Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Auto Scaling でサーバーを 安定稼動させたい
Search
shida
May 29, 2012
Technology
1
280
Auto Scaling でサーバーを 安定稼動させたい
24時間365日安定稼動
急にアクセスが増えても大丈夫
できるだけ安くしたい
そういう顧客のニーズにEC2のauto scalingで応えるための
サーバー構成やアーキテクチャについての発表
shida
May 29, 2012
Tweet
Share
More Decks by shida
See All by shida
受託開発で ビジネスづくりを楽しむ
shida
0
2.5k
受託アジャイルでの契約書作り請求や、外注パートナーへの支払いスキームまで
shida
0
900
スクレイピングの安定運用のために苦労したところ、工夫したところ
shida
4
2.1k
DevLOVEリンスタカフェ vol.7
shida
1
170
DevLOVE リンスタカフェ vol2 成長を促すKPIが見つからん
shida
0
120
現場の開発者でもできるユーザー中心かつ 仮説検証型の企画アプローチ
shida
0
2.9k
ユーザーが「それいいね!」と言うまで
shida
0
3.2k
ハイブリッドアプリの 受け入れテスト自動化
shida
0
220
SkypインタビューとKA法による分析
shida
4
970
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラスタ統合リアーキテクチャ全貌~1,000万ユーザーのウェルネスSaaSを再設計~
hacomono
PRO
0
140
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
160
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
3
660
重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側 / Developers X Summit 2025
mongolyy
0
180
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
130
変わるもの、変わらないもの :OSSアーキテクチャで実現する持続可能なシステム
gree_tech
PRO
0
280
AI駆動開発2025年振り返りとTips集
knr109
1
100
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
8.1k
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
130
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
220
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
680
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
Auto Scaling でサーバーを 安定稼動させたい 志田 裕樹 2012.05.29
自己紹介 • 三鷹市下連雀1丁目在住 • FLATz久末君と友達 • Railsとか、 Zen Cartとか、 MTとか
• pgcafeは2,3回来たことあります
よくいただく要望 • 24時間365日安定稼動 • 急にアクセスが増えても大丈夫 • できるだけ安くしたい 人間が張り付くのは無理 AWSのauto scaling
で自動的に解決したい
Auto Scaling とは • 監視対象は? – CPU, Disc IO, トラフィック,
ELBからみたLaytencey, … – Custom Metricsを何でも監視対象にできる • それがいくつになったら? – 5分平均でCPU使用率 20%以上になったら、とか • どのAMIで? • どのサーバータイプで? – Small, large,.. • 何台を? – 1度に5台とか、1台ずつとか (一度増やしたら次は5分後とか) • 増やす?、減らす?
scaling group 2 ELB Apache cron Apache Apache scaling group
1 Min: 1 Max: 1 Health Check: ELB 起動時に自分にEIP付与 Min: 0 Max: 10 Scale in: ELBのLaytency2以下 Scale out: ELBのLaytency5以上 Health Check: ELB MySQL scaling group 3 Min: 1 Max: 1 Health Check: EC2 起動時に自分でEIP付与 Cronマシンから接続性を定期チェック し、接続できなければterminate 現状の構成
scaling group 2 ELB Apache cron Apache Apache scaling group
1 MySQL(master:3306) MySQL(slave:3307) scaling group 3 scaling group 4 MySQL (slave) MySQL (slave) Min: 0 Max: 10 Scale in: SC3のCPU XX以下 Scale out: SC3のCPUXX以上 Health Check: EC2 起動時SC3のMySQL:3307 を停 止し、rsyncしてsalveとして起動 server-idもSC3側のプログラムか ら取得 起動時 rsync もっとスマートな方法ない でしょうか? ^^; 今後の構成