参加エントリ14/31︓勉強会 カテゴリーの記事⼀覧 - 早くなんとかしないと…37
はてなブログ参加エントリ ≒ ログ・振り返り⼈間のキャッシュは、期限が短く、容量が⼩さい質も⼤事だが、鮮度も⼤事ブログ開設のきっかけSOFT SKILLSソフトウェア開発者の⼈⽣マニュアル38
ブログ > ツイート ︖ツイートよりブログの⽅が検索エンジンに載りやすいツイートをまとめれば、Togetterまとめが検索エンジンに載る鮮度︓ツイート > ブログ濃度︓ブログ > ツイートTwitterもブログもどっちも使っていこう39
今後の展望「始めたら、終わらせる・継続する」の徹底インプット・アウトプットのサイクルを速くするプログラミング・エンジニアリングに寄せていくコミュニティ・勉強会にネット上だけではなく貢献したい40
まとめインプット・⾏動したらログ・スナップショットをとって公開・発信しようコミュニケーションが苦⼿でもネット上で公開・発信という⼿段が使える継続していきまっしょい41