Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SDカード今昔
Search
Satoshi Itatani
January 12, 2018
How-to & DIY
0
120
SDカード今昔
#ssmjp 2018.01 発表スライド(LTのため5分で行けたのはp.8まで。)
Satoshi Itatani
January 12, 2018
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Itatani
See All by Satoshi Itatani
Raspberry Pi 互換機を<s>つ</s>かってみた ~Tinker Board編~
shinonome
0
1.1k
PHPでもRaspberry Piがしたい! @ PHPerKaigi 2019
shinonome
0
2.1k
色の話
shinonome
0
150
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
スイングやカードをいい感じに立てるスタンドの話
niccolli
0
340
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
660
JAWS-UG KOBE #1 - JAWS-UG Updates
awsjcpm
0
100
目指せ!本を書いて夢の不労所得 #第3木曜LT会
kaitou
1
130
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
9k
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.2k
파이썬 토룡신점 운영후기
lqez
0
480
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.9k
PlatformIO IDE用M5Stack定型コード環境の紹介
3110
1
630
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
480
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
subroh0508
1
250
3ヶ月でできる! 探査機自作ゼミ教材自作入門
sksat
6
3.2k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Transcript
None
Quoted from wikipedia : https://ja.wikipedia.org/wiki/SDカード_(運転免許) ⾃分は最初だけ持ってました
Quoted from wikipedia : https://ja.wikipedia.org/wiki/SDメモリーカード “SDメモリーカード”がSDアソシ エーションでの正式名称です。
None
Quoted from wikimedia commons : https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SD_Cards.svg By Original: ⽑抜き Derivative
work: Tkgd2007 (This file was derived from: Sdcard.svg) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], via Wikimedia Commons MMC(MultiMediaCard) 準拠のサイズ TF Card(TransFlash) 準拠のサイズ
SD SDHC SDXC 最⼤2GB 2GB超〜最⼤32GB 32GB超〜 最⼤2TB(2048GB) FAT16 FAT32 exFAT
1999年発表 2006年発表 2009年発表 ファイルシステムがSD規格で決まっているので、 他のフォーマットにするとSD規格準拠ではなくなります。
シーケンシャル アクセス時の 保証速度 スピードク ラス UHSスピード クラス ビデオ スピード クラス
アプリケー ションスピー ドクラス 対応カード 2, 4, 6MB/s Class 2, 4, 6 - - - - 10MB/s Class 10 UHSスピード クラス1 V10 クラス1(A1) クラス2(A2) Class 10は 2009年以降 30MB/s - UHSスピード クラス3 V30 - SDHC/SDXC 60MB, 90MB/s - - V60, V90 - 市販品無し 備考 2006年策定 2010年発表 2016年発表 2016年発表 A2は2017年 スピードクラス……このあたりが⾮常にややこしい。 アプリケーションスピードクラスはIOPSによる規格です。 A1:R1500/W500, A2:R4000/W2000(IOPS) SDHC/XCはUHS前提の規格なので、 Class 10表記があっても実質的には意味がないです。
Default Speed High Speed Ultra High Speed I (UHS-I) Ultra
High Speed II (UHS-II) Ultra High Speed III (UHS-III) バス速度 (理論値最⼤) 12.5MB/s 25MB/s 104MB/s 312MB/s 624MB/s ピン 数 SD 9pin 17pin miniSD 11pin - microSD 8pin 16pin 2010年発表 2011年発表 2017年発表 miniSDはUHS対応の製品が出ませんでした。 UHS-II以降はpin数が増えてます(USB3.0ぽい)
では、その規格がカードにどのよ うに表記されているかを⾒てみま しょう。
SDXC規格のカード UHSスピードクラス1対応 Class 10対応 UHS-I 対応 ちょうど⼿元に合ったSDXCカード。 規格としての表⽰は こんな感じです。
メーカーの独⾃速度表記 CD(150KB/s)を基準とした倍速値 メーカーが付加価値等を出すため に独⾃に表記している例。 未だに倍速値はCDが基準です。 他のメモリーカードでも同じよう な表記があります。 メーカーによってはR/Wそれ ぞれの表記もあります。
Quoted from SD Association : https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/file_system/index.html ホスト機器によっ て扱えるカード種 別がかわりますが 後⽅互換性を保っ
ているため、SDXC 対応機器であれば 現状どのSDカード でも利⽤できます。 SDHC(~32GB)までし か対応していない 機器にはSDXCカー ドが使えません。 ⼀部機器ではデー タの破損につなが りますので要注意。
単純にSDカードとして使うのは使 えるのですが実はSDカードの⼀部 では別の使い⽅ができます。
Quoted from wikimedia commons : https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Raspberry_Pi_3_Model_B.png By Herbfargus (Own work)
[CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)], via Wikimedia Commons ということで、RaspberryPiです。 microSDにOS⼊れて使います。 のではなく、ピンヘッダからSD の読み書きができます。
MMC互換としての利⽤のため、利⽤初期 化コマンドが違うSDHC以降や⼀部SDカー ドでは利⽤できません。低速なので、あ まり利⽤⽤途もない気はします…w マイコンとかでデータ領域として使える ので、そのあたりではいいかもしれませ ん。利⽤についてはぐぐって⾃⼰責任で
とりあえず、5分って 短けぇぇ!!! 完⾛したかった…w