Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Search
ryosk7
January 09, 2025
Programming
0
330
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Roppongi.rb #26 登壇資料
ryosk7
January 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryosk7
See All by ryosk7
実運用を目指す、PicoRuby と MQTT
ryosk7
1
31
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 (3)
ryosk7
0
98
PicoRubyと暮らす、シェアハウスハック
ryosk7
0
390
Gitを理解した話
ryosk7
9
1.1k
Kaigi on Rails 2024 その後
ryosk7
0
59
30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法
ryosk7
5
880
【月刊MEMTUS】2024ハッカソン登壇後アプデ内容
ryosk7
0
110
非課税で110万円のクーポンと交換, NEMTUS Hackathon 2024
ryosk7
0
100
技術書典からバックレなくて良かった話
ryosk7
1
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
200
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
5.1k
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
110
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
110
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
660
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
250
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
1
280
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
120
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
730
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
180
The State of Fluid (2025)
s2b
0
170
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
140
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
The Language of Interfaces
destraynor
159
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Side Projects
sachag
455
43k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Transcript
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 ryosk7
None
今日会社の新年会で表彰されました。 うれしい!
それでは本題
PicoRubyとは PicoRuby は、ワンチップ マイクロコントローラ向けの最小の Ruby 実装です。 主にRaspberry Pi Picoをサポートしています。
去年8月にWiFiサポートが入りました
これでPicoRubyはIoTを作れるようになった(神)
と、いうことで
HTTP接続してみた!
みづらいと思うので、次のスライドへ
できること IPアドレス検索 (DNS Resolver) Get、Put、PostといったHTTPリクエスト
これでスマートロックを作ろうと思っています。 BLEを使ったスマートロック(モドキ)は作りました。
ただ、実際にやってみるとメモリ不足に。
HTTPプロトコルはヘッダー情報が大きい。 だいたい200~800バイト。
そこで、MQTT。
MQTT MQTT (Message Queuing Telemetry Transport) は、軽量で効率的な通信プロトコル。 リソースが限られたデバイス同士の通信で使用される。
MQTTのしくみ (1)
MQTTのしくみ (2) ヘッダーサイズは2~10バイト。 HTTPは200~800バイトだったので、かなり小さい。
MQTTのしくみ (3) パブリッシュ(Publish): メッセージを送信する側が特定の「トピック」にデー タを送る。 サブスクライブ(Subscribe): トピックを購読している側がそのメッセージを受 け取る。 ブローカー(中央のサーバー): メッセージを中継する。
PicoRubyで実装中。 。 。
Connectionさせるところまでできた! あとは、Keep Aliveさせるところを実装してPRを投げるつもり。
東京RubyKaigiに出ます
前夜祭で登壇します!
なんとか形にします。 。(まだ時間はある)
おわり