Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NFTのインデクシングとGraphQLのすゝめ / NFT indexing and GraphQL
Search
serinuntius
July 12, 2022
Technology
0
200
NFTのインデクシングとGraphQLのすゝめ / NFT indexing and GraphQL
no plan inc. CTO @_serinuntius
2022.07.12, TOKYO BLOCKCHAIN TECH MEETUP 2022 登壇資料
serinuntius
July 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by serinuntius
See All by serinuntius
TauriとRustとSolidJSで作るEthereum Address生成機 / Ethereum Address Generator made by Tauri, Rust, SolidJS
serinuntius
0
270
世界最速でArbitrumで NFTを作って震えたい!!!!/ I want to make NFT with Arbitrum in the fastest way in the world and tremble !!!!
serinuntius
0
650
なぜフラッシュローンという概念が俺達の魂を震えさせるのか / Why does the concept of flash loans make our souls tremble?
serinuntius
0
1k
Why does the concept of DeFi make our souls tremble? / なぜDeFiという概念が俺達の魂を震えさせるのか ~DEX(AMM)まで~
serinuntius
0
1.3k
NotionがCMS代わりに!? / Notion replaces CMS!?
serinuntius
0
970
ont hackathon
serinuntius
0
88
Golangでリクエストごとのクエリログが見たい!! kamakura.go #4 / go-query-and-request-logger
serinuntius
1
920
新卒Rubyistが1ヶ月で Perl Mongerになった話
serinuntius
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
950
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
160
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
2
2.6k
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
270
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」におけるバックエンドの技術選定
gree_tech
PRO
0
110
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Claude Codeを駆使した初めてのiOSアプリ開発 ~ゼロから3週間でグローバルハッカソンで入賞するまで~
oikon48
10
5.4k
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
260
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
110
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2.3k
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
330
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
710
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Transcript
NFTのインデクシングと GraphQLのすゝめ Presentation by @_serinuntius 2022.07.12, TOKYO BLOCKCHAIN TECH MEETUP
2022
今日話すこと 自己紹介 NFTのインデクシングとは? なぜインデクシングが必要なのか? インデクシングの実装 GraphQLのすゝめ まとめ
自己紹介 芹川葵: @_serinuntius no plan inc. CTO JPYC 技術顧問 趣味:
キャンプ スノボ
興味ある技術とか、最近やってる技術とか(雑)
NFTのインデクシングとは? NFTが持つ情報や付随する情報を、検索し易いよ うにDBに格納すること tokenId address metadata 1 0xabc {"image": "ipfs://..."}
2 0x123 {"image": "ipfs://..."} 3 0x456 {"image": "ipfs://..."} 4 0x789 {"image": "ipfs://..."}
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く function ownerOf(uint256 tokenId) public view virtual override returns
(address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; } function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns (string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; }
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く function ownerOf(uint256 tokenId) public view virtual override returns
(address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; } function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns (string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; }
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns
(string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; } function ownerOf(uint256 tokenId) public view virtual override returns (address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; }
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く function ownerOf(uint256 tokenId) public view virtual override returns
(address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; } function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns (string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; }
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く 情報が欲しくなった時にview関数を叩きまくるのは色々と現実的ではない ノードの負担増🆙, Infura, Alchemy等のノードプロバイダーのコスト増🆙 時間もかかる function ownerOf(uint256 tokenId)
public view virtual override returns (address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; } function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns (string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; }
なぜインデクシングが必要なのか? 一般的にNFTの情報にアクセスするには、コントラクトに生えてるview関数を叩く 情報が欲しくなった時にview関数を叩きまくるのは色々と現実的ではない ノードの負担増🆙, Infura, Alchemy等のノードプロバイダーのコスト増🆙 時間もかかる ERC1155対応の闇😈 function ownerOf(uint256
tokenId) public view virtual override returns (address) { address owner = _owners[tokenId]; require(owner != address(0), "ERC721: invalid token ID"); return owner; } function tokenURI(uint256 tokenId) public view virtual override returns (string memory) { _requireMinted(tokenId); string memory baseURI = _baseURI(); return bytes(baseURI).length > 0 ? string(abi.encodePacked(baseURI, tokenId.toString())) : ""; }
ERC1155対応の闇😈
ERC1155対応の闇😈 ERC721みたいな ownerOf(tokenId) が生えてないので、 tokenId の所有者情報をview関数だけでは 調べることができない😇 ` ` `
`
ERC1155対応の闇😈 ERC721みたいな ownerOf(tokenId) が生えてないので、 tokenId の所有者情報をview関数だけでは 調べることができない😇 name() が生えてないのも地味にだるい ノードの情報だけでは何のコントラクトなのかわからない
ERC721は規格としてマストにはなってないものの、OpenZeppelinの ERC721Metadata が普及して いるため、大体取れる気がする ` ` ` ` ` ` ` `
どうやってインデクシングするのか?
闇の魔術😈に対する防衛術をお教えします👍
インデクシングの実装
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある ノードに対してイベントをリッスンしておくことで、コントラクトからイベントが発火した時に何かを実行 できる
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある ノードに対してイベントをリッスンしておくことで、コントラクトからイベントが発火した時に何かを実行 できる ex) ERC721 event Transfer(address
indexed from, address indexed to, uint256 indexed tokenId);
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある ノードに対してイベントをリッスンしておくことで、コントラクトからイベントが発火した時に何かを実行 できる ex) ERC721 indexed というキーワードをつけると、その変数は検索できるようになる
event Transfer(address indexed from, address indexed to, uint256 indexed tokenId); ` `
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある ノードに対してイベントをリッスンしておくことで、コントラクトからイベントが発火した時に何かを実行 できる ex) ERC721 indexed というキーワードをつけると、その変数は検索できるようになる
eth_getLogs というAPIを呼び出すことによってイベントを取得できる event Transfer(address indexed from, address indexed to, uint256 indexed tokenId); ` ` ` `
インデクシングの実装 EVMには 「event」 という概念がある ノードに対してイベントをリッスンしておくことで、コントラクトからイベントが発火した時に何かを実行 できる ex) ERC721 indexed というキーワードをつけると、その変数は検索できるようになる
eth_getLogs というAPIを呼び出すことによってイベントを取得できる どのブロック高でそのイベントが発生したかがわかる event Transfer(address indexed from, address indexed to, uint256 indexed tokenId); ` ` ` `
インデクシングの実装 - ERC721
インデクシングの実装 - ERC721 1ブロック目から、
インデクシングの実装 - ERC721 1ブロック目から、 event Transfer(address indexed from, address indexed
to, uint256 indexed tokenId);
インデクシングの実装 - ERC721 1ブロック目から、 これを順に追って行けば良い event Transfer(address indexed from, address
indexed to, uint256 indexed tokenId);
インデクシングの実装 - ERC721 1ブロック目から、 これを順に追って行けば良い 最後に同期したブロック高をdbに入れて、次回以降は差分更新で良い event Transfer(address indexed from,
address indexed to, uint256 indexed tokenId);
インデクシングの実装 - ERC1155
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある event TransferSingle(address indexed operator, address indexed
from, address indexed to, uint256 id, uint256 value); event TransferBatch( address indexed operator, address indexed from, address indexed to, uint256[] ids, uint256[] values );
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある event TransferSingle(address indexed operator, address indexed
from, address indexed to, uint256 id, uint256 value); event TransferBatch( address indexed operator, address indexed from, address indexed to, uint256[] ids, uint256[] values );
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある event TransferBatch( address indexed operator, address
indexed from, address indexed to, uint256[] ids, uint256[] values ); event TransferSingle(address indexed operator, address indexed from, address indexed to, uint256 id, uint256 value);
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある event TransferSingle(address indexed operator, address indexed
from, address indexed to, uint256 id, uint256 value); event TransferBatch( address indexed operator, address indexed from, address indexed to, uint256[] ids, uint256[] values );
インデクシングの実装 - ERC1155 ERC1155の場合はイベントが2種類ある これらを順に追って行けば良い event TransferSingle(address indexed operator, address
indexed from, address indexed to, uint256 id, uint256 value); event TransferBatch( address indexed operator, address indexed from, address indexed to, uint256[] ids, uint256[] values );
GraphQLのすゝめ (時間なかった) 先程行ったインデクシングでDBに保管してGraphQLで返すように実装してみました 型付のクライアントが自動生成できるのでオススメ🔥 Nestjs / PlanetScale / Prisma /
Cloud Run 辺りで実装しています
この辺りを全部気をつけて 実装するの面倒では?🤔🤔🤔
その通り!
面倒ごとを全部うちが引き受けて インデクシングするSaaS始めます!
NFT GraphQL API (仮)
NFT GraphQL API (仮) ⛓ 任意のEVM互換のチェーンに対応できる(サポートして欲しいチェーンがあればお気軽に連絡くださ い)
NFT GraphQL API (仮) ⛓ 任意のEVM互換のチェーンに対応できる(サポートして欲しいチェーンがあればお気軽に連絡くださ い) 💰 実装コストやら、ノードのメンテコストやら考えると圧倒的コスパ
NFT GraphQL API (仮) ⛓ 任意のEVM互換のチェーンに対応できる(サポートして欲しいチェーンがあればお気軽に連絡くださ い) 💰 実装コストやら、ノードのメンテコストやら考えると圧倒的コスパ ¥
ボラの高い草コインじゃなくて、日本円で払えます(円も実質草コイ・・・🤫
NFT GraphQL API (仮) ⛓ 任意のEVM互換のチェーンに対応できる(サポートして欲しいチェーンがあればお気軽に連絡くださ い) 💰 実装コストやら、ノードのメンテコストやら考えると圧倒的コスパ ¥
ボラの高い草コインじゃなくて、日本円で払えます(円も実質草コイ・・・🤫 🚀 もう少しでリリースするのでちぇけら
興味ある方はこちら
参考文献 EIP721 EIP1155 OpenZeppelin - IERC721.sol OpenZeppelin - IERC1155.sol
ご静聴ありがとうございました🙌