Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
お手軽アウトプット環境を求めて
Search
rokuosan
June 25, 2024
Technology
0
110
お手軽アウトプット環境を求めて
Kyoto Tech Talk #5 にて発表
rokuosan
June 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by rokuosan
See All by rokuosan
ずっと昔に Star をつけたはずの思い出せない GitHub リポジトリを見つけたい!
rokuosan
0
180
KC3 2024 Dockerで始める自宅サーバー入門
rokuosan
0
79
Kotlinを使ってマイクラ鯖をWebで管理するアプリケーションを作るつもりでギリギリ間に合う予定だったけど非同期処理に躓いて大失敗した話
rokuosan
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
290
教師なし学習の基礎
kanojikajino
4
320
アクセシブルなマークアップの上に成り立つユーザーファーストなドロップダウンメニューの実装 / 20250127_cloudsign_User1st_FE
bengo4com
2
1.1k
re:Invent Recap (January 2025)
scalefactory
0
340
HCP TerraformとAzure:イオンスマートテクノロジーのインフラ革新 / HCP Terraform and Azure AEON Smart Technology's Infrastructure Innovation
aeonpeople
3
890
消し忘れリソースゼロへ!私のResource Explorer活用法
cuorain
0
130
RevOpsへ至る道 データ活用による事業革新への挑戦 / path-to-revops
pei0804
2
590
バクラクの組織とアーキテクチャ(要約)2025/01版
shkomine
6
760
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
nrinetcom
PRO
1
290
LLM活用の現在とこれから:LayerXにおける事例とともに 2025/1 ver. / layerx-llm-202501
yuya4
3
260
実践!生成AIのビジネス活用 / How to utilize Generative AI in your own business
gakumura
1
200
20250129 Findy_テスト高活用化
dshirae
0
190
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
590
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Transcript
快適お⼿軽アウトプット環境を求めて 2024/07/25 Kyoto Tech Talk #5 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 松本
紘輝
⽬次 1. アウトプットについて 5 min 0 min 2. 快適かつお⼿軽なアウトプット環境を求めて 3.
おわりに 2 min 4 min 1 min
⾃⼰紹介 松本紘輝 Matsumoto Kouki 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 コーヒーが好きです。 Kotlin, Go
を書くこともあります。 株式会社はてな でアルバイト始めました。 https://github.com/rokuosan https://twitter.com/rokuosan_dev 現実の姿
⾃⼰紹介 松本紘輝 Matsumoto Kouki 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 コーヒーが好きです。 Kotlin, Go
を書くこともあります。 株式会社はてな でアルバイト始めました。 https://github.com/rokuosan https://twitter.com/rokuosan_dev インターネットの姿
1. アウトプットについて
はじめに アウトプットしてますか?
はじめに 私はたまに記事を書いてます
ブログの構成図 よくある静的ホスティングの形
概ね満⾜だが… 記事書く時がやや⾯倒 主に画像を扱うとき
画像を扱う時のフロー 何度もするのは⾯倒… 写真を撮って保存 ディレクトリに配置 マークダウンから参照
2. 快適かつお⼿軽なアウトプット環境を求めて
画像を扱う時の理想 理想はコピペができること 写真を撮ってコピー 記事にそのままペースト
執筆環境の理想 1. Markdown のプレビューがある 2. サッと書いてシュッとデプロイができる 3. 画像を記事にパッと挿⼊できる 4. できれば費⽤をかけずに運⽤したい
条件はこんな感じ
そんな都合のいい環境なんて… あれっ、これって、、、
GitHub Issue Issue で記事を書けばいいのでは…? ✅ Markdown のプレビューがある ✅ どこでも書ける ✅
画像がコピペできる ✅ コストなし
ツール作りました 🥳 Issue をMarkdown へいい感じに変換してくれるツール
使ってみる Actions に組み込んで⾃動化すると良い Issueを書く そのままデプロイされる
使ってみる Hugo で必要そうなものは対応できる Labels → Tags に対応 Milestones → Categories
に対応 先頭コードブロック→Frontmatter
使ってみる 実際に今やってみよう ここに公開する記事のURLとQRコードを貼る
3. おわりに
おわりに GitHub は快適な執筆環境にもなり得る。 リポジトリのリンク
快適お⼿軽アウトプット環境を求めて 2024/07/25 Kyoto Tech Talk #5 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 松本
紘輝