$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

FigmaでKPTをしてみた

Sho Ezawa
December 19, 2019

 FigmaでKPTをしてみた

Figmaをチームに浸透させる手段のひとつとしてFigmaでKPTをやってみた話です。

s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜「大忘年 LT 大会 2019」での5分LTの資料
https://s-dev-talks.connpass.com/event/155489/

Sho Ezawa

December 19, 2019
Tweet

More Decks by Sho Ezawa

Other Decks in Design

Transcript

  1. Figma で KPT をしてみた
    Presented By @glico800

    View Slide

  2. 自己紹介
    glico
    Sho Ezawa ( ) / @glico800

    ビザスクlite の Webエンジニア

    フロントエンドやUIデザインが好き

    リクガメ・シマリス・桜文鳥と暮らしている
    ?

    View Slide

  3. もくじ
    1. Figmaとは?

    2. どうやってやったか

    3. やってみてどうだったか

    4. まとめ

    View Slide

  4. 1. Figmとは?

    View Slide

  5. Figmaとは
    - ブラウザ上で動作するデザインツール

    - コラボレーションの機能が豊富

    - デザインデータの同時編集ができる

    View Slide

  6. なんでFigmaでKPT??
    エンジニアはどうしても使う機会が少ない

    - デザイナー以外を巻き込んでデザインできるように
    チームで Figma を導入

    - エンジニアにも編集権限(有料)を付与

    - ただし、
    - デザインツール利用経験がないので、覚えるも大変


    それなら毎月やっている KPT で使ってみよう!

    View Slide

  7. 2. どうやってやったか

    View Slide

  8. 事前準備 (1/2) 参加者の編集アカウント準備
    Freeプランだと編集アカウントが2つまで
    Figma への招待と編集アカウントの付与

    という

    制限があるので注意

    View Slide

  9. 事前準備 (2/2) テンプレートを準備する
    繰り返し使えるようにテンプレートを準備

    View Slide

  10. KPT の進め方
    1. 各自で自分の Keep と Problem を書き出す

    2. 書き終わったら1人ずつ発表

    3. 発表時間などを使って書記が KP を1箇所に

     まとめる

    4. Problem に対して Try 話し合い書き出していく

    View Slide

  11. ぷちデモ

    View Slide

  12. 3. やってみてどうだったか

    View Slide

  13. メリット
    - 記事録を後から書き起こす必要がない

    - Figma の操作練習になる

    - レイアウトなどを自由に編集できる 

    - AutoLayout のおかげで編集しやすくなった

    - リモートでもKPTに参加できる


    - 単純におもしろい

    View Slide

  14. デメリット
    - 3人以上でやる場合は課金が必要

    - Figma 操作に慣れている人がいないと最初は大変

    - 人数が増えてくると付箋のように全体を俯瞰して 

    みるのは少し難しいかも

    View Slide

  15. まとめ

    View Slide

  16. まとめ
    - Figmaを使ったKPTはあり!

    - 楽しいくて後からまとめる手間もない


    - チームの人数やFigmaの導入有無によっては付箋や 

    他のツールの方が便利かも

    View Slide

  17. おまけ
    クラウドワークスさんが1年以上前にやっていたー

    View Slide

  18. ご清聴ありがとうございました

    View Slide