Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新サービスのプロジェクト推進に向けた、トライ&エラー / 20221109_kawasaki
Search
Rakus_Dev
November 10, 2022
Technology
0
1.3k
新サービスのプロジェクト推進に向けた、トライ&エラー / 20221109_kawasaki
Rakus_Dev
November 10, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
プロダクトづくりにAIを溶かす3つの壁 ― ラクス流AI浸透のススメ / 3 Barriers to AI in Products: The Rakus Way
rakus_dev
0
1.5k
設計フェーズを加速するAI活用戦略 / AI Strategy for Accelerated Design
rakus_dev
2
600
10年以上続くWebサービスのAIファースト時代への向き合い方 / Navigating the AI-First Era: A Strategy for Established Web Services
rakus_dev
0
370
楽楽明細開発部 | 組織的なAI駆動開発の推進 / Promoting organizational AI-driven development
rakus_dev
0
380
AIエージェントを使った爆速デモアプリ作成 / Rapid demo app creation using AI agents
rakus_dev
0
380
Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code
rakus_dev
0
420
コードを書かないマネージャーがつくるコンテキストエンジニアリング / Context Engineering Created by a Non-Coding Manager
rakus_dev
0
410
AIへの再指示を抑える要件、設計、デザイン等のモバイル開発コンテキストの渡し方
rakus_dev
0
160
モバイルアプリ向けに開発したAPIをMCP化したら便利そうだった / mobiletechcafe20250902-2
rakus_dev
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
グローバルなコンパウンド戦略を支えるモジュラーモノリスとドメイン駆動設計
kawauso
3
9.7k
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
840
小規模チームによる衛星管制システムの開発とスケーラビリティの実現
sankichi92
0
150
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
140
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
350
メッセージ駆動が可能にする結合の最適化
j5ik2o
9
1.6k
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
15
11k
IPv6-mostly field report from RubyKaigi 2026
sorah
0
210
今すぐGoogle Antigravityを触りましょう
rfdnxbro
0
210
PostgreSQL で列データ”ファイル”を利用する ~Arrow/Parquet を統合したデータベースの作成~
kaigai
0
170
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
11k
AI開発の定着を推進するために揃えるべき前提
suguruooki
1
390
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
350
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
420
Transcript
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. 新サービスのプロジェクト推進 に向けた、トライ&エラー 株式会社ラクス 川﨑智彦
#RAKUSMeetup 目次 - 自己紹介 - 楽楽電子保存サービス概要 - 楽楽電子保存の課題と施策 - まとめ
#RAKUSMeetup 自己紹介 - 川﨑 智彦 / Tomohiko Kawasaki - 経歴
- 2007年~ : ソフトハウスで受託開発 - 2022年~ : 株式会社ラクス入社 - 現在 - 楽楽電子保存開発に従事 - サーバーサイド開発チームリーダー
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存サービス概要 まずは楽楽明細について... 楽楽明細は、帳票の作成&発行を行うサービスです。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存サービス概要 楽楽電子保存は、楽楽明細で受け取った電子請求書等の帳票を 電子保存・一元管理できるサービスです。 2022年1月からの改正電子帳簿保存法の要件(検索や、訂正削除に関する要件等) にも対応しています。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策 楽楽電子保存は2022年1月にローンチされ た、まだ新しいプロダクトです。 楽楽電子保存は楽楽明細開発メンバーにて開 発が進められましたが、楽楽明細とは異なる アーキテクチャを採用しました。 デザイナーやオフショアの参画、フロントエンド とサーバーエンドの役割分担などの新たな試み に課題も生まれており、プロジェクト全体で改
善を試みています。 2022/01 楽楽電子保存ローンチ 現在 楽楽電子保存開発 2022/04 組織変更 2022/06 オフショア開発開始
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策 <本日のトピック> ①フロントエンド/バックエンド/デザイナーの役割分担 ②チーム間のコミュニケーション ③タスク管理、進捗管理 ④オフショアチームとの作業分担
#RAKUSMeetup <開発のステークホルダー> ・作業の担当範囲は? ・各ステークホルダーの責任範囲は? ・各ドキュメントの記載レベルは? 楽楽電子保存の課題と施策① ➢ フロントエンド/バックエンド/デザイナーの役割 バックエンド フロントエンド
デザイナー
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策① ➢ フロントエンド/バックエンド/デザイナーの役割 上流工程(要件定義、概要設計)において、各ステークホルダーの役割が 不明確のまま作業を進めたため、仕様検討漏れが発生。 実装工程や試験工程で、仕様検討から対応することに。 バック エンド デザイナー
フロント エンド
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策① ➢ フロントエンド/バックエンド/デザイナーの役割 プロジェクトの進め方、役割分担を改善 • 開発プロセスを整備 • ドキュメントフォーマットの見直し •
各工程のドキュメント記載レベルを明確化 • 各ステークホルダーの担当範囲を明確化 得意分野の作業に注力できるようになり、 開発がスムーズに!
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策② ➢ チーム間のコミュニケーション 下流工程(実装、単体試験)では、バックエンドとフロントエンドで 技術要素や担当範囲が異なるため、作業を分担して開発を実施。 バックエンド Java SQL フロントエンド
HTML JavaScript CSS API API DB
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策② ➢ チーム間のコミュニケーション 楽楽電子保存のシステム開発は、2チーム構成となっている。 << サーバーチーム >> バックエンド開発メンバー << フロントチーム >> フロントエンド開発メンバー デザイナー
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策② ➢ チーム間のコミュニケーション それぞれのチームで開発を進めるが、チーム間のコミュニケーション不足で 互いのチームの状況やプロジェクト全体の状況が分かりにくい状態になっていた。 また、仕様に関する認識齟齬で不具合が発生してしまうこともあった。 サーバーチーム タスク管理 進捗管理
定例MTG フロントチーム タスク管理 進捗管理 定例MTG
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策② ➢ チーム間のコミュニケーション コミュニケーションルール改正・策定 • サーバーチームのデイリーMTGにフロントチーム代表者が参加し、 その日の進捗状況や課題を共有する。 • 一部のメンバーしか参加しないMTGがあった場合は、
概要や議事録を全体に共有する。 まだまだ改善の余地はあるが、一定の成果あり! 引き続き改善アクションを行っていく。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策③ ➢ タスク管理、進捗管理 タスクが複数のファイルで管理されており、 全容を把握するのも作業実績を入力するのも大変。。。 • 開発アイテム • 課題
• 改善項目 など タスクが管理しにくいため進捗状況の把握も難しく、 漠然とした不安が募る。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策③ ➢ タスク管理、進捗管理 プロジェクト管理ツールであるClickUpを試験導入 タスク管理を一元化。 作業実績の入力も容易になり、 各タスクの進捗状況も把握しやすくなった! ただ、全体の進捗状況は未だ見えにくく、 こちらも継続して改善していく。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策④ ➢ オフショアチームとの作業分担 2022年6月から、オフショアチーム(ラクスベトナムメンバー)が本格的に参画。
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策④ ➢ オフショアチームとの作業分担 体制や作業分担を考えるも、不明点も多く 国内メンバーからはオフショア開発に不安を抱える声も聞こえた。 ・スキルレベルは? ・仕様理解度は? ・対応可能な工程は? ・成果物受け入れ態勢は?
#RAKUSMeetup 楽楽電子保存の課題と施策④ ➢ オフショアチームとの作業分担 BrSE(ブリッジSE)を含むオフショア担当国内メンバーにて、 開発案件の役割分担設定、仕様説明、受け入れ窓口などを担当。 定例MTGや日々の仕様確認など、密にコミュニケーションを取り開発体制を整える。 オフショア開発で高い生産性を実現! オフショアチームの立ち上がりが早かったため、 作業分担を円滑に行うことができている。
#RAKUSMeetup まとめ ラクスには課題を解決するためにチャレンジできる環境が整っており、 誰でも意見を発信して行動に繋げることができます。 まだまだ課題はあるものの、トライ&エラーを繰り返しながら 今後も成長を続けていきます! 開発本部の行動指針 1. 本質にフォーカスする 2.
自分事として取り組む 3. 失敗を恐れず挑戦する 4. チームで成果を出す 5. 誠意をもって人と接する 6. 一つ上の視座を持つ 7. 学習し成長し続ける 8. 楽しんで楽にする
#RAKUSMeetup ご清聴ありがとうございました