Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI prompt / API iPaaS >> メタ空間AIネットワーク(公共創造)

AI prompt / API iPaaS >> メタ空間AIネットワーク(公共創造)

2023年3月28日に行った「AIプロンプトやAIユースケースの実験を共有しよう #1 【提案】<バーチャル街づくり連合> 〜未来型のライフスタイルを実験してく横断型環境の模索提案〜」のライブ資料です。

基礎的なpromptの話からAPIでサービスにつながるAI、さらに公共創造にAIを活用し、新たなライフスタイルや価値観/世界観の再構築について、以下のYouTubeにてライブしています。
https://www.youtube.com/watch?v=YCytYAPlgfc

Sho T(高橋 翔)

March 29, 2023
Tweet

More Decks by Sho T(高橋 翔)

Other Decks in Storyboards

Transcript

  1. AI prompt / API iPaaS

    View Slide

  2. デジタルネイチャー時代に向けた「2023年時点の公式」
    AIエージェント
    (対話型AI)
    ChatGPT, BingChat,etc
    iPaaS / API
    (つなぐ)
    Make,Zapier,etc
    コミュニティ
    (つなぐ)
    Slack,LINE,Discord,etc
    SNS
    (発信)
    Twitter,Tiktok,YouTube,etc
    表計算
    (関数)
    SpreadSheet,etc
    × ×
    DB
    (いずれweb3?)
    Airtable,etc
    ×
    生成AI
    (マルチモーダル)
    text,image,video,metaverse,etc
    フォーム
    (inbound)
    Form,etc
    × × ×
    × × × ×
    デザイン
    (アーキテクチャ)
    設定,環境システム,調整,etc
    アバター
    (キャラクター)
    アクター,etc
    ビジュアル
    (シーン)
    インパクト,etc
    × ×
    ストーリー
    (ベクトル)
    世界観,etc

    機能群
    ×
    表現
    アート
    スペキュラティブ
    2023年のAI

    View Slide

  3. 構造変化
    従来の
    世界観
    Futurismで
    バックキャスト
    「+α」
    (従来型労働集約と
    マネタイズ頼り)
    組織
    限界
    ノーコード(AI含む)の拡大で創造の民主化

    View Slide

  4. prompt基本

    View Slide

  5. prompt基本
    以下の内容を要約してください。
    (--内容--)
    以下の内容を丁寧に読み込んで、内容を
    漏らさず箇条書きにしてください。
    (--内容--)
    具体的に「条件」や「形式」(アウトプットスタイル)を指示して命令する

    View Slide

  6. 最近よくやっていること
    →洞察

    View Slide

  7. 録音 テキスト化 GPT
    求める
    アウトプット
    「Just Press Record」
    by iPhone/iPad
    「Calq Works」
    「Chat GPT」
    「Chat GPT」
    「ボイスメモ」
    公園で、ベッドで、
    ● 自然な会話・議論(壁打ち)
    ● その日あったことを独り言
    etc
    ● 議事録・箇条書きに整理
    ● 日記風にまとめ
    ● 物語風に出力
    ● 架空キャラ視点での感想
    最近よくやっていること「rawデータ>>形式」

    View Slide

  8. 参考:インタフェース変わってきた(for 未来)
    ● オフィスで座ってカタカタ、キーボードマウス
    ● みんなで集まって同じ時間・同じ場所で
    ● 手書き
    ● しゃべる
    ● 見たり聞いたり
    ● 何か自然な行動
    ● 非同期で最適化
    普段の
    自然なインタラクティブで
    勝手に出来上がる

    View Slide

  9. キャラクター設定で、中央値的な回答をずらす
    中央値的な
    回答
    GPT
    キャラクターA:特徴A
    キャラクターB:特徴B
    ×N のキャラクター
    人間
    今は、promptで定義
    (いずれApplication化されるだろう)

    View Slide

  10. 閃き①
    1回のやり取りではなく、相互に高みへ
    自分 閃き②
    GPT
    GPTとのやり取りで “閃き” 、さらにその閃きをGPTへ・・・繰り返し・・・ “理解・想像の上昇”
    ● XX(複数)の視点(多様なペルソナからのディベート等)
    ● 様々な形式での出力(箇条書き・物語形式・会話形式、etc)

    View Slide

  11. Prompt Engineering Guide
    https://www.promptingguide.ai/

    View Slide

  12. よくある技法
    ● 「あなたは●●です」
    ● 「ステップバイステップで考えてください )」(Zero-Shot CoT)
    ● 「段階的にかつ論理的に考えてください」

    ● 例)あなたは優秀なソフトウェアエンジニアです。以下のコードについて段階的に
    かつ論理的に考えて、実装の内容を説明してください。

    ● 「正しい答えが得られるように、これを段階的に解決していきましょう」(APE)
    →これによって、「実装説明生成」「アルゴリズム解説」「仕様書作
    成」「DB設計作成」「アーキテクチャ図生成」「コード生成」「テス
    ト生成」「コメント生成」「ドキュメント生成」など、あらゆる目的
    に向けたアウトプットの精度が上がる。

    View Slide

  13. 自己改善(再帰的に〜)
    「以下の〜〜(前提や条件)、
    再帰的に品質アップしつつ、
    〜〜してください」
    https://twitter.com/fladdict/status/1637346314165035008

    View Slide

  14. 遺伝的アルゴリズム
    「〜〜を遺伝子として
    遺伝的アルゴリズムで3世代進化させ
    よ。適応度も表示せよ。」
    https://note.com/it_navi/n/n7f1c3b76f26f

    View Slide

  15. ReAct (Reason+Act)プロンプト
    「●●してください
    Thought :
    Action :
    Observation :」
    https://twitter.com/shodaiiiiii/status/1638381552823418880?s=20
    推論→行動→フィードバックを1周してくれて思考を深めてくれる。
    複数回実行すると、問いに対する解をより深掘ってくれる。

    View Slide

  16. 様々なprompt手法

    View Slide

  17. prompt手法
    ● ゴールシークプロンプト(しゅんすけ式)
    ● オブジェクト指向プロンプト(落合陽一式)
    ● 命令/制約/入出力プロンプト(深津式)
    ● ReAct (Reason+Act)プロンプト
    etc

    View Slide

  18. Midjourney

    View Slide

  19. prompt構成(例)
    Futuristic Cute virtual city built by a
    community of AI enthusiasts, in
    Thomas Kinkade Style, Realistic,
    photorealistic, by Canon EOS 5D
    Mark4 and SIGMA Art Lens 35mm
    F1. 4 DG HSM, F1. 4, ISO 200 Shutter
    Speed 2000, in Thomas Kinkade
    style, ultra realistic, photorealistic,
    octane render, unreal engine, hyper
    detailed, volumetric lighting, hdr,
    octane render, 4k,
    主題 作者 機材 全体の補足

    View Slide

  20. prompt reference table(by Sho T)

    View Slide

  21. 関数など(比率や設定など細かく調整)

    View Slide

  22. 以下のサイトにprompt設定のListなど
    https://docs.midjourney.com/

    View Slide

  23. View Slide

  24. API>サードパーティ

    View Slide

  25. GPT API
    あらゆる
    サービス
    GPT
    (大規模モデル)
    全てがAIネットワークに接続
    API

    View Slide

  26. GPT plugin
    GPT
    (ex. ChatGPT)
    あらゆる
    サービス
    plugin
    GPTがUX(Interface)にもなる

    View Slide

  27. summarize.tech
    YouTube長尺動画でも
    “秒” で精度の高いまとめ
    https://www.summarize.tech/
    (一例)

    View Slide

  28. 高度なprompt等テクニックはコモディティ化(今後)
    高度でUtilityの高いpromptやAPI連携
    Appやプラグイン化
    (高度なテクニックのコモディティ化)
    さらに民主的な活用

    View Slide

  29. マルチモーダルモデル
    https://twitter.com/deepshikhxr/status/1635959034246475777
    テキストプロンプト
    で指示すると言うの
    は今だけ。
    視覚情報・聴覚情報
    などあらゆる非言語
    情報を含めて最適化
    される世界へ

    View Slide

  30. 余談

    View Slide

  31. (自分たちで新たに作る)
    公共の創造

    View Slide

  32. 公共生命体
    Common Sense
    シンギュラリティまでの
    「平和的な移行」を祈願する等
    提案 提案
    提案 提案
    機会
    機会
    機会 機会
    公共
    頻度/サイクル
    私/個/各コミュニティ
    非同期ベース
    例)Futuristコミュニティ
    「平和な移行」に向けて
    “祈り空間” の創出提案(例)
    コミュ/個
    ≒バーチャル街づくり連合
    (メタな共通観念)
    AI
    Metaverse

    View Slide

  33. ビジュアライズ
    ビル入居 / カフェテリア / プレゼンテーションルーム / 掲示板 / 芸術施設
    転移ハブ → 「Builderチーム」で共同オーナー権限で可能?

    View Slide

  34. ビジュアライズ
    互いの非同期の日常が重なり合う
    公共生命体的空間を生み出す
    →祈りミサ / GoodMorning

    View Slide

  35. 世界ネットワーク
    連合City空間
    公共
    A B C D
    空間
    空間
    空間
    空間
    空間
    空間
    行為別空間
    私的空間
    マルチバース
    時空間ハブ
    自然で流動的
    Common Sense
    AI
    Metaverse

    View Slide