Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

TauriとRustとSolidJSで作るEthereum Address生成機 / Ethe...

TauriとRustとSolidJSで作るEthereum Address生成機 / Ethereum Address Generator made by Tauri, Rust, SolidJS

serinuntius

July 02, 2022
Tweet

More Decks by serinuntius

Other Decks in Technology

Transcript

  1. What is Tauri? 🪶 軽量 - アプリのサイズがElectron 比で1/16 です 💻

    省メモリ - メモリ使用量がElectron 比で 60% 少ないです ⚡️ 起動が速い - 起動もめちゃんこ速いです 🔥 No Chromium - Chromium に依存していません 🌈 並列処理も得意 - バックエンドはRust なのでマルチスレッドも得意だよ 📱 モバイルも対応予定 - iOS やAndroid やWASM にも対応予定です(soon ) 🔑 セキュア - allowlist でAPI ごとに詳細に権限を分けれるので安全です Tauri はRust 製のアプリフレームワークです
  2. What is Ethereum Address Generator ? 好きなEthereum のアドレスを生成するヤツ CPU で計算すると先頭4桁ぐらいのマッチングが限界か

    GPU で計算すると先頭8 桁ぐらいであれば現実的な速度で出る 詳細はこちら これを利用したハックとか😈 リテラシーが高い人はアドレス先頭4桁と後部4桁でアドレスが正規のものかチェックする その習性を利用してよくハッキングに使われる ex) 正しいアドレス: 0x abcd 1234000ae1c8e8ac27103e4ff65f42a4e 0000 悪意のあるアドレス: 0x abcd e4a24f56ff4e30172ca8e8c1ea0004321 0000 ` ` ` ` ` ` ` `
  3. What is SolidJS ? ⚡ ハイパフォーマンス - UI のスピードとメモリ使用率のベンチで常にトップらしい 💻

    React っぽい - JSX で書ける! useState 的な概念もだいたい似てる ㌰㌍️ 簡単 - React のhooks は初心者にはとっつき辛いルールの上で成り立っているが、SolidJS はその辺をカ バーしている感じがする ちなみにTauri は別にSolidJS は マストではない! React, Vue, Vanilla 等々なんでも書ける。 ` `
  4. コードの解説とか(Tauri 側) view full page #[tauri::command(async)] async fn generate_address(start_with: String)

    -> Result<(String, String), ()> { ... 省略 let key = Wallet::<SigningKey>::new(&mut rand::thread_rng()); let address = key.address().to_string(); if address.starts_with(start_with.as_str()) { let hex_key = key.signer().to_bytes().encode_hex(); println!("hex_key: {}", hex_key); if let Some(err) = tx.send((format!("{:?}", key.address()), hex_key)).err() { println!("err: {}", err); } break; } ... 省略 let answer = rx.recv().expect("failed to recvs"); Ok(answer) }
  5. コードの解説とか(SolidJS 側) React と違うのは const calcByRust = async (target: string):

    Promise<string[]> => { // await invoke(' 関数名') ってやるだけで非同期でRust の関数呼び出せる! // お手軽!!! const result = await invoke('generate_address', {startWith: target}) as string[]; return [result[0],`0x${result[1]}`]; } // `useState` の代わりに `createSignal` を使う const [address, setAddress] = createSignal<string>(''); const [secretKey, setSecretKey] = createSignal<string>(''); // しかも `createSignal` はどこにでも置ける const [address, setAddress] = createSignal<string>(''); const Component = () => { return ( <div> {address()} </div> ); }
  6. 仕事で実際に使ってみてわかったRust のいいところ Result 型がいい! あえて冗長に書いてます。 fn get_file(path: Path) -> Result<(),

    Error> { // 戻り値がResult 型で、Ok かErr が入ってる let file = File::open(path); let mut contents = String::new(); match file { Ok(f) => f.read_to_string(&mut contents).unwrap(), Err(err) => panic!("panic!!! {:?}", err), } Ok(()) }
  7. Result 型 Result<T,E> は失敗するかもしれない処理の結果を表現する列挙型です。 Result を無視するとwarning が出るのでエラーハンドリングを強制& 可視化できる! Rust には例外がない

    エラーハンドリングをサボると可視化される仕組みがすごい let ok_value: Result<usize, &'static str> = Ok(1); match ok_value { Ok(v) => println!("ok value = {}", v), Err(e) => println!("err value = {}", e), }; // どちらか片方の場合だけ処理したいならif let が便利 if let Ok(v) = ok_value { println!("ok value = {}", v); } // Ok の場合は中身を返し、Err の場合はpanic する assert_eq!(ok_value.unwrap(), 1); // unwrap と同じだが、panic 時のエラーメッセージを指定できる assert_eq!(ok_value.expect("panic"), 1);
  8. ? でエラーを返す Go が嫌いって言う人がよく言う if err != nil { return

    err } を書かなくていいw 間違いなくスマートではある。ちなみにそんなに気にならない派。 ? 演算子 というシンタックスシュガーがあり、エラーをそのまま返せる ` ` fn get_hoge() -> Result<(), Error> { let err_value: Result<usize, &'static str> = Err("error message"); // err がある場合はerr をreturn する, no_err にはOk 時のあたいが入る let no_err = err_value?; // err の場合はここにはもう到達しない } ` ` // こんなやつ if err := get_hoge(); err != nil { return nil, err; }
  9. さっきの冗長なコードを ? で書くとこんな感じ ` ` fn get_file(path: Path) -> Result<(),

    Error> { let mut contents = String::new(); File::open(path)?.read_to_string(&mut contents)?; Ok(()) }