Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ANYハッカソン 時間差パズルVRゲーム
Search
shinyoshiaki
February 17, 2019
Technology
0
2k
ANYハッカソン 時間差パズルVRゲーム
2019/02/17
チーム名:新潟勢
コンテンツ名:「影を追うもの」
資料・ネットのアップロード:可能
shinyoshiaki
February 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by shinyoshiaki
See All by shinyoshiaki
CPaaS「SkyWay」を作るために 必要なスキルの身につけ方
shinyoshiaki
0
1.1k
TypeScriptとNode.jsでWebRTCを実装してみた
shinyoshiaki
1
3.3k
P2P分散型SNS “D-Twi”
shinyoshiaki
0
2k
サーバレス な マルチユーザVR システム
shinyoshiaki
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Server Side Swift 実践レポート: 2024年に案件で採用して見えた課題と可能性
yusuga
1
420
Grafanaのvariables機能について
tiina
0
180
Women in Agile
kawaguti
PRO
2
170
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
740
もし今からGraphQLを採用するなら
kazukihayase
9
4.2k
ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す
takabow
15
5.3k
ObservabilityCON on the Road Tokyoの見どころ
hamadakoji
0
210
Creative Pair
kawaguti
PRO
1
130
srekaigi2025-hajimete-ippo-aws
masakichieng
0
240
Redmineの意外と知らない便利機能 (Redmine 6.0対応版)
vividtone
0
190
ココナラのセキュリティ組織の体制・役割・今後目指す世界
coconala_engineer
0
220
[SRE kaigi 2025] ガバメントクラウドに向けた開発と変化するSRE組織のあり方 / Development for Government Cloud and the Evolving Role of SRE Teams
kazeburo
4
1.9k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
310
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Transcript
ANYハッカソン 時間差パズルVRゲーム 2019/02/17 チーム名:新潟勢 コンテンツ名:「影を追うもの」 資料・ネットのアップロード:可能 メンバー:渋谷宣亮、伊藤晟、手崎勇人、沈嘉秋
企画の概要 • ループで複数の自分を同期する – 「時間差パズル」というジャンルがある • 過去と現在の自分が併存する – 過去の自分の協力がないと 現在の自分はクリアすることができない
• 自分の動きが3次元的に記録されている – これをVRで体験してみたい! PSP「時限回廊」:2009年 Sony Computer Entertainment (現 Sony Interactive Entertainment)
企画の具体的なイメージ • 2週目の自分が脱出するために 1週目の自分が犠牲となる • 1週目:トリガーの有効化を維持 • 2週目:開いた出口から脱出する
企画の要件 • プレイヤーの頭と手の位置を記録して再生、オーバーラップ – 位置取りを工夫すれば 「ひとりチューチュートレイン」できます • VRの手でボタンを押すといった動作 – VRTKを利用
• 複数のプレイヤーのフラグを同時に管理 – スクリプトでとてもがんばっている
時間差モーションを実現するために • プレイヤーの動きをVRMモデルが追跡 – FINAL IKでモーショントラッキング (メンバーに購入者あり) • 頭と両手の「位置」「クォータニオン(回転)」を配列で保存 –
リプレイ時は配列から読み出したデータを FINAL IKと紐づけされたオブジェクトに流し込む – 頭と両手以外の関節はFINAL IKで補完される
ステージをつくろう • ステージの構成も基本はおんなじ – 「N番目のフラグを立てたらN+1番目のフラグが起動可能になる」 – やれることはチュートリアルのステージがすべて • シンプルかつ大がかりなギミックが欲しい –
爆弾、下に迫る天井、大岩……インディ・ジョーンズ? – 1ステージあたり最低でも何周する必要があるかを決める
進捗どうでした? • あまり良くはなかった – 機器(HTC VIVE)の不調により環境構築に時間がかかった – パズルのネタが早々ネタ切れしてしまった • 先行事例のゲームもギミックの種類は貧弱だった
• 目標の体験を実現するための機能は実装された – 「無茶では?」と思われていたがプログラマーに実装していただいた • ありがとうございます