Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ソース管理どうしてますか?#JBUG #JBUG札幌
Search
ren ito
December 16, 2019
Technology
1
870
ソース管理どうしてますか?#JBUG #JBUG札幌
JBUG札幌 #6 試される大地のプロジェクトマネジメント
https://jbug.connpass.com/event/147589/
ren ito
December 16, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
1.1k
【M3】攻めのセキュリティの実践!プロアクティブなセキュリティ対策の実践事例
axelmizu
0
170
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
4
1.7k
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.8k
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
2
170
社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣/登壇資料(飯塚 大地・高橋 一貴)
hacobu
PRO
0
3.2k
Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~
tabatad
0
140
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
4
1.7k
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
150
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
180
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
180
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
210
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
400
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
ソース管理どうしてますか?
2 自己紹介 • 伊藤 蓮(@hec5f0is) • ビットスター株式会社 開発部 Webエンジニア •
Backlog歴2年半
ソース管理どうしてますか? 3
4 ソース管理どうしてますか? 弊社では下記のようなルールにしてます • 基本お客さんから指定なければ弊社のBacklogにリモートリポジトリ設置 • 課題を作成してからソースを触る • ブランチ作成するときは課題キーで作成 feature/〇〇-110
• コミットメッセージの頭に課題キーを乗せる [〇〇-110 グローバルナビゲーションを追加する]
5 ソース管理どうしてますか?
6 困ったこと • 入社半年ちょっとである保守・改修プロジェクトの開発を任される • 開発だけ任されたと思っていたら急にその人がいなくなってしまった • 昔こんな改修したんですけど他のページにもやってほしいです。 • ソース読んでいて意味が分からない
7 アプローチ • 昔こんな改修したんですけど他のページにもやってほしいです。 → Backlogの検索を使って課題を探す → 課題が見つかっても実際の作業内容を見つけにくい • ソース読んでいて意味が分からない
→ git blame 使ってコミットメッセージから課題を探す → 課題の詳細の内容が薄いと理解に苦しむ • 課題の修正内容をわかりやすくしたい • 課題の詳細を統一化
8 課題の修正内容をわかりやすくしたい 一人プルリクの採用
9 課題の修正内容をわかりやすくしたい 一人プルリクの採用
10 課題の詳細を統一化 課題テンプレートの採用
11 まとめ • 課題の修正内容をわかりやすくしたい • 一人プルリクの採用 → 課題とプルリクエストの紐づけをすることで後から何があったかわかる → 本当はコードレビューしたいけど、一人でも誤addなど見つけられる
• 課題の詳細を統一化 • 課題テンプレートの採用 → テンプレートを設定することで、詳細を書くという文化を作れる → 統一されていると、後から見たときに見やすい
ご清聴ありがとうございました 12