Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2015-ShowNetステージ-DDoS
Search
ShowNet
PRO
July 01, 2015
Technology
0
14
2015-ShowNetステージ-DDoS
ShowNet
PRO
July 01, 2015
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
10
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
7
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
9
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
20
9.5k
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.6k
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
530
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
440
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
100
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
7
2.3k
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
620
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.6k
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
950
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
240
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
240
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
140
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
940
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Transcript
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team ShowNetが提示する これからのDDoS対策モデル
ShowNet NOC member 遠峰 隆史
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 2 DoSとは
DDoSについて • Denial of Service attack • サービス停止攻撃 • ネットワーク上の通信量を増大させ、回線や サーバのリソースを占有することにより、シス テムを過負荷・利用困難にする攻撃 多量の通信
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 3 DDoSとは
DDoSについて • Distributed Denial of Service attack • 分散型DoS • 複数の機器から同時に通信を発生させることで、 少しずつの通信を組み合わせて、対象に負荷を かける攻撃
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 4 DDoS対策の難しさ
DDoSについて DoS対策 • 送信元が一つ • フィルタを一つ書けばよい • フィルタによる影響も少ない • 送信元にも負荷がかかる DDoS対策 • 送信元がたくさん • フィルタ対応が困難 • 正常な通信を遮断してしまう 可能性 • 送信元には大きな影響がない 単純な対策では限界
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 5 400Gbpsに達するDDoS攻撃
現状の課題 ボリュームが急激に増加
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 6 DDoS攻撃事例
DDoSについて • 誰でも簡単にDDoS攻撃が できる時代に • 大規模なDDoS攻撃が増え 回線を完全に埋めてしまう ことも困難ではない 状況に応じたDDoS対策を 適材適所で行う必要性
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 7 DDoS対策機能の最適分散配置
ShowNetでのDDoS対策 課題:インターネット基盤を揺るがす大規模DDoS攻撃 対策:IX, トランジット, 自AS内での対策機能を分散配置 2. SDN IX IX攻撃流入口での攻撃トラフィック破棄 1. 緩和サービス BGP経路操作による攻撃緩和装置への 誘導・破棄 3. BGP Flowspec 網内緩和装置への誘導攻撃トラフィック の制限・破棄 自組織 IX トランジット
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 8 ShowNetに入ってくる前の対策
ShowNet外でのDDoS対策 • ISP Free Mitigation • トランジット提供プロバイダでDDoS緩和 • IXでのMitigation • SDN-IXでフローを制御
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 9 自組織
トランジット回線からのDDoS ISP Free Mitigation • インターネットからの帯域逼迫により他の通 信に多大な影響を及ぼすと共に、回線課金も 増大 トランジット
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team トランジットと連携したDDoS防御 トランジット連携防御
サーバA life/来場者端末等 出展社 Transit xFlowサンプル ShowNet External コレクタ 攻撃者 Dest IP:サーバA Source IP: B Dest port : 80 Source port :1900 1.攻撃判定 3.攻撃防御 正常者 Dest IP:サーバA Source IP: B Dest port : 80 Source port :2345 連携装置 防御指示 2.防御連携 防御指示
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 11 IXにおけるセキュリティ課題
SDN IX • 課題:DDoS攻撃によるIXと接続事業者間の帯域逼迫 • 現在:被害事業者内でのフィルタ →IXと事業者間の帯域逼迫を解消できない IXとの帯域を圧迫 被害事業者
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 12 SDN
IXでのDDoS防御 SDN IX • 被害事業者の運用者がコント ローラを介してフィルタ設定 • 攻撃トラフィックを流入口 で破棄 • IXと被害事業者間の帯域逼迫 を回避 被害事業者
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 13 ShowNet内での対策
ShowNet内でのDDoS対策 • BGP Flowspec + 緩和装置 • BGP FlowspecでDDoSトラフィックを曲げて 緩和装置へ誘導 • NFVでのMitigation • On-demandでの緩和装置の追加
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 14 ネットワーク内でのDDoS対策
網内での緩和装置 • 従来のDDoS対策は 対象となるサーバの前に インラインで導入 • 構成に制約が生じ、後 から追加するのも対象 を増やすのも難しい 緩和装置 サーバ
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team BGP FlowspecによるDDoS防御
BGP Flowspec + 緩和装置 サーバA life/来場者端末等 出展社 Transit Transit xFlowサンプル 2.フィルタルール生成 RR vMX By Juniper ShowNet External ShowNet Backbone コレクタ Samurai By NTTCOM Peer BGP Flowspec 対応ルータ 攻撃者 1.攻撃判定 4.攻撃防御 正常者 3.経路配布 Cisco ASR9900 Huawei NE5000E Juniper MX480
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 16 Traffic
analysis Firewall DDoSミチゲータ vCPE (NAT/ToS) NFVでのDDoS対策 NFVでのMitigation • ユーザごとにサービスチェインを選択 • vCPEでパケットにマーキング • 各サービスをToSの各bitに埋め込む • OpenFlowでサービスを適用するか判断 • ToSの特定bitをチェック • 1ならVNFへ、0なら迂回 • ユーザの要求に応じて機能を追加 OpenFlow Switch OpenFlow Switch OpenFlow Switch OpenFlow Switch
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 17 ISP
Free Mitigation SDN-IX BGP Flowspec + 緩和装置 NFV
Copyright © INTEROP TOKYO 2015 ShowNet NOC Team 18 トラフィックに応じたDDoS対策
ShowNetでのDDoS対策 適材適所の対策で効果的なDDoS対策を! 2. SDN IX IX攻撃流入口での攻撃トラフィック破棄 1. 緩和サービス BGP経路操作による攻撃緩和装置への 誘導・破棄 3. BGP Flowspec 網内緩和装置への誘導攻撃トラフィック の制限・破棄 自組織 IX トランジット