Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webキャッシュポイズニング
Search
shunaroo
April 27, 2022
Technology
0
480
Webキャッシュポイズニング
Webのキャッシュを悪用することで、攻撃を行うWebキャッシュポイズニングとその対策を紹介します。
shunaroo
April 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by shunaroo
See All by shunaroo
Browser In The Browserの紹介
shunaroo
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
13k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.8k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
240
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
120
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
6
750
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
JEDAI Meetup! Databricks AI/BI概要
databricksjapan
0
100
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
860
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
6
1.7k
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
4
350
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Transcript
Web キャッシュ ポイズニング ~Webのキャッシュを使った攻撃と対策~ @shunaroo
自己紹介 @shunaroo ▪ 経歴 (重複あり) ▪ Webアプリ開発 5~6年 ▪ Web/NW脆弱性診断
3~4年 ▪ コンサルもどき 1~2年 ▪ 趣味 ▪ 犬を愛でる ▪ ゴルフ
Web キャッシュ ポイズニングとは? ▪ 攻撃者が用意した悪意のあるWebキャッシュに被害者がアクセスすることで発生する攻撃 攻撃者 被害者 悪意のある Webキャッシュ 攻撃者に利用された
サーバ キャッシュサーバ
Web キャッシュとは? ▪ Webコンテンツを一時的に保存(キャッシュ)しておくこと。 ▪ キャッシュ専用のサーバを用意しておくことで、Webコンテンツの応答速度や効率を上げること ができる 利用者A キャッシュされた コンテンツ
キャッシュサーバ 利用者B キャッシュサーバからコンテンツを取得できるので、 利用者Bはその分早く受け取れるし、 元のサーバの負荷も減る 同じWebコンテンツにアクセスする場合 キャッシュがない場合は 元のサーバまで取りに行く
キャッシュキーとアンキャッシュキー ▪ キャッシュサーバが、リクエストを受けた際に、「何をもって同じリクエストか」を判断する目印が必要 ▪ その目印を「キャッシュキー(Cache Key)」と呼ぶ ▪ 少なくとも、どのサイト(Hostヘッダ)のどのコンテンツ(リクエストライン)かを識別する値は、 キャッシュキーの一部となる ▪
キャッシュキーにならないリクエストの部分を「アンキャッシュキー(Uncache Key)」と呼ぶ キャッシュキー例 アンキャッシュキー例
Webキャッシュポイズニングの主な条件 ①元のサイトから悪意のあるレスポンスを引き出せる ▪ 本来アクセスしたいサイト以外にリダイレクトされる ▪ 不正なスクリプトが動作する など ②攻撃が悪用できる状態でキャッシュできる 元のサイト 悪意のある
Webキャッシュ キャッシュサーバ 被害者
攻撃のステップ ①攻撃に使えるアンキャッシュキーを特定する キャッシュキーに、攻撃用のペイロードを載せられたとしても、 攻撃するためには、被害者も同様に攻撃用のペイロードを載せたリクエストを送る必要がある(影響小) アンキャッシュキーを用いて、攻撃することができれば、 被害者はサイトにアクセスするだけで、攻撃が成立するようになる(影響大) 特定方法としては、Burp SuiteのプラグインParam Minerが有名 ②キャッシュさせる
すぐにキャッシュされなかったり、短期間で消えてしまう可能性があるので、注意深く観察する
学習用サイト Web Security Academy ▪ Lab: Web cache poisoning with
an unkeyed header <https://portswigger.net/web-security/web-cache-poisoning/exploiting-design- flaws/lab-web-cache-poisoning-with-an-unkeyed-header> ▪ アンキャッシュキーに含まれる値を用いてJSの読み込み先を変更していることを利用して、 読み込み先を攻撃者が用意してるサーバに変更し、攻撃する
解法例 ステップ① ▪ Param Minerでアンキャッシュキーを探索
解法例 ステップ② ▪ 「x-forwarded-host」がアンキャッシュキーとして悪用できそうであるとわかる
▪ リクエストレスポンスを確認してみる 解法例 ステップ③
解法例 ステップ④ ▪ リクエストレスポンスを確認してみる JSの読み込み先が「x-forwarded-host」で指定したドメインに変わっている。 悪意のあるレスポンスを引き出せることがわかる
解法例 ステップ⑤ ▪ 攻撃用サーバの準備 このURLにアクセスすると、 alert(document.cookie)が返却される
解法例 ステップ⑥ ▪ JSの読み込み先を攻撃用サーバに変え、かつキャッシュされるようにリクエストを数回送信 キャッシュキー 攻撃用サーバのドメイン
解法例 ステップ⑦ ▪ JSの読み込み先を攻撃用サーバに変え、かつキャッシュされるようにリクエストを送信 キャッシュから取得 読み込み先が攻撃者のサーバに変わっている
解法例 ステップ⑧ 検証完了 ▪ トップページアクセスすることで、攻撃者が用意したスクリプトが作動
対策 ▪ キャッシュさせない ←難しい ▪ キャッシュキー/アンキャッシュキーをきっちり把握し、悪意のあるレスポンスを発生させない 魔法のような対策はない。地道な情報収集と検証が大事
参考 ▪ Web cache poisoning ▪ https://portswigger.net/web-security/web-cache-poisoning