Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
Search
Ryu-nakayama
April 26, 2025
Programming
0
190
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離
Nagoya.swift #1の登壇資料です
Ryu-nakayama
April 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryu-nakayama
See All by Ryu-nakayama
作文ツール(Writing Tools)をアプリから制御する
ryunakayama
0
30
「ジェン文字」をアプリ内で使ってみよう
ryunakayama
0
92
SwiftDataと連携したWidgetを作ってみた
ryunakayama
1
120
Swift Macroでメソッドの実行時間を計測できるようにしてみた
ryunakayama
1
180
Appleの審査担当の方とお話ししてみた!
ryunakayama
0
270
大公開!iOS開発の悩みトップ5 〜iOSDC Japan 2024〜
ryunakayama
0
340
Translation API について 〜WWDC24〜
ryunakayama
0
330
効率化に挑戦してみたらモバイル開発が少し快適になった話
ryunakayama
0
1.7k
新卒1年目がプロジェクトを進めるときにコケたポイント
ryunakayama
1
1.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
160
新世界の理解
koriym
0
140
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
330
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
660
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
140
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
490
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
840
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
13
3.2k
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
980
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
8
3.2k
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
210
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
iOSアプリで測る!名古屋駅までの 方向と距離 コミュニケーションプラットフォームディビジョン プロダクトユニット iOSアプリ開発グループ 中山 龍 2025年04月26日 Nagoya.swift #1
自己紹介 中山 龍 (なかやま りゅう) • 株式会社kubell ◦ 新卒3年目のiOSエンジニア(22) ◦
「Chatwork」アプリの開発を担当 • 愛知県在住 • ひとこと ◦ @ryu_develop せっかくのNagoya.swiftということで 位置情報ネタを選んだけど、他の方と 少しネタ被りしてるかも?
今日、この会場に来るまでに名古屋駅を 使った方いらっしゃいますか?
名古屋駅が 分かりますか? • 何km先にあるか • どの方向にあるか
名古屋駅が 分かりますか? • 何km先にあるか • どの方向にあるか これをiOSアプリで測ってみましょう
01 | 距離を測る
距離を測る 現在地から目的地の距離を測る ↓ 二点の座標がわかると距離を測れそう ↓ 現在地と目的地の座標がわかるようにしてみましょう! 7
現在地の座標を取得する
現在地の座標を得るには 端末の現在地の座標を取得する方法 Core Locationを使う 9
現在地の座標を得るには(1) 1. Core Locationをimportする 2. CLLocationManagerのインスタンスを作成 3. CLLocationManagerDelegateに準拠した型を作成する • CLLocationManagerインスタンスのdelegateに代入する
10
現在地の座標を得るには(2) 4. 位置情報取得の許諾を得るための処理を記述する 5. 位置情報の更新を開始する 11
現在地の座標を得るには(3) 6. didUpdateLocationsのメソッド内で現在の緯度・経度が取得できる • 新しい位置情報が利用できる時に呼ばれる 12
現在地の座標を得るには(3) 6. didUpdateLocationsのメソッド内で現在の緯度・経度が取得できる • 新しい位置情報が利用できる時に呼ばれる 13 これで現在地が取得できた
目的地の座標を取得する
目的地の座標を得るには 今回は目的地の指定に MapKitを使う 15
目的地の座標を得るには(1) 1. MapKitをimportする 2. MKMapViewDelegateに準拠した型を作成する • MKMapViewのdelegateに代入する 16
目的地の座標を得るには(2) 3. didSelectのメソッド内で選択された緯度・経度が取得できる • MKMapViewで地点がタップされた時に呼ばれる 17
目的地の座標を得るには(2) 3. didSelectのメソッド内で選択された緯度・経度が取得できる • MKMapViewで地点がタップされた時に呼ばれる 18 これで目的地が取得できた
02 | 方向を測る
端末の方向を得るには 端末の向いている方向を取得する方法 Core Locationを使う 20
端末の方向を得るには 1. 「現在地の座標を得るには」の1〜5の手順で、CoreLocationで位置情報を取得 できるようにする 2. didUpdateHeadingのメソッド内で端末の向き(北からの角度)が取得できる • 新しい端末の向きの情報を受けたときに呼ばれる 21
端末の方向を得るには 1. 「現在地の座標を得るには」の1〜5の手順で、CoreLocationで位置情報を取得 できるようにする 2. didUpdateHeadingのメソッド内で端末の向き(北からの角度)が取得できる • 新しい端末の向きの情報を受けたときに呼ばれる 22 これで端末の方向が取得できた
03 | 名古屋駅はどっちに何km?
名古屋駅はどっちに何km? 現在地の座標と目的地の座標がわかったので、 • 現在地→目的地の距離(ここから名古屋駅までの距離) • 現在地から目的地への方角 が計算できます! そして、端末の向いている方向(方角)もわかるので、 • 目的地のある方向
もわかります! 24
そして、この会場から名古屋駅へは... [実演] 実際にアプリで測る 25 000
まとめ
まとめ • Core LocationとMapKitを使用することで、現在地から名古屋駅までの距離と 方向を知ることができた! • Core Locationを使用すると、端末の「位置」「向き」などが取得できる ◦ 情報の取得には許可が必要
• MapKitを使用すると、選択した任意の地点の「位置」などが取得できる • 位置情報など、モバイルアプリならではの機能を使い、よりよいサービス・体 験を作り出すことができそう!! 27
働くをもっと楽しく、創造的に 28