"01 なぜスタートアップなのか", "メインタイトル": "スタートアップは、雇⽤創出にも⼤きな役割を果たして いる。", "グラフ左": { "タイトル": "⽇本企業の設⽴後年数別従業者数の純増減*", "データ": { "0〜9年": "255万⼈", "10〜19年": "▲12万⼈", "20〜29年": "▲6万⼈", "30年以上": "▲258万⼈" } }, "グラフ右": { "タイトル": "ユニコーン企業の売上⾼と従業員数の推移例", "データ": { "2015": {"売上⾼": "123億円", "従業員数": "329⼈"}, "2016": {"売上⾼": "221億円", "従業員数": "596⼈"}, "2017": {"売上⾼": "358億円", "従業員数": "1,140⼈"}, "2018": {"売上⾼": "517億円", "従業員数": "1,826⼈"} } }, "出典": { "左グラフ": "中⼩企業庁『2018年版 中⼩企業⽩書』", "右グラフ": "SPEEDA(株式会社メルカリ)" } }, "グラフの意味": { "左グラフ": "設⽴からの年数別に従業員数の純増減を⽰したもの。0〜9年の 新興企業では255万⼈の雇⽤が増加している⼀⽅で、設⽴から30年以上経つ企 業では258万⼈の雇⽤が減少している。", "右グラフ": "ユニコーン企業(例:メルカリ)の売上⾼と従業員数の推移を ⽰している。2015年から2018年の4年間で、売上⾼が約4倍、従業員数が5.6倍 に増加しており、急速な成⻑と雇⽤拡⼤を実証している。" } }