Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/01/01週)
Search
ShigeruOda
January 16, 2024
Technology
1
41
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/01/01週)
https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/168283
ShigeruOda
January 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShigeruOda
See All by ShigeruOda
CFP選定とタイムテーブル決めについて
shigeruoda
0
61
今年前半のAWSアップデートを振り返り
shigeruoda
0
93
#31 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/5/6週)
shigeruoda
0
130
#30 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/29週)
shigeruoda
0
110
#28 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/15週)
shigeruoda
0
130
#27 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/8週)
shigeruoda
0
130
#26 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/1週)
shigeruoda
0
120
#24 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/18週)
shigeruoda
0
300
#23 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/11週)
shigeruoda
1
94
Other Decks in Technology
See All in Technology
Android는 어떻게 화면을 그릴까?
davidkwon7
0
100
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
3
180
「それはhowなんよ〜」のガイドライン #orestudy
77web
9
2.4k
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
0
170
Tokyo dbt Meetup #13 dbtと連携するBI製品&機能ざっくり紹介
sagara
0
420
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
250
20250413_湘南kaggler会_音声認識で使うのってメルス・・・なんだっけ?
sugupoko
1
360
ウォンテッドリーにおける Platform Engineering
bgpat
0
190
Beyond {shiny}: The Future of Mobile Apps with R
colinfay
1
370
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
190
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
230
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
130
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
39k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Transcript
週刊AWS 2024.01.01週
Amazon Kinesis Data Firehoseがゼロ・バッファリングに対応し、 Amazon S3, Amazon OpenSearch Service, Amazon
Redshiftおよびサー ドパーティのHTTPエンドポイントに対する数秒以内でのデータ転送が 可能になりました。リアルタイムに近いデータ転送が必要なケースに対 応しやすくなります。 Amazon Kinesis Data Firehoseがゼロ・バッファリングをサポート
Amazon Kinesis Data Firehoseがゼロ・バッファリングをサポート 最適なサイズ・時間 でバッファを行う。
Amazon Kinesis Data Firehoseがゼロ・バッファリングをサポート
可観測性を高め、素早いデバッグを可能にすることを目的に、Amazon SageMakerのトレーニング環境に対する安全で簡単なリモートアクセス の方法が提供されるようになりました。トレーニングジョブの問題調査 や修正がこれまでよりも簡単に実行できるのがポイントです。 Amazon SageMakerでデバックを目的としたモデルトレーニングコンテナへのアクセス を提供開始
Amazon SageMakerでデバックを目的としたモデルトレーニングコンテナへのアクセス を提供開始 長いトレーニング処理中に 途中結果の検証が行うことができる。
Amazon EKS(Elastic Kubernetes Service)において、クラスターに関する 健全性の問題をEKSコンソールまたはAPIを利用して把握できるようにな りました。クラスターの健全性に問題がある場合、その理由や解決方法 が出力されるようになり、問題解決の助けとして利用できます Amazon EKSでクラスターに関する健全性の問題を可視化可能に
問題の一例 ・容量不足 ・ノードがクラスタに参加できない ・未承認またはアクセス拒否 ・hostnameが合致しない ・hostへのルートがない ・インスタンスがKubernetsクラスタに参加できなかった ・等々 Amazon EKSでクラスターに関する健全性の問題を可視化可能に
Amazon EKS(Elastic Kubernetes Service)において、IPv6を利用している 場合にもEC2セキュリティグループを提供できるようになりました。 IPv6を用いて通信する場合についても、セキュリティグループによる保 護を適用することによって、これまでよりも柔軟なアクセス制御を適用 できるようになります。 Amazon EKSでIPv6アドレスを利用している場合にもEC2セキュリティグループを適用
可能に
AWS Mainframe Modernization serviceが大阪リージョンを含む4つのリ ージョンでご利用いただけるようになりました。 AWS Mainframe Modernization Serviceが大阪リージョンに対応
AWS Mainframe Modernization Serviceが大阪リージョンに対応 メインフレーム機能をAWSで稼働するのではなく EC2でjavaとして稼働する
Amazon EMR Release 7.0がリリースされ、Amazon Linux 2023と Amazon Corretto Release 17で稼働するApach
Spark 3.5がデフォルトで 利用されるようになりました。 Amazon EMR Release 7.0がリリースされAmazon Linux 2023に対応
Amazon EMR Release 7.0がリリースされAmazon Linux 2023に対応
Amazon WorkSpacesが、WorkSpaces Web Accessを利用してWSPバ ンドルのWindows環境にアクセスする際に証明書ベースの認証を利用で きるようになりました。WorkSpacesのクライアントアプリケーション をインストールすることなく、SAML 2.0 IDプロバイダーのシングルサ インオンを介してブラウザで直接WorkSpaces環境にアクセス可能です。
Amazon WorkSpacesでWorkSpaces Web Access利用時にも証明書ベースの認証に対応
Amazon WorkSpacesが、WorkSpaces Web Accessを利用してWSPバ ンドルのWindows環境にアクセスする際に証明書ベースの認証を利用で きるようになりました。WorkSpacesのクライアントアプリケーション をインストールすることなく、SAML 2.0 IDプロバイダーのシングルサ インオンを介してブラウザで直接WorkSpaces環境にアクセス可能です。
Amazon WorkSpacesでWorkSpaces Web Access利用時にも証明書ベースの認証に対応
Amazon OpenSearch Serviceで、ドメインエンドポイントに対する接続 にTLS1.3を利用できるようになりました。またPFS(Perfect Foward Secrecy)がサポートされ、追加の保護を適用することも可能になってい ます。 Amazon OpenSearch ServiceがTLS1.3とPFSをサポート
Amazon OpenSearch ServiceがTLS1.3とPFSをサポート
SSM Agentはそれが導入されたEC2インスタンス、オンプレミスのサー バー、IoTデバイスをAWS Systems Managerと接続するためのブリッジ として機能するソフトウェアです。今回AWS Systems Managerの Application Managerが、アプリケーションのコンテキストに基づいた
SSM Agent(AWS Systems Manager Agent)の自動バージョンアップに 対応し、管理対象ノードについてAgentを最新に保つことが容易になり ました。 AWS Systems ManagerでSSM Agentの自動アップデートが可能に