Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LinuxCommand入門2
Search
mina
July 01, 2021
Technology
0
240
LinuxCommand入門2
大学サークルのイントロ用資料です
https://speakerdeck.com/silmin_/linuxcommandru-men
の続きです
mina
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by mina
See All by mina
おうちGitLabのススメ
silmin_
3
1.2k
Git入門
silmin_
29
16k
暗号について
silmin_
0
140
LinuxCommand入門
silmin_
0
340
Webについて
silmin_
3
160
ネットワークとは
silmin_
0
210
コンピュータとは|初心者向け資料
silmin_
1
160
ビットについて|入門者向け資料
silmin_
0
190
GitLab-CIとGoogleCloudRunで作るSandBox環境
silmin_
2
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
200
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.7k
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
110
あなたの知らない Linuxカーネル脆弱性の世界
recruitengineers
PRO
3
150
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
2
280
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
230
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のIPのキャラクターを描くための3Dルック開発
gree_tech
PRO
0
150
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Transcript
Linux Command 入門 2 Secprj Intro-phase
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... $ cp
file1 file2 コマンド本体 引数 input output
入力と出力 input / output コマンドには入力と出力となるファイルが存在する $ cp の場合は... cp file2
file1 input output - inputされた ファイルを複製 - 指定された名前 でoutput
None
Terminalへの出力がある
Terminalへの出力がない
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
$ ls は出力先を指定してない
どうやって出力先を決めるか $ cp のように指定したわけではない Terminalがたくさんあったら? 指定してないけど,出力先が決まっている ls file1 dir/ input
Terminal output 勝手に 決まってる?
どうやって出力先を決めるか 何も指定しない場合に暗黙的に使用される 出力先のことを標準出力という (厳密にはlsが標準出力を指定している) ls file1 dir/ input Terminal standard
output 暗黙的に使用 される出力先
標準入力 / 標準出力 standard input / standard output
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bcコマンドは入力された文字列に対し,簡単な四則演算をして出力する
標準入力は標準出力の入力版 何も指定しないとき,コマンドが入力を求めた場合,標準入力から入力する 標準入力 bc Terminal standard output Terminal standard input
パイプとリダイレクト どちらも標準入出力を引き回す方法 パイプ |:コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする リダイレクト <, >, ...:コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ ls
-l /bin | less $ bc < file1 > file2
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less lsの引数は何でもいい 今回はlessを使う関係上 長めなやつを選んだ
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin $ ls -l /usr/bin
| less ls Terminal standard output ls Terminal output less standard output
パイプ(Pipe) コマンドの標準出力を他のコマンドの標準入力にする $ ls -l /usr/bin | less ls Terminal
output less standard output 標準出力した と思っている 標準入力された と思っている
リダイレクト(Redirect) コマンドの標準入出力を他のファイル宛にする $ bc > file2 $ bc < file1
$ bc $ bc < file1 > file2 bc Terminal standard output file1 input bc file2 output Terminal standard input bc Terminal standard output Terminal standard input bc file2 output file1 input
パイプとgrepコマンド grepコマンドは検索文字列と検索対象を受け取り,結果を出力する $ grep str file1
パイプとgrepコマンド 検索対象は標準入力から受け取ることもできる $ ls -l /usr/bin | grep apt
パイプとリダイレクトを組み合わせた例 $ tail はファイルの最後 数行のみを出力するコマンド $ cat hoge.out | grep
hoge.9 > hoge9
正規表現(regular expression) 文字列が特定のパターンにマッチするかどうかを判定してくれる このほかにもたくさんある 文字 説明 . 任意の1文字にマッチ + 直前の文字が1回以上繰り返す
* 直前の文字が0回以上繰り返す \n 改行文字 \t タブ文字 基本的な正規表現一覧 | murashun.jp https://murashun.jp/article/programming/regular-expression.html
正規表現(regular expression) CLI操作をする上で便利な場面がいくつかある $ ls -l *.py