Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ガチな人による_箱根駅伝の話.pdf
Search
shigeki
May 07, 2019
Technology
0
40
ガチな人による_箱根駅伝の話.pdf
shigeki
May 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by shigeki
See All by shigeki
やせるためには~筋トレのすゝめ~
shigeki1439
0
1.2k
S4の話
shigeki1439
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
600
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
330
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
620
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
900
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
220
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
590
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
430
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
220
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
4
490
american airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
supportflight
1
120
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
270
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
300
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Transcript
ガチな人による 箱根駅伝の話 作成者:shigeki1439
話す人 お名前 : shigeki1439 職業 : バーチャルスク水クレリック酒飲みおじさん どんな人:2.8次元に生きるVRchatで お酒を呑むのが好きなかわいい女の子 諸事情により駅伝とか筋トレに詳しい
目次 ・箱根駅伝とは ・箱根駅伝の戦略 ・特殊区間の話 ・走った人の話
箱根駅伝とは 正式名称は?:東京箱根間往復大学駅伝競争 →例年1月2日、3日に行われる大学駅伝の競技会(地方大会) どこ走るの?:東京読売本社前スタートから鶴見、戸塚、平塚、小田原の 各中継所を経て、芦ノ湖でゴールする。復路はその逆を走る。 片道5区間ずつの計10区間で争われる(往復217.1km) 出場数は? :前年の上位10校(シード校)と予選会の上位10校 関東学生連合(本戦不出場チームから選抜)の計21チーム 運営は? :主催は関東学生陸上競技連盟(以下、関東学連) 共催は読売新聞社
参加資格は?:1.関東学連に所属している大学で登録されている競技者 2.出場申込回数が4回を超えないこと(予選会を含む)
箱根駅伝の戦略 箱根駅伝の基本ルール 1.選手エントリーは16人(留学生は内うち2名、出走は1名) 2.数日前に10区間の仮エントリーがおこなわれ、往路と復路の当日の朝に 計4名まで選手を入れ替えできる(区間の変更はできない) 3.上位10チームには来年度の出場権(シード権)が与えられる 4.選手は原則、他人の助力を受けてはならず、1人で走りきらなければ ならない
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 1区 21.3km(東京大手町読売新聞本社前→鶴見中継所) 午前8:00スタート 各校2区にエースを投入する傾向があり、1区で出遅れると次区間以降に響くため、ラス トに強いスピードランナーや準エース級の選手が投入されることが多い。 中盤の新八ツ山橋と後半の六郷橋が数少ない起伏となり、特に集団になっているときは 六郷橋(ラスト3km)の上り下りでのスパートの掛け合いがおもしろい ここでは少なくとも前が見える位置で次に渡したい テレビで見るとだいたい起きたら10㎞ぐらい進んでる
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 2区 23.1km(鶴見中継所→戸塚中継所) 各校がエースを投入傾向がある区間(花の2区) 近年はエースを3区に投入し2区と3区をセットとして考える大学が多い 前半の15kmまではほぼ平坦だが、15kmから始まる権太坂(約1km)とラスト3kmに待ち受 ける上りが鬼門 留学生が投入されるのもこの区間が多い 自分の応援している大学が出遅れるとほとんど映らなくなるから、お酒を飲みながらの んびり見る
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 3区 21.4km(戸塚中継所→平塚中継所) 前半は下り、後半は平坦とスピードが出しやすい区間 以前は新人や未経験者が多く投入される傾向だったが、近年は2区を確実に走る選手 を置き、エース級が投入されることが多い 前半の10kmは下り基調のコースだが後半10kmは湘南海岸沿いを走るため、年によって は風の影響を受けやすく、失速するケースも多い 見た目的にはあまり景色も変わらないから、すごく眠くなる
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 4区 20.9km(平塚中継所→小田原中継所) コース全体として細かな起伏が多く、テレビで見る以上に走るのが難しい印象 2017年(93回)の距離変更によりラスト1kmに上りが増えたため、実質の準エース区間に 正直、一番寝落ちしてることが多いのであまり印象がない。 現地もいい感じに田舎なので、お正月の田舎感といいすごく好き(何の話
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 5区 20.8km(小田原中継所→箱根芦ノ湖) 山上り区間といわれる特殊区間、標高864mを駆け上がる(実質16km地点が山頂) 勾配がきついため、各校にスペシャリストが育成されることが多い 各区間以上に差がつくことが多く、数分差がひっくり返ることがしばしば 山中を走るため、気温差が激しくなおかつ勾配もあるため、低体温や痙攣などのアクシ デントも多い区間である 区間新を出した選手は山の神と呼ばれる傾向がある 個人的に1番好きな区間
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 6区 20.8km(箱根芦ノ湖→小田原中継所) 山下り区間といわれる特殊区間、標高864mを駆け降りる 2日目朝8:00より順にスタートする。前日に10分以上差がついていれば、8:10に一斉ス タートがおこなわれる 下りのきついところでは1kmを2’30”切るペースになることも(1500m:3’45”) 後半3kmの平坦(下り勾配)では上りに感じると言われており、ここで1分以上の差がつく こともしばしばある 最初の5kmは上りで実は5区のどの勾配よりも上りがきつい
-6℃の中で応援行ったときは地獄かと思いました
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 7区 21.3km(小田原中継所→平塚中継所) 4区の逆走、必然的に細かなアップダウンがあり、案外テクニカル 大体の大学はここまで選手がまわらないので、チームの中でも9番手10番手の選手が 置かれることが多い 逆にここで強い選手を置ける大学は強い 二宮の固定カメラには箱根ファンによるフリーザ様が映る テレビで見るとだいたい寝てる
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 8区 21.4km(平塚中継所→戸塚中継所) 前半は湘南海岸沿いを平たんに走るが、15㎞を過ぎてからの遊行寺の坂がポイント。こ の坂はほんとクソきつい。 みんな遊行寺の坂を頑張るけど実は17kmからもじわじわと登っているので、実際そこか ら失速しないかどうかがポイント。 走っている人はわからないけど、天気が良ければ選手の背中には富士山が見える このあたりから優勝争いよりシード争いのほうがおもしろくなってくる
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 9区 23.1km(戸塚中継所→鶴見中継所) 復路のエース区間 花の2区に対して松の9区っていうらしい(wikipedia見て初めて知った) 2区の逆なので前半は下り基調のフラットコース ここまでくると単独走になることが多いので、ペース配分が重要 繰り上げタスキも多い区間になる 私はだいたいこの辺は眠たいのでよく寝てる
箱根駅伝の戦略(各区間の特徴と見どころ) 10区 23.0km(鶴見中継所→東京大手町読売新聞本社前) 長い2日間もここでおしまいです だいたい優勝チームは決まってしまっているので、ふーんと思いながら 見てます シード争いがおもしろい、もうこれだけのためにあるんではないか?
走った人のお話 あなた誰?:しげさんのお友達 どこ走ったの?:5区と8区2回 話したいことは?:山登りのテクニック 実際に走った感想
走った人のお話 1.最短を登りつつ、傾斜を読む 2.上りのフォーム、下りのフォーム 3.実際に走った感想
箱根駅伝は青春だ
ありがとうございました