4人の走り幅跳びの記録があり、この記録の降順の順位を算出するアルゴリズムを視覚的に説明している。 16回の総当たり計算で、劣った回数を記録する方法と、最低比較の6回だけで相互に劣った回数を記録させる方法をトレースさせる。
順位付けのアルゴリズムの説明©[email protected]Ver.2.5 (令和3年3月)
View Slide
内 容 目 次1. 順位付け処理の内容2. 自分の順位を増やす総当たり方式の表3. 相手の順位を増やす総当たり方式の表4. 互いの順位を増やす範囲縮小方式の表5. 順位付けのアルゴリズムの流れ図と簡易言語6. 自分の順位を増やす総当たり方式の流れ図トレース7. 互いの順位を増やす範囲縮小方式の流れ図トレース(クリックして各内容に移動できる)
順位付け処理の概要• 4人の走り幅跳びのデータに順位を付ける。• ポイント• 自分が何人に負けるかを数えてみる。• 同点の相手には負けない。• 1位の者は一度も負けない。• 同点のものがいない最下位の者は、自分以外の全てに負ける。人数より1少ない負け数。• それぞれの計算に 1 を足すと正しい順位が求められる。• 同点の場合もうまく計算される。
説明用のデータ走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 02 3.80 03 7.30 04 6.20 0
計算結果走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2
全員が自分の順位を計算していく動作を見ていこう。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 02 3.80 03 7.30 04 6.20 0まず全員に1を初期設定し、一度も負けなければ1位になるように準備する。順位付け開始(自分の順位操作)
順位付け開始(相手の順位操作)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 11行目の選手の記録を順番に比べ、自分が小さかったら、自分の順位を 1 増やす。各記録の比較(相手の順位操作)調べる選手の背景を赤にする。この赤い枠の順位を計算していく。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1まず自分と比較する。同点なので順位はそのまま。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 12人目と比較する。自分の記録の方が大きいので、順位はそのまま。各記録の比較(相手の順位操作)較べる相手選手の背景を黄色にする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 13人目と比較する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1自分の記録の方が小さいので順位を1増やす。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 14人目と比較する。自分の記録と等しいので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 11人目の順位計算完了。2人目を調べることにする。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 12人目の順位計算を開始する。自分も含めて、4人とも比較していく。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1まず1人目と比較する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1自分の方が小さいので、自分の順位を1増やす。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 12行目の自分と比較する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1同点なので順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 13行目の記録と比較する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1自分の記録が小さいので、順位を1増やす。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 14行目の記録と比較する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1自分の記録が小さいので、自分の順位を1増やす。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1結局、最下位なので自分以外の記録相手すべてで順位を増やした。2行目の選手の順位計算完了各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1次に3行目の記録の順位を計算する。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 11行目の記録と比較し、自分と同点なので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 12行目の記録と比較し、自分の方が大きいので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1自分の記録と比較し、同点ので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 14人目の記録と比較し、自分の方が大きいので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1結局、最大の記録なので順位を増やすことは一度もなかった。3行目の選手の順位計算完了。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1 4行目の選手の順位計算開始各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1まず1行目の記録と比較。同点なので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 12行目の記録と比較。自分の記録の方が大きいので、順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 13行目の記録と比較。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2 自分の記録の方が小さいので、自分の順位を1増やす。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2 最後に自分の記録と比較する。同点なので順位はそのまま。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2 4行目の選手の順位計算完了。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2全員の順位計算完了。各記録の比較(自分の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2つまり、総当たりで記録をくらべて、負けた数を数えると順位が求められる。各記録の比較(自分の順位操作)比較回数は、4件 × 4回 = 16回
今度は相手の順位を足していってみよう。
各記録の比較開始(相手の順位操作)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1まずすべての順位の値を1 用意する。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 11行目の選手の記録を順番に比べ、相手が小さかったら、相手の順位を 1 増やす。各記録の比較(相手の順位操作)調べる選手の背景を赤にする。この赤い枠の順位は書き換えない。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1まず自分の記録と比較する。同点なので順位はそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 12行目の記録と比較する。各記録の比較(相手の順位操作)較べる相手選手の背景を黄色にする。この相手の順位を折々増やしていく。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1相手の記録の方が小さいので、相手の順位を1増やす。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 13行目の記録と比較する。相手の方が大きいので、相手の順位をそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 14行目と比較。同点なので順位をそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 11行目の比較終了。相手側なので、まだ何位なのかはどの選手も不明。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 12行目の選手の記録を上から順番に比較していく。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 11行目の選手の記録の方が大きいので、この順位はそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 12行目の自分の記録と比較する。同点なので順位はそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 13行目の記録と比較する。こちらの記録の方が大きいので、順位はそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 14行目の記録と比較する。こちらの記録の方が大きいので、順位はそのままにする。各記録の比較(相手の順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)2行目の比較終了。実際は、最下位なので、どの相手の順位も増やせなかった。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)3行目の記録の比較開始。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)1行目の記録と比較する。1行目の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)1行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)2行目の記録と比較する。2行目の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)2行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)自分自身の記録と比較する。同点なので、順位はそのままにする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1各記録の比較(相手の順位操作)4行目の記録と比較する。4行目の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)4行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)3行目の比較終了。実際は、1番なので、自分以外のすべての順位を1ずつ増やした。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)4行目の記録の比較開始。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)1行目と比較。同点なので順位をそのままにする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)2行目の記録と比較する。2行目の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)2行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)3行目の選手の記録の方が大きいので、この順位はそのままにする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)自分自身の記録と比較する。同点なので、順位はそのままにする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(相手の順位操作)4行目の比較終了。同点の1行目との比較でも矛盾なく計算できている。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2順位付け完成(相手の順位操作)全データの比較終了。順位が正しく導けている。相手側の順位を増やしていっても、順位は計算できる。比較回数は、4件 × 4回 = 16回
順位付けのポイント確認走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2① 順位の最初の値を1にする。② 順番に値を較べていく。③ 値が小さかったら、順位を1増やす。④ すべての組合せの比較を済ませると順位の計算が完成する。⑤ もし同点の値があっても、うまく同点になり、後の順位も間違いない。
今度は自分の順位も相手の順位も足していってみよう。
各記録の比較開始(お互いの順位操作)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1まずすべての順位の値を1 用意する。
各記録の比較開始(お互いの順位操作)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1少なかった方の順位を増やしていく。ただし、2回繰り返さないように、比較範囲を狭めていく。← 1行目は、2~4行目と比較し計算する。← 2行目は、3~4行目と比較し計算する。← 3行目は、4行目と比較し計算する。つまり、1行目対2行目の比較を済ませた後で、2行目対1行目の比較をしないように相手を後の番号のみに絞り込んでいく。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1まず1行目と他の3つの行との比較計算を行う。各記録の比較(お互いの順位操作)調べる側の背景を赤色にする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 11行目と2行目の記録を比較する。2行目の記録の方が小さい。各記録の比較(お互いの順位操作)較べる相手選手の背景を黄色にする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 12行目の順位を1増やす。各記録の比較(お互いの順位操作)
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)1行目と3行目の記録を比較する。1行目の記録の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)1行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)4行目と比較。同点なので順位をそのままにする。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)1行目の比較計算が終了。以後の比較計算では、1行目との組合せはしない。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目と残りの2つの行との比較計算を行う。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目と3行目の記録を比較する。2行目の記録の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目と4行目の記録を比較する。2行目の記録の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)2行目の比較計算が終了。以後の比較計算では、2行目との組合せはしない。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)3行目と残りの1行との比較計算を行う。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1各記録の比較(お互いの順位操作)3行目と4行目の記録を比較する。4行目の記録の方が小さい。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(お互いの順位操作)4行目の順位を1増やす。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(お互いの順位操作)3行目の比較計算が終了。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(お互いの順位操作)つまり、4行目との比較も終わり、すべての比較と順位計算が完了したということ。
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(お互いの順位操作)順位の処理完了
走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2各記録の比較(お互いの順位操作)比較回数は、3回 +2回+1回 = 6回総当たりの16回よりも10回も少ない。もっとデータが多ければ、さらに差が出る。例.100件では、4,950回 対 10,000回お互いに順位を増やす方が断然、効率がよい。
順位付けの流れ図と簡易言語表記
流れ図で表現 自分の順位を総当たりで計算は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)11yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1
2流れ図で表現 お互いの順位を重複なしで計算は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)11yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)yesno2
総当たり順位付けの疑似言語表現○プログラム名:順位付け総当たり○関数:表示関数(A)○実数型:記録[4] 順位[4]○整数型:調べる行 相手の行●記録[1] ← 6.2 ●記録[2] ← 3.8 ●記録[3] ← 7.3 ●記録[4] ← 6.2●順位[1] ← 1 ●順位[2] ← 1 ●順位[3] ← 1 ●順位[4] ← 1■ 調べる行:1, 調べる行 ≦ 4, 1| ■相手の行:1, 相手の行 ≦ 4, 1| | ▲記録[調べる行] < 記録[相手の行]| | | ・順位[調べる行] ← 順位[調べる行] + 1| | ▼| □□・表示(順位[])
お互いへの順位付けの疑似言語表現○プログラム名:順位付け総当たり○関数:表示関数(A)○実数型:記録[4] 順位[4]○整数型:調べる行 相手の行●記録[1] ← 6.2 ●記録[2] ← 3.8 ●記録[3] ← 7.3 ●記録[4] ← 6.2●順位[1] ← 1 ●順位[2] ← 1 ●順位[3] ← 1 ●順位[4] ← 1■調べる行:1, 調べる行 ≦ 3, 1| ■ 相手の行:調べる行+1 , 相手の行 ≦ 4, 1| | ▲記録[調べる行] ≠ 記録[相手の行]| | | ▲記録[調べる行] < 記録[相手の行]| | | | ・順位[調べる行] ← 順位[調べる行] + 1| | | +----------| | | | ・順位[相手の行] ← 順位[相手の行] + 1| | | ▼| | ▼| □□・表示(順位[])
順位付けについて流れ図で値の変化を追ってみよう。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1234調べる行 相手の行
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.202 3.803 7.304 6.20調べる行 相手の行くらべるデータを用意する。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行それぞれの順位に1を入れる。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行調べる行に1を用意する。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行1相手の行に2を用意する。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行1同点なので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行1まだ1行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行26.20の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2まだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3自分の値が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3自分の順位を1増やす。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4同点なので下へ行く
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4相手の行が4になったので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4調べる行がまだ1行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4調べる行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1相手の行1相手の行を1から数え直す調べる行2
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 13 7.30 14 6.20 1相手の行1自分の3.80の方が小さいので右を通る調べる行2
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1相手の行1調べる行2自分の順位を1増やす。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1相手の行1調べる行2相手の行はまだ1行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行2相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行2等しい値なので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行2まだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3自分の値が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3自分の順位を1増やす。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4自分の値が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4自分の順位を1増やす。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行44になったので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4調べる行がまだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4調べる行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行1相手の行を1に戻す
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行27.30の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行2まだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行3相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行3等しい値なので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行3まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行47.30の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行44になったので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4調べる行がまだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行4調べる行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行1相手の行を1に戻す
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行16.20の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行2まだ1行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行2相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行26.20の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行2まだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行3相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行4相手の行3自分の値が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行3自分の順位を1増やす。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行3まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行4相手の行を1増やす
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行4同点なので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行44になったので下に行く。
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行4これまでの計算結果を表示する
流れ図でトレース(自分の順位を総当たりで計算)は じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から4まで繰り返し2相手の行を1から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)順位(調べる行) + 1→ 順位(調べる行)yesno順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行4相手の行4 処理を終わる
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1234調べる行 相手の行yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.202 3.803 7.304 6.20調べる行 相手の行yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)くらべるデータを用意する。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行 相手の行それぞれの順位に1を入れる。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)調べる行に1を用意する。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行に2を用意する。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)同点ではないので下に進む。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 13 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)6.20の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の順位を1増やす。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行2yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)まだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3相手の行を1増やすyesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)記録は等しくないので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 12 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の値6.20が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の順位を1 増やす。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行を1増やす
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)記録が等しいので左側へ進む。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行が4になったので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行1相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)調べる行がまだ1行目なので引き返す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)調べる行を1増やす
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行を調べる行の次の行から数え直す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)記録は等しくないので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 23 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の値3.80が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の順位を1 増やす。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行3yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)まだ3行目なので引き返す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行を1増やす
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)記録は等しくないので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 33 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の値3.80が小さいので左側へ進む。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)自分の順位を1 増やす。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行が4になったので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行2相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)調べる行がまだ2行目なので引き返す。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)調べる行を1増やす
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行を調べる行の次の行から始める。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)記録は等しくないので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 1調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)7.30の方が大きいので下に行く。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の順位を1増やす。
流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行3相手の行4yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)相手の行が4なので下に行く。
yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行3相手の行4調べる行が3なので下に行く。つまり、すべての組み合わせの計算が済んだということ。
yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行3相手の行4これまでの計算結果を表示する
yesyesnoは じ めお わ り記録(1)~(4)を準備繰り返し1調べる行を1から3まで繰り返し2相手の行を(調べる行+1)から4まで結果を出力記録(調べる行)<記録(相手の行)記録(調べる行) + 1→ 記録(調べる行)no順位(1)~(4)に1を入れる繰り返し2繰り返し1記録(相手の行) + 1→ 記録(相手の行)記録(調べる行)= 記録(相手の行)流れ図でトレース(範囲を狭めながらお互いの順位を計算)走り幅跳びの飛距離(m)順位1 6.20 22 3.80 43 7.30 14 6.20 2調べる行3相手の行4処理を終わる
順位付けのアルゴリズムの説明©[email protected]終 わ り