Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【3D × ノーコード】Robloxが生み出す「次世代NoCode人材」とクリエイターエコノミー

【3D × ノーコード】Robloxが生み出す「次世代NoCode人材」とクリエイターエコノミー

2021年6月26日(土)に実施した「【3D × ノーコード】Robloxが生み出す「次世代NoCode人材」とクリエイターエコノミー」のアジェンダ資料です。

アメリカの16歳以下(α世代)の半数以上がユーザとなっている、今YouTubeよりもプレイ時間が多く流行っている「Roblox(ロブロックス)」について、その潜在可能性を模索すべく企画を立てました。

各種イノベータートークや、街づくりとのコラボレーションなど、様々な展開可能性について会話されました。

RobloxのコミュニティSlackについてはこちら。
https://join.slack.com/t/roblox-nocodo/shared_invite/zt-s40x2mza-iyFyZyx3TqLH1w~VPUWeOA

イベントURL
https://nocodo.net/event/event-2352/

Sho T(高橋 翔)

June 26, 2021
Tweet

More Decks by Sho T(高橋 翔)

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. View Slide

  2. イベント構成

    View Slide

  3. Roblox(ロブロックス)とは?
    ● 3Dのゲームや空間を作れるプラットフォーム。
    ● 3Dのゲームクリエイタープラットフォーム。
    ● 世界800万人以上が2,000万を超えるゲームを作っている。
    (マインクラフトを超える)
    https://medium.com/hackernoon/young-people-spent-m
    ore-time-on-roblox-than-youtube-netflix-and-facebook-c
    ombined-7f7a322f9d15
    https://corp.roblox.com/

    View Slide

  4. Roblox(ロブロックス)の規模感
    ● アメリカの16歳以下の半数以上がユーザで、月間アクティブユーザ2億人。
    (欧州・アジアでも流行。子供のほとんどがやっている)
    ● 2004年に創業、2021年3月にNY証券取引所に上場し、時価総額4兆円。
    https://s27.q4cdn.com/984876518/files/doc_financials/2021/q1/Q1-'21-Supplemental-Materials-final.pdf https://g.co/finance/RBLX:NYSE?window=YTD

    View Slide

  5. 収益がユーザに還元される
    (クリエイターエコノミー)
    ● 作ったゲームやアイテムが収益になるクリエイターエコノミー。
    ● 10代の億万長者が続出し、将来の人気の職業は「Robloxクリエイター」

    View Slide

  6. 次々と生まれるスター人材

    View Slide

  7. Roblox(ロブロックス)× ノーコード性
    ● ノーコードでもある程度は作れてしまい、プログラミング教育で重宝。
    ● Luaという言語でプログラミングも可能。
    ● APIやプラグインで他サービスとの連携も可能

    View Slide

  8. ゲームだけでなく、3Dのソーシャル空間創造
    ● 会社やコミュニティの単位で、仮想空間を自らクリエイトしていくこともできる
    ● 現実の街づくりなどと連動して、空間のプロトタイピングを行うこともできる
    ● 現実の物理法則やリソースに縛られない、自由な発想でアート空間を作ることもできる

    View Slide

  9. ロブラボ氏 ← Sho T(モデレーター)
    ● 今話題のRobloxについて簡単に解説
    (サービス概要やユーザ層、特徴、クリエイターエコノミー、etc)
    ● ゲーム風景、創作風景など
    ● 国内の反応
    (ゲーム会社視点、NoCodeや創発視点、IT教育視点、etc)
    ● 日本でまだ浸透していない理由は?
    ● 個人クリエイターにとってのRobloxの魅力
    (スマホアプリから3Dへと移行するか?、海外ではどう?)
    ● 作ってみてわかった、Robloxの独自性
    (カンタンなこと・難しいこと、ソーシャルで3D空間をクリエーションする可能性)
    ● まとめ
     ー大きな流れとして、今何が起こっているのか?
     ー今後私たちはどんな可能性に向けてアクションすると面白そうか?

    View Slide

  10. Shilverberch氏 ← Sho T(モデレーター)
    ● どのような目的でロブロックスのゲームを作ろうと思ったのか?
    ● なぜ、このようなゲームを作ったのか?
    ● ゲーム公開後の反応は?
    ● 訪問者数が増え始めたきっかけは?
    ● Robuxが増えた理由は?
    ● Schilverberchさんのような方が、今後日本でも増えてくると思いますか?
    (どのようなきっかけで? 海外で流行っているクリエイターの盛り上がり方は?)
    ● クリエイターにとって、Robloxの可能性とは?
    ● 今後の予定は?

    View Slide

  11. Robloxコミュニティに参加(Slack)※無料
    〈予定〉
    • Roblox交流会(オンライン週1)
    • Roblox初心者向け「一緒に触ろう」(オンライン月1)
    • アイデア・企画・雑談
    • コラボレーション
    ※Slack → NOCODOからメールで共有します
    etc 2021年6月26日〜
    スタート

    View Slide

  12. Slackのチャンネル(随時変更)
    2021年6月26日〜
    スタート

    View Slide

  13. ROBLOXコミュニティ(Slack URL)
    「Slack 参加URL」
    https://join.slack.com/t/roblox-nocodo/shared_invite/zt-s40x2mza-iyFyZyx3TqLH1w~VPUWeOA
    ・一緒にワクワクするコミュニティを作っていきましょう!

    View Slide

  14. 参考

    View Slide

  15. ROBLOXが活用されている事例①
    ・シンガーソングライター「エイバ・マックス」のバーチャルコンサートがRobloxにて開催
    会場には、アバターに使用できるグッズなども販売されている。

    View Slide

  16. ROBLOXが活用されている事例
    ・ハイファッションブランドの「GUCCI(グッチ)」がROBLOXで二週間限定でアイテムを提供

    View Slide

  17. ROBLOXの壁①
    • 言語
    ROBLOXが日本い上陸してまもない為、操作説明がほとんど英語

    View Slide

  18. ROBLOXの壁②
    • コーディング
    ゲームやグッズの作成などを行う際に必要となるが、コーデイングの知識がない

    View Slide

  19. ROBLOXの壁③
    • コミュニティ
    日本にまだRobloxクリエイターのコミュニティが不足している
    (特に初心者を含む)

    View Slide