Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Okayama.rb #11 に参加してきた!
Search
Ryuji Iwata
December 23, 2014
Programming
0
150
Okayama.rb #11 に参加してきた!
2013年7月6日に岡山で開催された「岡山Ruby会議02」のLTにて発表した資料です。
Ryuji Iwata
December 23, 2014
Tweet
Share
More Decks by Ryuji Iwata
See All by Ryuji Iwata
私のプログラミング人生のご紹介
qt_luigi
0
150
Azure AI Foundryのご紹介
qt_luigi
1
510
私なりのAIのご紹介 [2024年版]
qt_luigi
1
190
Azure ComputingとGo
qt_luigi
1
180
Go入門ハンズオン [準備編]
qt_luigi
1
110
Go入門ハンズオン [基礎編]
qt_luigi
1
130
本日のMicrosoft Azure
qt_luigi
0
130
私のEbitengineの第一歩
qt_luigi
0
700
私のMicrosoft Azure 2023
qt_luigi
0
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
650
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
4.7k
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
170
NetworkXとGNNで学ぶグラフデータ分析入門〜複雑な関係性を解き明かすPythonの力〜
mhrtech
3
1.2k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
140
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
480
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
470
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
160
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
130
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
3
520
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
210
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
630
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
Okayama.rb #11 に参加してきた! 〜アノ日の思い出をLTに...〜 岡山Ruby会議02(2013.7.6) Ryuji IWATA@qt_luigi
きっかけは 今週はいつも参加している「HTML5を業務アプリ で使うための勉強会」がお休み、という絶妙なタイ ミングで@kazuhisa1976さんから 「たまには、遊びにおいでよぉ〜」 とのお誘いを受け、「Okayama.rb」へ初参加する ことになりました。 ただ、問題点として...
当方 「Ruby」 やったこと ありません! そんなRuby初心者な方でも、気軽に参加 できるのが(?)「Okayama.rb」です。
この会は 毎週木曜「ココス」で開催と聞いていたので、 「Rubyに関する何かをする会」 というよりは、 「肉やハンバーグを食す会」 との噂もあり(^^;)、確認すべく入店すると...
なんと! 参加者や席がわ からず入口で待 ちぼうけ!(T_T) まぁ、初参加ですからねぇ...(^^;) 席を確保した方は、場所をツイートしてあげましょう。
そんな時は kazu:「店内を歩けばいいのに〜。」 luigi:「皆さん食事中だし、通路も狭いから そんなにウロウロできないって〜。」 kazu:「普通に店長に Okayama.rbの席はどちらですか? と聞けば良い。」
って言うか 店長さんが「Oka yama.rb」として認識 されているほどの常 連っぷり!! 開催回数も10回を超えて、息の長い会となっていますね!
様子 今回の参加者は、@ore_publicさん、@gutch _jpさん、@kazuhisa1976さん、@qt_luigi(自分) の4名でした。 少し遅れて行ったこともあり、@gutch_jpさんと @kazuhisa1976さんは既に食事を完了。 着席後@ore_publicさんが目の前でお肉をガッツ リとたいらげるのを静かに見届けました。 私も@kazuhisa1976さん押しで[三種盛り]を頂きました。
食事を終えて 全員が*肉々しい*食事を終えたところで、それぞれ が「Rubyに関する何か」をもくもくと。 @ore_publicさんと@gutch_jpさんは「岡山Ruby 会議02」についての打ち合わせを開始。 @kazuhisa1976さんはJenkinsをブン回して一喜 一憂したり、enchant.jsのサイトを閲覧したり、たま に打ち合わせに参加w
耳を傾けてみると... [向かい側の席] ore:「レポート班の席、どこにしようか?」 gutch:「会場写真があるので見ましょう。」 ore:「発表順、どうしようか?」 gutch:「チラシの記載順で良かったかと。」 [私側の席] kazu:「これがenchant.js。現代のBASIC!」 kazu:「スプライト機能もあるし、しかも いくつ並べてもチラツかないのよ。」
luigi:「まじ!?MSXやファミコン超えとる!」
これでは ヤバい! 自分Rubyで なさ過ぎ! 打ち合わせの邪魔にはなっていなかったハズ...ですよね?
そこで なんと@kazuhisa1976さんから 「Ruby環境をセットアップして 2.0をインストール for OS X」 のレクチャーを受けられることに!m(__)m 自分のMBAのRubyはOS X
10.8.2標準の1.8.7 でしたが、1.8系は2013年6月にサポート終了とい うことでタイミング的にもよかったです。
Ruby環境セットアップ for OS X 1. Xcodeをアップデートして最新化。 2. Command Line Toolsをインストール。
3. MacPortsをアンインストール。 4. homebrewをインストール。 →アプリは/usr/local/binに入れられる。 5. rvmをインストール。 →rbenvではなく。kazu:「私を信じて!」 6. rvmでRuby 2.0.0p195 をインストール。 7. 各ライブラリのインストール状況を確認。 http://d.hatena.ne.jp/tech-kazuhisa/20130116
みなさんも [Okayama.rb] 参加して みませんか? 毎週、肉を喰うため「我々は命を削ってRubyをしている のだ!」と自負できるようになりますが、食べ過ぎ注意!