Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Search
ryosk7
January 09, 2025
Programming
0
350
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Roppongi.rb #26 登壇資料
ryosk7
January 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryosk7
See All by ryosk7
実運用を目指す、PicoRuby と MQTT
ryosk7
1
34
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 (3)
ryosk7
0
100
PicoRubyと暮らす、シェアハウスハック
ryosk7
0
400
Gitを理解した話
ryosk7
9
1.1k
Kaigi on Rails 2024 その後
ryosk7
0
62
30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法
ryosk7
5
900
【月刊MEMTUS】2024ハッカソン登壇後アプデ内容
ryosk7
0
120
非課税で110万円のクーポンと交換, NEMTUS Hackathon 2024
ryosk7
0
110
技術書典からバックレなくて良かった話
ryosk7
1
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
print("Hello, World")
eddie
1
520
Cache Me If You Can
ryunen344
1
500
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
260
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
7
3.3k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
310
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
480
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
0
170
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
14
4.6k
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
200
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
830
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Side Projects
sachag
455
43k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Visualization
eitanlees
148
16k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 ryosk7
None
今日会社の新年会で表彰されました。 うれしい!
それでは本題
PicoRubyとは PicoRuby は、ワンチップ マイクロコントローラ向けの最小の Ruby 実装です。 主にRaspberry Pi Picoをサポートしています。
去年8月にWiFiサポートが入りました
これでPicoRubyはIoTを作れるようになった(神)
と、いうことで
HTTP接続してみた!
みづらいと思うので、次のスライドへ
できること IPアドレス検索 (DNS Resolver) Get、Put、PostといったHTTPリクエスト
これでスマートロックを作ろうと思っています。 BLEを使ったスマートロック(モドキ)は作りました。
ただ、実際にやってみるとメモリ不足に。
HTTPプロトコルはヘッダー情報が大きい。 だいたい200~800バイト。
そこで、MQTT。
MQTT MQTT (Message Queuing Telemetry Transport) は、軽量で効率的な通信プロトコル。 リソースが限られたデバイス同士の通信で使用される。
MQTTのしくみ (1)
MQTTのしくみ (2) ヘッダーサイズは2~10バイト。 HTTPは200~800バイトだったので、かなり小さい。
MQTTのしくみ (3) パブリッシュ(Publish): メッセージを送信する側が特定の「トピック」にデー タを送る。 サブスクライブ(Subscribe): トピックを購読している側がそのメッセージを受 け取る。 ブローカー(中央のサーバー): メッセージを中継する。
PicoRubyで実装中。 。 。
Connectionさせるところまでできた! あとは、Keep Aliveさせるところを実装してPRを投げるつもり。
東京RubyKaigiに出ます
前夜祭で登壇します!
なんとか形にします。 。(まだ時間はある)
おわり