Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GKE getting started part 2
Search
sakajunquality
January 29, 2019
Technology
0
1.2k
GKE getting started part 2
GCPUG Beginners Tokyo #12 feat. GKE part.2
sakajunquality
January 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by sakajunquality
See All by sakajunquality
DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする
sakajunquality
10
1.9k
Cloud Spanner Monitoring 入門 / Cloud Spanner Monitoring Introduction
sakajunquality
1
1.4k
GKE Overview March 2021: Introducing Autopilot
sakajunquality
1
850
Introduction to Cloud Run 2021
sakajunquality
3
1.6k
Building Reliable Distributed Systems on GCP
sakajunquality
1
250
Istio 1.5 Updates
sakajunquality
4
2k
GCP 101: Getting Started through Cloud Run
sakajunquality
6
3.7k
Seeking Observability, Getting Started with Service Mesh
sakajunquality
0
160
Fastly Yamagoya Meetup: Leveraging Cloud Portability with Fastly
sakajunquality
0
16k
Other Decks in Technology
See All in Technology
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
130
Jitera Company Deck / JP
jitera
0
310
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
950
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
230
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
4
300
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
220
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
160
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
230
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
180
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
300
Gemini in Android Studio - Google I/O Bangkok '25
akexorcist
0
100
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
860
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
GKE Hands on part 2 2019.01.29 #gcpug #beginners #12 @sakajunquality
- Google Developers Expert, GCP - SWE at Ubie -
最近やってること #docker #kubernetes - 好きなこと #coffee #beer - 好きなGCPサービス #BigQuery #GKE #Cloud Build @sakajunquality
Targets - Kubernetesを使ったことあるが、もう開発で使いたい方 - ローカルの開発をスムーズにリモートに上げたい方
Goals - GKE 再入門 - Skaffoldをざっくり理解する
Prerequisites - dockerビルドくらいしたことあれば最低限OKです
Agenda - 0. はじめに - 1. 簡易Webアプリケーションの作成 - 2. docker-composeからの移行
- 3. skaffoldの紹介 - 4. skaffoldを利用した開発 - 5. 片付け - 6. まとめ
0. はじめに
今回のハンズオンのシナリオ ローカルで開発したものをminikubeなど ローカルのKubernetesで確認 確認できたらGKEに反映させる
今回のハンズオン 簡素化するために、開発部分にフォーカ スします。
今回のハンズオン また、時間が限られているため、環境依 存でトラブルがないよう、すべてCloud Shell上でハンズオンを行います。
Cloud Shell (前回意外とトラブったので) Cloud Shell の使い方を少しまとめました。 https://speakerdeck.com/sakajunquality/cloud-shell-hands-on-notes
ソースコード https://github.com/sakajunquality/gke-getting-started
GCP プロジェクトの作成 会社のアカウントや個人のアカウントを使用していても、ハンズオン後にリソースをま るっと消せるように新しいプロジェクトを作成してください。
ハンズオンの開始 Cloud Shellを開きます
$ rm -rf gke-getting-started 前回のハンズオンの残骸削除 前回も参加されている場合は、一度前回の残骸を削除します
$ git clone
[email protected]
:sakajunquality/gke-getting-started.git $ cd gke-getting-started ソースコードの取得 改めてソースコードを取得し直します。
$ cloudshell launch-tutorial -d tutorial.md GKE クラスターの作成 前回のハンズオンを開始します。(GKE のクラスターを作成するまで)
$ cloudshell launch-tutorial -d tutorial2.md 今回のハンズオン GKEのクラスターが作成できたらチュートリアルを中断し、 今回のハンズオンを開始します。
1. 簡易Webアプリケーションの作成
1. 簡易Webアプリケーションの作成 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
2. docker-composeからの移行
2. docker-composeからの移行 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
3. skaffoldの紹介
3. skaffoldの紹介 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
4. skaffoldを利用した開発
4. skaffoldを利用した開発 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
5. 片付け
5. 片付け Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
6. まとめ skaffold を使用することで比較的簡単に、Kubernetesに対してビルド・デプロイでき たのではないでしょうか? ローカルでの開発をそのままリモートのGKEに反映するようなことが可能になります 簡単に導入できるので実際の現場でも検証してみてはいかがでしょうか?