Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GKE getting started part 2
Search
sakajunquality
January 29, 2019
Technology
0
1.2k
GKE getting started part 2
GCPUG Beginners Tokyo #12 feat. GKE part.2
sakajunquality
January 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by sakajunquality
See All by sakajunquality
DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする
sakajunquality
10
1.9k
Cloud Spanner Monitoring 入門 / Cloud Spanner Monitoring Introduction
sakajunquality
1
1.4k
GKE Overview March 2021: Introducing Autopilot
sakajunquality
1
850
Introduction to Cloud Run 2021
sakajunquality
3
1.6k
Building Reliable Distributed Systems on GCP
sakajunquality
1
250
Istio 1.5 Updates
sakajunquality
4
2k
GCP 101: Getting Started through Cloud Run
sakajunquality
6
3.7k
Seeking Observability, Getting Started with Service Mesh
sakajunquality
0
160
Fastly Yamagoya Meetup: Leveraging Cloud Portability with Fastly
sakajunquality
0
16k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SSG の限界を破る、再ビルド不要なサイト
reyalka
1
520
kaigi_on_rails_2025_設計.pdf
nay3
2
390
チームとマネージャーと組織文化とわたし
hayatoshimiu
0
130
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
180
AI時代に活躍できるエンジニアとは #弁護士ドットコム
bengo4com
0
200
施策が均質化する採用市場で何を捨て 何を大事にしていくかを考える
akyun
0
160
Yahoo!ショッピングにおけるQAエンジニア
lycorptech_jp
PRO
0
180
AlarmKitで実現する 新時代のシステム通知
tsuzuki817
0
500
Bedrock AgentCoreで解き放て! Strands Agentsで構築するマルチエージェントの実装Tips
minorun365
PRO
12
1.9k
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.6k
日経が挑戦するデータ民主化 ~ セルフサービス基盤がもたらす利点と苦悩~/nikkei-tech-talk-37
nikkei_engineer_recruiting
0
110
iOSDC2025 みてねiOSアプリにおける バックグラウンドアップロード継続の挑戦
hikarusato
2
490
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
78
6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
870
Transcript
GKE Hands on part 2 2019.01.29 #gcpug #beginners #12 @sakajunquality
- Google Developers Expert, GCP - SWE at Ubie -
最近やってること #docker #kubernetes - 好きなこと #coffee #beer - 好きなGCPサービス #BigQuery #GKE #Cloud Build @sakajunquality
Targets - Kubernetesを使ったことあるが、もう開発で使いたい方 - ローカルの開発をスムーズにリモートに上げたい方
Goals - GKE 再入門 - Skaffoldをざっくり理解する
Prerequisites - dockerビルドくらいしたことあれば最低限OKです
Agenda - 0. はじめに - 1. 簡易Webアプリケーションの作成 - 2. docker-composeからの移行
- 3. skaffoldの紹介 - 4. skaffoldを利用した開発 - 5. 片付け - 6. まとめ
0. はじめに
今回のハンズオンのシナリオ ローカルで開発したものをminikubeなど ローカルのKubernetesで確認 確認できたらGKEに反映させる
今回のハンズオン 簡素化するために、開発部分にフォーカ スします。
今回のハンズオン また、時間が限られているため、環境依 存でトラブルがないよう、すべてCloud Shell上でハンズオンを行います。
Cloud Shell (前回意外とトラブったので) Cloud Shell の使い方を少しまとめました。 https://speakerdeck.com/sakajunquality/cloud-shell-hands-on-notes
ソースコード https://github.com/sakajunquality/gke-getting-started
GCP プロジェクトの作成 会社のアカウントや個人のアカウントを使用していても、ハンズオン後にリソースをま るっと消せるように新しいプロジェクトを作成してください。
ハンズオンの開始 Cloud Shellを開きます
$ rm -rf gke-getting-started 前回のハンズオンの残骸削除 前回も参加されている場合は、一度前回の残骸を削除します
$ git clone
[email protected]
:sakajunquality/gke-getting-started.git $ cd gke-getting-started ソースコードの取得 改めてソースコードを取得し直します。
$ cloudshell launch-tutorial -d tutorial.md GKE クラスターの作成 前回のハンズオンを開始します。(GKE のクラスターを作成するまで)
$ cloudshell launch-tutorial -d tutorial2.md 今回のハンズオン GKEのクラスターが作成できたらチュートリアルを中断し、 今回のハンズオンを開始します。
1. 簡易Webアプリケーションの作成
1. 簡易Webアプリケーションの作成 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
2. docker-composeからの移行
2. docker-composeからの移行 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
3. skaffoldの紹介
3. skaffoldの紹介 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
4. skaffoldを利用した開発
4. skaffoldを利用した開発 Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
5. 片付け
5. 片付け Cloud Shell上のチュートリアルに従ってください。
6. まとめ skaffold を使用することで比較的簡単に、Kubernetesに対してビルド・デプロイでき たのではないでしょうか? ローカルでの開発をそのままリモートのGKEに反映するようなことが可能になります 簡単に導入できるので実際の現場でも検証してみてはいかがでしょうか?