Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web IDEの進化とそれを支える技術
Search
pvcresin
December 16, 2022
Technology
0
87
Web IDEの進化とそれを支える技術
2022-12-16 Eight LT 2022
pvcresin
December 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by pvcresin
See All by pvcresin
text-box-trim について 1 分で
pvcresin
0
120
ステップアップOSSコントリビュート
pvcresin
0
460
Webアプリケーションのアーキテクチャパターンから読み解くNext.js
pvcresin
0
400
Eight WebフロントエンドのDX向上に関する取り組み
pvcresin
0
170
TS 未経験者が 社内向け JS ライブラリを TS に置き換えている話
pvcresin
0
380
React はじめの一歩
pvcresin
1
250
適当に教える最近のフロントエンド開発第一歩
pvcresin
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
160
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
3
13k
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.4k
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
510
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.6k
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
22
5.1k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
950
ZOZOTOWNの大規模マーケティングメール配信を支えるアーキテクチャ
zozotech
PRO
0
290
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
120
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
730
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.3k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Transcript
Web IDE の進化とそれを支える技術 @pvcresin 2022-12-16 Eight LT 2022
鳥山らいか / pvcresin 仕事:Eight のWeb フロントエンド周りのサポートや改善 好きなこと:散歩・お笑い・アニメ・断捨離 2
Web IDE とは ブラウザ上でコーディングを行うことができる統合開発環境 (IDE )サービス ローカルでの環境構築が必要ないため、手軽に始められる ※ここではIDE だけでなくエディタも含める 3
主な機能 コードエディタ ページのプレビュー(iframe ) 公開・Fork 共同編集(WebSocket API ) +α (外部ライブラリ読み込み、package
管理、デプロイなど) 4
様々な Web IDE サービス 使ったことあるものだけ軽くピックアップ JSFiddle :シンプルなエディタ CodePen :少し高機能 CodeSandbox
:VS Code が動いてリッチ Cloud9 :サーバサイドのコードがリモートで動く 5
キーとなる技術 6
Electron Web 技術でデスクトップアプリを作成するフレームワーク Chromium とNode.js をバイナリに組み込む VS Code 、Slack などなど
フロントエンド技術によるネイティブライクなUI 達 Monaco Editor :エディタ Xterm.js :ターミナル 7
Web Workers API メインスレッドとは別の、バックグラウンドのスレッドでスクリプ トを実行する仕組み(マルチスレッド) アプリのUI の操作性や動作速度を向上 種類 Dedicated Worker
( 専用ワーカー) Shared Worker ( 共有ワーカー) Service Worker 8
Service Worker メインスレッドと外部の通信に割り込むことができる、ネットワー クプロキシ リクエストを加工したり、キャッシュを使用したりできる → 仮想ネットワーキング、オフライン対応 9
File System Access API ユーザのローカルのファイルをブラウザで直に読み書きできる 単にFile にを読み取れるだけのFile API とは別物 ユースケース
File API ファイルを読み取る、アップロードする File System Access API 直に書き込み、ファイルの作成・削除も可能 10
そして フロントエンド技術によるネイティブライクなUI 達 Service Worker File System Access API を合わせると...
11
VS Code for the Web 12
VS Code for the Web ブラウザ上で動くVS Code (デスクトップ版に比べて制限あり) GitHub で
. キーを押すと起動(github.dev やvscode.dev ) GitHub 上のコードやローカルの編集などができる これにリモートの実行環境がつくとGitHub Codespaces と呼ばれる 13
キーとなる技術( 2 回目) 14
WebAssembly ( WASM ) ブラウザやNode.js 上で高速動作するバイナリ形式( .wasm ) C 、C++
、Rust など様々な言語からコンパイルして生成 ネイティブ水準の速度で複数の言語で記述されたコードを動作させ ることが可能 ブラウザ上で動いたものの例 Ruby 、SQLite 、FFmpeg 、DOOM3 (ゲーム) 15
WASI WASM がファイルやネットワークなどを安全に扱うための仕様 例 Node.js → WebAssembly (WASI 準拠) →
ファイルにアクセス 16
Wasmer 様々な"OS" 上で動くWASM の実行環境で、様々な言語に組み込める = 好きな言語でWASM 、好きな言語でサーバ、様々なOS で動く → Java
(JVM )の代替になれるかも memfs などのin-memory な仮想のファイルシステムライブラリと組 み合わせることで、ブラウザ内を"OS" と認識させることができる ブラウザ + 仮想ファイルシステム → WebAssembly (WASI 準拠) → 仮想ファイルにアクセス 17
そして VS Code for the web Web Worker WebAssembly (+
WASI ) 仮想ファイルシステム を合わせると... 18
Stackblitz 19
Stackblitz ブラウザ内でNode.js が動くWeb IDE サービス リモートサーバでコードを実行しないため、反映が速い オフラインで作業可能 20
WebContainer Stackblitz が作ったブラウザ内でNode.js が動く、WASM ベースの 「ミニOS 」by 公式 技術的要素(想像 ※)
Node.js のWebAssembly (WASI 準拠) 仮想ファイルシステム(memfs? ) 仮想ネットワーキング(ServiceWorker ) シェルのWebAssembly (WASI 準拠)← (Stackblitz の秘術) ※ コードが公開されておらず、部分的な情報しかないため半分想像 21
WebContainer の体験 環境 ブラウザ + 仮想ファイルシステム + 仮想ネットワーキング → Node.js
のWebAssembly (WASI 準拠) → 仮想ファイルにアクセス ビルド WASM のNode.js でビルド → SharedWorker 内にサーバが立つ ユーザ localhost にリクエスト → Service Worker がNode.js 役のShared Worker に処理を投げる 22
未来 別の言語のWASM に置き換えれば、ブラウザ内で様々な言語のサー バが立てられる ブラウザを入れれば、遅延が少ない快適な環境が構築できる未来が 来る かも! 23