Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RubyKaigi First Effects 〜はじめてのRubyKaigi〜
Search
satoseri
June 12, 2024
Programming
0
660
RubyKaigi First Effects 〜はじめてのRubyKaigi〜
株式会社SmartHR主催のRubyKaigi 2024事前勉強会の発表スライド になります。
https://smarthr.connpass.com/event/315394/
satoseri
June 12, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Modern Angular with Signals and Signal StoreNew Rules for Your Architecture @bastacon 2025 in Frankfurt
manfredsteyer
PRO
0
160
変化の激しい時代における、こだわりのないエンジニアの強さ
satoshi256kbyte
1
900
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
970
1年目の私に伝えたい!テストコードを怖がらなくなるためのヒント/Tips for not being afraid of test code
push_gawa
1
690
Drawing Heighway’s Dragon- Recursive Function Rewrite- From Imperative Style in Pascal 64 To Functional Style in Scala 3
philipschwarz
PRO
0
190
15分で学ぶDuckDBの可愛い使い方 DuckDBの最近の更新
notrogue
3
890
もう少しテストを書きたいんじゃ〜 #phpstudy
o0h
PRO
21
4.5k
もっと大きなデータを送りませんか? エラーがゴロゴロ出るようなデータです
sublimer
0
120
Learning Kotlin with detekt
inouehi
1
230
AWS CDKにおけるL2 Constructの仕組み / aws-cdk-l2-construct
gotok365
4
530
CloudRun, Spanner に対する負荷試験の反省と オブザーバビリティによるアプローチ
oyasumipants
1
220
Expoによるアプリ開発の現在地とReact Server Componentsが切り開く未来
yukukotani
2
320
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
182
16k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
670
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Transcript
RubyKaigi First Effects 〜はじめてのRubyKaigi〜 satoseri
自己紹介 satoseri ・23年入社 ・Ruby/Ruby on Rails歴1年未満 ・LTSリンクでの自社サービスの保守運用 ・鯖寿司、日本酒が好き @satoseri_des
今日話すこと ・印象に残ったセッション ・RubyKaigi Effects
印象に残ったセッション
Writing Weird Code RubyKaigiDay1最初のキーノートで、度肝を抜かれました。
Writing Weird Code 実行したコードとその結果出力されたコードが同じであるQuineという概念と コードで絵やアニメーションを作るクリエイティブコーディングが掛け合わさった作品をた くさん見ることができ、 このようなRubyの楽しみ方もあるのだと新たな発見でした。
Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor テスト設計や手法に関して興味があったため、注目していたセッションでした。
Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor Property based
testing(以下PBT)がRactorという並行処理を使えば、 テストの実行時間が短縮され、 良いユースケースとなる仮説をもとに検証されている内容でした。 PBTを知らなかった8割側の人でしたが、 人間では予測できないバグを見つけられるところが魅力に感じました。 課題に対して解決できる手段がないか、仮説検証していく過程を垣間見ることができ て、とても勉強になりました。
Namespace, What and Why 名前空間というものを Rubyに取り入れることで、 バージョンは違うが、同じ名前で定義されているライブラリ間の衝突を避けることができ るという内容。
Namespace, What and Why Day3に行なわれたMatzさんのKeynoteで Namespaseが入ったら、Rubyをメジャーバージョンにあげてもいいという話 呆然として先輩にどういうことかと聞いたら、
好きなバンドの好きな曲の自作MVを作って投稿していたら、 そのバンドから「公式に使わせてほしい、次のアルバムに収録したい」と言われ るような…名誉かつエモい話だよ」 との返答が。Rubyの今後に期待感が持てたセッションでした。
RubyKaigi First Effects
1. 社内でRubyKaigiに関してのLTをしました 興味持ち、行動していることに対して 発信することの重要さを知った (speakerさんに影響受けました。)
2. わからないことをそのままにしない 調べて、実際に試してみることで、ちょっとずつ解像度が上がる。 その繰り返しが大切。 記事を書き、LT会で言語化して人に伝えることで、 少しずつモヤモヤを解消していく過程を楽しむことができました。
3. Rubyfriendsに出会えて、世界が広がった 最終日、帰り道でタクシーの運転手さんに教えてもらった言葉があります。 🚕:「なんくるないさーの前にある言葉がつくんだけどわかる?」 私:何ですか?? 🚕:本当はね、「まくとぅそーけー、なんくるんさいさー」っていうんだよ。
「挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」 という意味でね。 沖縄の歴史に紐づいている意味深い言葉なんだよ。 私:(深いい〜〜〜😵)
挫けずに正しい道を歩み、 RubyやRubyコミュニティを 創り上げる人が集まる場所 =Ruby Kaigi
🗣🔰s fin qiita投稿しました