Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今年前半のAWSアップデートを振り返り
Search
ShigeruOda
June 21, 2024
Technology
0
110
今年前半のAWSアップデートを振り返り
AWS Summit Japan 2024のCommunityStageにて
ShigeruOda
June 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShigeruOda
See All by ShigeruOda
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
5
580
CFP選定とタイムテーブル決めについて
shigeruoda
0
74
#31 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/5/6週)
shigeruoda
0
140
#30 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/29週)
shigeruoda
0
120
#28 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/15週)
shigeruoda
0
140
#27 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/8週)
shigeruoda
0
150
#26 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/1週)
shigeruoda
0
140
#24 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/18週)
shigeruoda
0
340
#23 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/11週)
shigeruoda
1
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
130
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
130
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
120
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
210
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
150
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
140
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
230
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
2
370
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
120
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
290
Tech-Verse 2025 Keynote
lycorptech_jp
PRO
0
1.1k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Transcript
今年前半の AWSアップデートを振り返り Shigeru Oda he/him 1
・自己紹介 ・週刊AWS と 週刊AWSキャッチアップ ・今年前半のAWSアップデートサマリー ・今年前半のAWSアップデート振り返り ・Analytics ・Compute ・Databese ・Machine
Learning ・Management Governance Agenda 2
自己紹介 3
• 織田 繁(Shigeru Oda) • AWS Community Hero • Sansan株式会社
技術本部 Sansan Engineering Unit • 本日が息子の2歳の誕生日!! 4 自己紹介
• コミュニティ企画運営 • JAWS-UG 初心者支部 • 大規模イベント • グローバル24hオンラインイベント •
約5,000人参加オンラインイベント • 週刊AWS キャッチアップ 5 AWS HEROとしての活動紹介
週刊AWS と 週刊AWSキャッチアップ 6
• 週刊AWS (https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/tag/週刊aws/) • AWSさんのブログ • 毎週のAWSアップデートを発信 • 週刊AWSキャッチアップ(https://jaws-ug.doorkeeper.jp/) •
週刊AWSを題材にコミュニティで毎週キャッチアップイベントを開催 • 基本的には金曜日21:00〜 1時間 7 週刊AWS と 週刊AWSキャッチアップ
こんな方はいませんか? • 週刊AWSは見ている • AWS What’s newは見ている • SNSで流れてくるAWS Updateは見ている。
でもイマイチ、覚えてない、頭に入っていない。 8 言語化のオススメ
• 言語化しましよう。 • 誰か(社内、SNSの知り合い、コミュニティ)に壁打ちしましょう。 • 言語化することで、自分の声・言葉が頭に残ります。 • 言語化することで、自分ごとになり、色々調べることができます。 まずは毎週1個からでも、週刊AWSのキャッチアップをしてみましょう 9
言語化のオススメ
今年前半のAWSアップデートサマリー 10
862個 11 2024年01月-05月のUpdate数
12 2024年01月-05月のUpdate数 ⇩Compulte ⇩Analytics ⇩Databese ⇩ Management Governance MachineLearning ⇩
13 WordCloud
今年前半のAWSアップデートサマリー ゼロETL 14
15 ETLとは
16 ゼロETLとは
17 ゼロETLの現状(執筆時点)
Analytics 18 今年前半のAWSアップデート振り返り
19 Analytics
OpenSearch API を使用して Amazon DocumentDB ドキュメントであいまい検索、同義 語検索、 横断検索、多言語検索などの高度な検索機能を利用できるようになります。 20 AWS
が Amazon DocumentDB と Amazon OpenSearch Service のゼロ ETL 統合を発表
• 以下をBlue/Green対応なしで、変更可能 • 専用マスターノードの有無に関わらず、データノードの数を変更可能。 • ボリュームサイズ、ボリュームタイプ、IOPS、スループットを更新 21 Amazon OpenSearch ServiceのBlue/Greenなしでノード数・クラスタボリューム対応
22 Amazon OpenSearch ServiceのBlue/Greenなしでノード数・クラスタボリューム対応
Amazon Aurora MySQL と Amazon Redshift のゼロ ETL 統合では、データフィルタリン グがサポートされるようになりました。これにより、特定のデータベースやテーブ
ルをゼロ ETL 統合の一部として含めたり除外したりできるようになります。 23 Amazon AuroraとAmazon RedshiftのゼロETL統合がデータフィルタリングをサポート
24 Amazon AuroraとAmazon RedshiftのゼロETL統合がデータフィルタリングをサポート
Compute 25 今年前半のAWSアップデート振り返り
26 Compute
Amazon Elastic Container Registry (ECR) では、ECR のプルスルーキャッシュ機能でサ ポートされるアップストリームレジストリに GitLab コンテナレジストリが含まれる
ようになりました。 27 Amazon ECR が GitLab.com にプルスルーキャッシュのサポートを追加
28 Amazon ECR が GitLab.com にプルスルーキャッシュのサポートを追加
Amazon EC2 と AWS Fargate の両方で実行されている Amazon Elastic Container Service
(ECS) ワークロードの Amazon Virtual Private Cloud (VPC) フローログを有効にして、す べてのネットワークフローの詳細なテレメトリ情報をエクスポートできるようにな りました。 Amazon ECS は、コンテナ化されたアプリケーションを簡単かつ効率的にデプロイお よび管理するのに役立ちます。VPC フローログを使用すると、VPC ネットワークト ラフィックに関する情報をキャプチャしてログに記録できます。今回のリリースで は、サービス名、ECS クラスター名、その他の ECS メタデータをフローログサブス クリプションに含めることができます。これらの追加のフローログフィールドによ り、ECS ワークロードの監視と問題のトラブルシューティングが容易になります 29 Amazon Virtual Private Cloud (VPC) フローログ、Amazon Elastic Container Service (ECS) の サポートを拡張
30 Amazon Virtual Private Cloud (VPC) フローログ、Amazon Elastic Container Service
(ECS) の サポートを拡張
Database 31 今年前半のAWSアップデート振り返り
32 Database
AWS Backup は、Amazon Aurora 継続的バックアップの復元テストのサポートを発表 しました。AWS Backup 復元テストは、バックアップされているサポート対象の AWS リソースの自動的かつ定期的な復元テストを行うのに役立ちます。AWS
Backup は、 サポート対象の AWS サービスやハイブリッドワークロードのデータ保護を一元化し て自動化する、フルマネージドサービスです。このリリースにより、AWS Backup の お客様は復元の準備状況をテストして、データ損失の可能性に備えたり、コンプラ イアンスや規制要件を満たすために Amazon Aurora 継続的バックアップの復元ジョ ブの所要時間を測定したりすることができます。 33 AWS Backup で Amazon Aurora 継続的バックアップの復元テストのサポートを開始
34 AWS Backup で Amazon Aurora 継続的バックアップの復元テストのサポートを開始
Machine Learning 35 アップデートサマリー
36 Machine Learning
Amazon Bedrock のナレッジベース (KB) は、検索拡張生成 (RAG) のために基盤モデル (FM) を社内データソースに安全に接続することで、より関連性の高い正確な応答を 提供します。Amazon
Bedrockのガードレールがナレッジベースと統合されたことを お知らせいたします。ガードレールを使用すると、RAG アプリケーションの要件に 合わせてカスタマイズされた保護手段と責任ある AI ポリシーを組み込むことができ、 エンドユーザーエクスペリエンスの向上につながります。 37 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
38 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
39 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
40 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
41 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
42 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
43 Amazon Bedrock のナレッジベースでガードレールの設定が可能に
Amazon Bedrock のナレッジベース (KB) では、推論パラメーターを設定して、基礎モ デル (FM) によって生成される応答のパーソナライズをより細かく制御できるように なりました。 今回のリリースでは、オプションで推論パラメーターを設定して、基礎モデルに
よって生成される応答のランダム性や長さなどのパラメーターを定義できます。温 度や top-p などのいくつかの設定を調整することで、生成されるテキストのランダ ム性や多様性を制御できます。 44 Amazon Bedrock のナレッジベースで推論パラメータの設定が可能に
45 Amazon Bedrock のナレッジベースで推論パラメータの設定が可能に
Amazon Bedrock のナレッジベースを利用すると、基盤モデル (FM) を社内のデータ ソースに接続して、より関連性が高く、状況に応じた正確な回答を提供できます。 ナレッジベース (KB) では、個々のドキュメントで安全にリアルタイムでチャットす るためのセットアップ不要で低コストな方法が提供されるようになりました。
ナレッジベースでは、ベクトルデータベースを設定しなくても、データについて安 全に質問できるようになりました。質問する場合は、デスクトップからファイル (PDF など) をドラッグアンドドロップするか、S3 ファイルパスを指定するだけで、 すぐにデータについてのチャットを始められます 46 Amazon Bedrock のナレッジベースで個々のドキュメントから簡単に質問できるよう になりました
47 Amazon Bedrock のナレッジベースで個々のドキュメントから簡単に質問できるよう になりました
48 Amazon Bedrock のナレッジベースで個々のドキュメントから簡単に質問できるよう になりました 取り込んだファイルの一部 Ch2: Amazon EC2 で何ができますか?
Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) がクラウド内のストレージを可能とするのとまったく同様 に、Amazon EC2 は、クラウド内での「コンピューティング」を可能にします。 Amazon EC2 のシンプ ルなウェブサービスインターフェイスによって、手間をかけず、必要な機能を取得および設定できま す。お客様のコンピューティングリソースに対して、高機能なコントロールが提供され、Amazon の 実績あるインフラストラクチャ上で実行できます。Amazon EC2 では、わずか数分間で新規サーバー インスタンスを取得して起動できるようになります。これにより、コンピューティング要件の変化に 合わせて、すばやく容量をスケールアップおよびスケールダウンできます。実際に使用した分のみ料 金が発生するため、Amazon EC2 はコンピューティングの経済性も変革します。
49 Amazon Bedrock のナレッジベースで個々のドキュメントから簡単に質問できるよう になりました
Management Governance 50 今年前半のAWSアップデート振り返り
51 Management Governance
52 Amazon CloudWatch Internet Monitor コンソールでの IP プレフィックスの可視性
53 Amazon CloudWatch Internet Monitor コンソールでの IP プレフィックスの可視性
54 Amazon CloudWatch Internet Monitor コンソールでの IP プレフィックスの可視性
55 Amazon CloudWatch Internet Monitor コンソールでの IP プレフィックスの可視性
56 AWS CloudFormationのスタック作成高速化 ・AWS CloudFormation でスタック作成が最大 40% 高速化 ・AWS CloudFormation
でスタック操作の新しい検証チェックにより開発からテスト までのサイクルを高速化
57 AWS CloudFormationのスタック作成高速化
58 AWS CloudFormationのスタック作成高速化
59 最後に
Thank you! Shigeru Oda https://x.com/OutputSeq 60