Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
Raspberry Pi 互換機を<s>つ</s>かってみた ~Tinker Board編~
Satoshi Itatani
June 11, 2019
Technology
0
350
Raspberry Pi 互換機を<s>つ</s>かってみた ~Tinker Board編~
#ssmjp 2019/06
当日はこのスライドをRaspberry Pi 3 Model B+で投影しました
Satoshi Itatani
June 11, 2019
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Itatani
See All by Satoshi Itatani
shinonome
0
880
shinonome
0
53
shinonome
0
55
Other Decks in Technology
See All in Technology
smzksts
0
210
zaki134rp
1
180
suzukiry
0
200
hacker2202
0
760
yuhta28
1
200
kentaro
1
370
cygames
1
350
oracle4engineer
1
210
hecateball
1
12k
comucal
PRO
0
410
masakick
0
120
fujiihda
8
930
Featured
See All Featured
skipperchong
7
660
roundedbygravity
84
7.8k
afnizarnur
176
14k
tanoku
86
8.5k
nonsquared
81
3.3k
dougneiner
55
5.4k
lynnandtonic
270
16k
robhawkes
52
2.8k
garrettdimon
287
110k
shlominoach
176
7.4k
frogandcode
127
20k
malarkey
192
8.5k
Transcript
Raspberry Pi 互換機を つかってみた TinkerBoard編 #ssmjp 2019/06
ところで誰? • 東雲翡陽 (しののめひよう) ◦ Twitter @H_Shinonome ◦ facebook hiyou.shinonome
• 現在はインフラエンジニア ◦ オンプレも ◦ クラウドも ◦ ネットワークも • PHPカンファレンス 2019実行委員長 • COnference Network BUuilders コアメンバー • 趣味 ◦ 楽器演奏 ◦ 電子工作 ◦ 写真撮影 © Photo by Hideki Sakamoto
ssmjp登壇歴 #ssmjp 2015/05 「誰もが見たことのある仕様書のお話」 #ssmjp 2018/01 「SDカード今昔」 #ssmjp 2018/10 「色の話」
Raspberry Pi 互換機を つ かってみた TinkerBoard編 #ssmjp 2019/06
Tinker Board とは • ASUS社のSingle Board Computer(SBC) • 2017年1月発売 (
日本発売:2017年8月 / ドスパラが2017年1月に先行) ◦ 当時Raspberry Piは “3 Model B”と “Zero W” が最新 • ARM v7ベースのSoC ( Rockchip RK3288 ) • ホームファクタは Raspberry Pi Model B とほぼ同じ ◦ ボードサイズ ◦ I/O端子の位置及び数 など • Raspberry Pi用のOSはそのままでは動かせない • Tinker OS DebianというDebianベースのOSがある ◦ 2019/05/31現在 v2.0.10 Debian stretchベース • Tinker OS AndroidというAndroidベースのOSがある ◦ 2019/05/31現在 v14.3.2.82 Android 7 Nougatベース
Raspberry Piとの比較 Raspberry Pi Zero W Raspberry Pi 3 Model
B Raspberry Pi 3 Model B+ Tinker Board SoC / CPU Broadcom BCM2835 ARM1176JZF-S@1GHz Broadcom BCM2837 Cortex-A53@1.2GHz Broadcom BCM2837B0 Cortex-A53@1.4GHz Rockchip RK3288 Cortex-A17@1.8GHz Memory 512MB LPDDR2 1GB LPDDR2 1GB LPDDR2 2GB LPDDR3 GPU FullHD 30fpsレベル FullHD 60fpsレベル FullHD 60fpsレベル 4K 30fpsレベル NIC Wi-Fi FastEth / Wi-Fi GigaEth / Wi-Fi GigaEth / Wi-Fi
Raspberry Piとの比較 Raspberry Pi Zero W Raspberry Pi 3 Model
B Raspberry Pi 3 Model B+ Tinker Board SoC / CPU Broadcom BCM2835 ARM1176JZF-S@1GHz Broadcom BCM2837 Cortex-A53@1.2GHz Broadcom BCM2837B0 Cortex-A53@1.4GHz Rockchip RK3288 Cortex-A17@1.8GHz Memory 512MB LPDDR2 1GB LPDDR2 1GB LPDDR2 2GB LPDDR3 GPU FullHD 30fpsレベル FullHD 60fpsレベル FullHD 60fpsレベル 4K 30fpsレベル NIC Wi-Fi FastEth / Wi-Fi GigaEth / Wi-Fi GigaEth / Wi-Fi
外観比較
RPi 3B+ vs TinkerBoard (個人的な実測値・感想他 ) 消費電流 有線NIC実測 GPIO BogoMIPS Raspberry
Pi 3 Model B+ 最大約2.5A 通常1.2A 122Mbps 16mA / pin 38.40 Tinker Board 最大約2.5A 通常1.3A 792Mbps 4mA / pin 48.00 ライブラリ充実度 日本語対応度 プロトタイプの 作りやすさ 基本的な性能 Raspberry Pi 3 Model B+ ★5 ★4 ★4 ★4 Tinker Board ★3 ★2 ★4 ★5
消費電流 Raspberry Pi 3 Model B+ • アイドリング 0.4A •
GUI操作 0.8A-1.2A • CPU 100% (1core) 1.3A • CPU 100% (4core) 2.0-2.5A Tinker Board • アイドリング 0.4A • GUI操作 0.7A-1.3A • CPU 100% (1core) 1.4A • CPU 100% (4core) 2.2-2.5A 測定条件 HDMI出力 FullHD@60p USB Logicool ワイヤレス タッチキーボード K400r 有線LAN@1 Gbpsリンク 標準的なヒートシンクを搭載
有線NICスループット Raspberry Pi 3 Model B+ • Speedtest ◦ Download
122Mbps ◦ Upload 292Mbps Tinker Board • Speedtest ◦ Download 792Mbps ◦ Upload 561Mbps 測定条件 speedtest-cliコマンド利用 3回計測の平均値
有線NICスループット Raspberry Pi 3 Model B+ • File Transfer to/from
SD card ◦ Download 230Mbps ◦ Upload 297Mbps • File Transfer to/from USB HDD ◦ Download 47Mbps ◦ Upload 69Mbps Tinker Board • File Trasnfer to/from SD card ◦ Download 648Mbps ◦ Upload 864Mbps • File Trasnfer to/from USB HDD ◦ Download 260Mbps ◦ Upload 326Mbps 測定条件 ファイル転送先 1Gbps接続 / Windows PC / NVMeストレージ ワイヤレート転送可能 (約112MiB/s @ 1000Mbps ファイルサイズ:1.2GB
GPIO Raspberry Pi 3 Model B+ • 40pin ◦ 5V
2pin ◦ 3.3V 2pin ◦ GPIO 28pin ▪ SPI ▪ I2C ▪ UART ▪ 16mA / pin ◦ GND 8pin Tinker Board • 40pin ◦ 5V 2pin ◦ 3.3V 2pin ◦ GPIO 28pin ▪ SPI ▪ I2C ▪ UART ▪ 2/4/8/12mA / pin ◦ GND 8pin
BogoMIPS Raspberry Pi 3 Model B+ • 38.40 / core
Tinker Board • 48.00 / core BogoMips("bogus"=「いんちきの」+ MIPS)とは、Linuxカーネルのブート時に CPU速度をビジーループを使って 非科学的に測定した結果である。その定義としてよく言われるのは「プロセッサが全く無駄な処理を 1秒間に何 百万回できるか」である。 BogoMipsは、あるプロセッサがクロック周波数やキャッシュの有無から見て妥当な性能を示しているかを判断 するのに使える。異なる種類の CPU間での性能比較には使えない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/BogoMips
ライブラリ充実度 Raspberry Pi 3 Model B+ • Raspberry Pi 用として最初に開発
されてくる • HAT対応も安心 • Raspberry Piの性能で動くことがわ かっているものが多い Tinker Board • Raspberry Pi用のものがforkされ る場合が多い • 一部HATは正常に動かない • 一部3rdのライブラリでかなり性能 が上がる場合がある • WiringPiが完全互換ではない GPIO.BCM≠GPIO.ASUS
日本語対応度 Raspberry Pi 3 Model B+ • キーボード設定、ロケール設定、 mozcのインストール程度で完了 Tinker
Board • OADG 109A (or compatible)の キーボード設定が標準で入ってい ないので、3rdのconfigツールを使 う必要がある
プロトタイプのつくりやすさ Raspberry Pi 3 Model B+ • ソフトウェア、ライブラリ、資料、そ れぞれが充実。Pin配列さえ覚えて しまえば。。。
• GPIO使いたいのにGND刺さって るとかよくある Tinker Board • ソフトウェア、ライブラリは最低限そ ろってる。資料もRasPiを読み替え れば行ける。 • 5V、3.3V、GPIO、GNDが色分けさ れているので、PINを間違えづらい
基本的な性能と価格 Raspberry Pi 3 Model B+ • ARM v8 4core
1.4GHz • 1GB mem • microSDカード • 約6,000円 Tinker Board • ARM v7 4core 1.8GHz • 2GB mem • microSDカード 後継機はeMMC搭 載 • 約10,000円
RPi 3B+ vs TinkerBoard (個人的な実測値・感想他 ) 消費電流 有線NIC実測 GPIO BogoMIPS Raspberry
Pi 3 Model B+ 最大約2.5A 通常1.2A 122Mbps 16mA / pin 38.40 Tinker Board 最大約2.5A 通常1.3A 792Mbps 4mA / pin 48.00 ライブラリ充実度 日本語対応度 プロトタイプの 作りやすさ 基本的な性能 Raspberry Pi 3 Model B+ ★5 ★4 ★4 ★4 Tinker Board ★3 ★2 ★4 ★5
以上、 Raspberry Pi からお送りしま した ご清聴 ありがとうございます