Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kyashは なぜ使いやすいのか
Search
HiroYUKI Seto
August 07, 2018
Programming
1
2.5k
Kyashは なぜ使いやすいのか
2018/8/7
Androidエンジニア デザイン部 #2
HiroYUKI Seto
August 07, 2018
Tweet
Share
More Decks by HiroYUKI Seto
See All by HiroYUKI Seto
Androidアプリの 安全なリファクタリングを行うパターン集
seto_hi
2
4.9k
UI TestやVisual Regression Testを コスパ良くやる
seto_hi
3
1.9k
事業支援というお仕事
seto_hi
0
410
MDCの内部実装から学ぶ 表現力の高いViewの作り方
seto_hi
5
1.8k
CoordinatorLayoutのBehaviorを使い倒す
seto_hi
1
400
Jetpack Compose
seto_hi
2
790
UI改善に繋がるエンジニアの立ち回り
seto_hi
2
4.7k
MDCのButtonのCorner Family
seto_hi
1
190
MDCのBottomAppBarのShadowの実現方法
seto_hi
0
980
Other Decks in Programming
See All in Programming
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
580
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
210
RDoc meets YARD
okuramasafumi
3
140
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
200
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
14
8k
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
23
9k
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.3k
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
350
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
110
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
0
2.9k
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
600
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
Kyashは なぜ使いやすいのか Androidエンジニア デザイン部 #2 株式会社ノハナ 瀬戸優之 @seto_hi
自己紹介 • 瀬戸優之 Seto HiroYUKI @seto_hi • Androidエンジニア 兼 アプリデザイナー
• 株式会社ノハナ ◦ 一組でも多くの家族に笑顔を届ける • Material Design大好き • 好きなAPIはCanvas#saveとViewGroup#layout
Kyash https://kyash.co/
1. シンプル
シンプル • Navigation Drawerがない ◦ 機能が絞れている • 階層が浅い ◦ 画面スタックが最大でも3階層
• 画面内の要素が多くない = アプリ内で迷子になりにくい
2. 操作感のあるUI
操作感のあるUI - 色
操作感のあるUI - 送金UI
操作感のあるUI - 画面遷移
操作感のあるUI - 画面遷移
操作感のあるUI- アニメーション
3. こだわり
こだわり- 細かなアニメーション
こだわり- 細かなアニメーション
以上!