Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2021/3/17 XRMTG LT資料
Search
Satoru Hayasaka
March 25, 2021
Technology
0
320
2021/3/17 XRMTG LT資料
Satoru Hayasaka
March 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Hayasaka
See All by Satoru Hayasaka
SparkARでARエフェクトを作成してみよう#1(公開用)
satoruhayasaka
0
170
SparkARでARエフェクトを作成してみよう#2(公開用)
satoruhayasaka
0
510
20211215_XRMTG_LT資料
satoruhayasaka
0
15
2021/11/17 XRMTG LT資料
satoruhayasaka
0
220
20201226_NT札幌_LT
satoruhayasaka
0
43
20200916_XRMTG_LT資料
satoruhayasaka
0
37
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
660
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
140
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
140
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
登壇ネタの見つけ方 / How to find talk topics
pinkumohikan
5
570
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
300
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
200
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
130
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
5
140
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
920
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
230
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Transcript
WEB初心者おじさんが 自治体施設でAR展示をした話 さって〜(たいちょ〜) @s_haya_0820
プロフィール という会社で開発エンジニアやってます 肩書きは 『隊長』です(ガチの役職名ですw) 弊社のHP見るとテスト屋さんな感じですがシステム開発やってます! SE歴は20年くらいで主に組み込み系、アプリ開発などなどやってました さって〜(たいちょ〜) キャンプ大好きオジサンです
ところで、みなさん 北海道の由仁町 ってご存知でしょうか?
ࡳຈࢢ ༝ਔொ
ΏΊͬؗ͘ まちの生涯学習情報の 発信基地の役割を担う 図書館と資料館の複合施設
施設内に設置したARマーカーを 読み取り、表示されたクイズを 解いていくコンテンツ
施設内に設置した昔の道具と 現在の道具、設備を学習する コンテンツ
各ARの展示については “WebAR”※AR.js&A-Frame を用いて制作
〜体験の手軽さ〜 ・誰もが持っているスマホやタブレットで体験が可能 ・アプリのインストール不要 〜学習に役立てる〜 ・小学生の社会科の学習 ・町のコトを知ってもらう
1993年の開館時には PCを用いたクイズの展示が あったが... PCの老朽化により撤去 ↓ しばらく何もない状況が続く… ↓ ARでマンモスクイズを 復活させよう!
施設内に設置したARマーカーを 読み取り、表示されたクイズを 解いていくコンテンツ
由仁町の歴史を知る場所 ↓ 子供がなかなか楽しめない ↓ 子供が 楽しみながら学習できる 施設にしたい! 寄贈された郷土資料の 展示を行なっているが...
施設内に設置した昔の道具と 現在の道具、設備を学習する コンテンツ
知見 n コンテンツ、展示物共に 小学校3年生以下のお子さんが体験できる工夫が必要 n 手軽に体験=普段慣れ親しんでいない人への配慮 n 司書さん達に手間をかけさせない
問題や解説文の漢字には全てルビをふる
ARマーカーの設置高さは120〜130cm以下がベター ← ちょうどよい 高さ → 高すぎる例
使い方説明は可能な限り図解があるとよい
まとめ Web初心者おじさんエンジニアでも 工夫しだいで、自治体施設でWebARで展示ができた!
ありがとうございました! さって〜(たいちょ〜)