Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今更JUnit4を勉強する
Search
shiryu
October 20, 2023
Programming
0
110
今更JUnit4を勉強する
なるべくJUnit5を勉強しましょう。
むきむきJavaで発表した資料です。
https://java-trainees.connpass.com/event/293679/
shiryu
October 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiryu
See All by shiryu
JJUG_CFPの書き方について
shiryu
0
61
ゆるゆるJava第二回「第一回でのつまづきと復習ラムダ式」
shiryu
0
17
JJUG CCC Fall 2023 若手こそテストを書こう!
shiryu
2
170
2023/08/26 むきむきJava GithubActions+GCP+自動デプロイ(他山の石ver)
shiryu
1
140
2023/08/31 JJUG LT会 初登壇から学んだ一つのこと
shiryu
0
97
Other Decks in Programming
See All in Programming
NetworkXとGNNで学ぶグラフデータ分析入門〜複雑な関係性を解き明かすPythonの力〜
mhrtech
3
990
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
290
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
120
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.1k
AIで開発生産性を上げる個人とチームの取り組み
taniigo
0
130
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
230
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.6k
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
150
Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する / Developing RAW Images on the Web
ssssota
2
1.2k
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
770
あなたの知らない「動画広告」の世界 - iOSDC Japan 2025
ukitaka
0
380
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
220
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
今更JUnit4を勉強する
今日伝えたいこと 勉強したい分野の本が古くても、 とりあえず読んでみた方がよさそう 対象者 : 新しいものをやらなきゃいけない気がする新人エンジニア
自己紹介 2023卒エンジニア - むきむきJava主催 - 23歳✌✌👍 - 大学時代は東北で過ごす - つよくない(非情報系)
- @shiryu_go Shiryu
経緯 JUnitの勉強したかったけど 出てきた本が全部JUnit4 そもそも、テストの書き方の前に テストってなんなのか知るのが重要なのでは
その前に:JUnit4,5の違い パッケージ JUnit4 : org.junit.* JUnit5 : org.junit.jupiter.* 例 :
org.junit.Test→org.junit.jupiter.api.Test アノテーション JUnit4 : @Test(expected = Exception.class) JUnit5 : Assertions.assertThrows(Exception.class, () -> {//...});
テストで重要っぽいこと ①FIRST(失敗しないテストの原則) ②Right-BICEP(テストの対象の選び方) ③CORRECT(テストで考慮するべき境界条件) 前提 : 完璧なテストは存在しない
テストの考え方① FIRST(失敗しないテストの原則) - Fast(迅速) - Isolated(隔離) - Repeatable(繰り返し可能) - Self-validating(自律的検証)
- Timely(タイムリー)
テストの考え方② Right-BICEP(テストの対象の選び方) - Right(結果は正しいか) - Boundary(境界) - Inverse(別の関係をチェック可能か) - Cross-Check(別の方法を使って結果をチェック可能か)
- Error(エラーの条件を強制的に発生させられるか) - Performance(特性は許容範囲か)
テストの考え方③ CORRECT(テストで考慮するべき境界条件) - Conformance(形への適合) - Ordering(順序) - Range(範囲) - Reference(参照)
- Existance(存在) - Cardinally(要素数) - Time(時間)
JUnitの年表 Javaの年表 1997 : JUnit 1 Release ???? : JUnit2
Release ???? : JUnit3 Release 2006 : JUnit 4 Release 2017 : JUnit5 Release 1997 : JDK 1.1 2002 : J2SE1.4 2004 : Java SE5 2006 : Java SE6 2008 : J2SEサポ終了 2017 : Java9 JDKのVer = JavaのVer
2001年 : アジャイル宣言(アジャイル開発発祥) 2003年 : テスト駆動開発(TDD) 2006年 : ビヘイビア駆動開発(TDD派生) 2009年
: DevOps →今なんとなく耳にする言葉の発祥は、割と古い
まとめ - 結果 - 境界条件 - 関係性 - エラー条件が正確か等々を確かめる...etc Verが低くても必要なことは多分学べる
おわり
参考図書 実践 JUnit JUnit実践入門
会場内での補足 - できる限り新しい本を読むべき - 今後、日本語での本は出なくなっていく。 - 英語での本は発売される - Java8以降であれば現状ギリギリ活かせる (そもそもJava8がLTSの期限切れそうだけど)