Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kyashは なぜ使いやすいのか
Search
HiroYUKI Seto
August 07, 2018
Programming
1
2.4k
Kyashは なぜ使いやすいのか
2018/8/7
Androidエンジニア デザイン部 #2
HiroYUKI Seto
August 07, 2018
Tweet
Share
More Decks by HiroYUKI Seto
See All by HiroYUKI Seto
Androidアプリの 安全なリファクタリングを行うパターン集
seto_hi
2
4.9k
UI TestやVisual Regression Testを コスパ良くやる
seto_hi
3
1.8k
事業支援というお仕事
seto_hi
0
400
MDCの内部実装から学ぶ 表現力の高いViewの作り方
seto_hi
5
1.8k
CoordinatorLayoutのBehaviorを使い倒す
seto_hi
1
370
Jetpack Compose
seto_hi
2
740
UI改善に繋がるエンジニアの立ち回り
seto_hi
2
4.6k
MDCのButtonのCorner Family
seto_hi
1
160
MDCのBottomAppBarのShadowの実現方法
seto_hi
0
930
Other Decks in Programming
See All in Programming
チームリードになって変わったこと
isaka1022
0
200
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
46
17k
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
8
1.8k
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
130
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
10
3.5k
Introduction to kotlinx.rpc
arawn
0
690
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
7
3.2k
GoとPHPのインターフェイスの違い
shimabox
2
180
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
140
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
2
240
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
36
14k
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
320
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Transcript
Kyashは なぜ使いやすいのか Androidエンジニア デザイン部 #2 株式会社ノハナ 瀬戸優之 @seto_hi
自己紹介 • 瀬戸優之 Seto HiroYUKI @seto_hi • Androidエンジニア 兼 アプリデザイナー
• 株式会社ノハナ ◦ 一組でも多くの家族に笑顔を届ける • Material Design大好き • 好きなAPIはCanvas#saveとViewGroup#layout
Kyash https://kyash.co/
1. シンプル
シンプル • Navigation Drawerがない ◦ 機能が絞れている • 階層が浅い ◦ 画面スタックが最大でも3階層
• 画面内の要素が多くない = アプリ内で迷子になりにくい
2. 操作感のあるUI
操作感のあるUI - 色
操作感のあるUI - 送金UI
操作感のあるUI - 画面遷移
操作感のあるUI - 画面遷移
操作感のあるUI- アニメーション
3. こだわり
こだわり- 細かなアニメーション
こだわり- 細かなアニメーション
以上!