Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Search
ryosk7
January 09, 2025
Programming
0
27
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話
Roppongi.rb #26 登壇資料
ryosk7
January 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryosk7
See All by ryosk7
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 (3)
ryosk7
0
34
PicoRubyと暮らす、シェアハウスハック
ryosk7
0
270
Gitを理解した話
ryosk7
8
980
Kaigi on Rails 2024 その後
ryosk7
0
33
30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法
ryosk7
5
640
【月刊MEMTUS】2024ハッカソン登壇後アプデ内容
ryosk7
0
80
非課税で110万円のクーポンと交換, NEMTUS Hackathon 2024
ryosk7
0
82
技術書典からバックレなくて良かった話
ryosk7
1
200
Rails7.0でTrilogyを試す
ryosk7
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
SpringBoot3.4の構造化ログ #kanjava
irof
3
1k
Pulsar2 を雰囲気で使ってみよう
anoken
0
240
PHPのバージョンアップ時にも役立ったAST
matsuo_atsushi
0
130
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
270
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
640
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
メンテが命: PHPフレームワークのコンテナ化とアップグレード戦略
shunta27
0
150
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
150
Honoとフロントエンドの 型安全性について
yodaka
7
1.3k
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
570
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
760
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Transcript
PicoRubyでMQTTサポートの実装をしている話 ryosk7
None
今日会社の新年会で表彰されました。 うれしい!
それでは本題
PicoRubyとは PicoRuby は、ワンチップ マイクロコントローラ向けの最小の Ruby 実装です。 主にRaspberry Pi Picoをサポートしています。
去年8月にWiFiサポートが入りました
これでPicoRubyはIoTを作れるようになった(神)
と、いうことで
HTTP接続してみた!
みづらいと思うので、次のスライドへ
できること IPアドレス検索 (DNS Resolver) Get、Put、PostといったHTTPリクエスト
これでスマートロックを作ろうと思っています。 BLEを使ったスマートロック(モドキ)は作りました。
ただ、実際にやってみるとメモリ不足に。
HTTPプロトコルはヘッダー情報が大きい。 だいたい200~800バイト。
そこで、MQTT。
MQTT MQTT (Message Queuing Telemetry Transport) は、軽量で効率的な通信プロトコル。 リソースが限られたデバイス同士の通信で使用される。
MQTTのしくみ (1)
MQTTのしくみ (2) ヘッダーサイズは2~10バイト。 HTTPは200~800バイトだったので、かなり小さい。
MQTTのしくみ (3) パブリッシュ(Publish): メッセージを送信する側が特定の「トピック」にデー タを送る。 サブスクライブ(Subscribe): トピックを購読している側がそのメッセージを受 け取る。 ブローカー(中央のサーバー): メッセージを中継する。
PicoRubyで実装中。 。 。
Connectionさせるところまでできた! あとは、Keep Aliveさせるところを実装してPRを投げるつもり。
東京RubyKaigiに出ます
前夜祭で登壇します!
なんとか形にします。 。(まだ時間はある)
おわり