Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
B2B領域での開発組織作り〜採用編〜 Sharing Issues #01/Sharing ...
Search
siso9to
October 29, 2019
Technology
1
5.1k
B2B領域での開発組織作り〜採用編〜 Sharing Issues #01/Sharing Issues 01
B2B SaaSエンジニアMeetup - Sharing Issues #01
で発表した資料です
https://smartcamp.connpass.com/event/146473/
siso9to
October 29, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
18k
Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
kongmingstrap
18
6.8k
プロダクト価値を引き上げる、「課題の再定義」という習慣
moeka__c
0
210
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
6
1.6k
ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術: Software Architecture and Decision-Making
snoozer05
PRO
17
4k
さいきょうのアーキテクチャを生み出すセンスメイキング
jgeem
0
270
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
信頼性を支えるテレメトリーパイプラインの構築 / Building Telemetry Pipeline with OpenTelemetry
ymotongpoo
9
5k
Creative Pair
kawaguti
PRO
1
130
顧客の声を集めて活かすリクルートPdMのVoC活用事例を徹底解剖!〜プロデザ!〜
recruitengineers
PRO
0
200
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
1
160
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20250127
lambda
0
120
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
25
760
How GitHub (no longer) Works
holman
312
140k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
220
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Transcript
B2B領域での開発組織作り 〜採用編〜 B2B SaaS エンジニアMeetup Sharing Issues #01 2019-10-29 スマートキャンプ株式会社
米元智
自己紹介 2 2018年2月 スマートキャンプ株式会社に入社。 BOXILの開発とBiscuetの前身となるプロダクトの開発を経て 2018年10月からチームマネージャーとしてエンジニア組織の マネジメント業務に携わっている。 昨年子供が産まれ、絶賛子育て中。 米元 智(Yonemoto
Satoshi)
B2B領域での開発組織作り 3
弊社の事業領域 – B2B マーケティング/セールス Marketing InsideSales FieldSales CustomerSuccess
弊社の開発組織 5 BOXIL Management Biscuet Design/Frontend
弊社の開発組織 6 BOXIL Management Biscuet Agile Coach Freelance Freelance Adviser
Design/Frontend
私が作りたい組織 7 自己組織化したチーム + 再現性 管理者など誰かの指示が無くても自分達で課題を発見・解決出来る組織 ※技術だけでなくプロセスやコミュニケーションなど全ての課題
8 2019年5月
2019年5月頃の課題 9 • プロダクトマネジメント • 開発プロセス • チームビルディング • ドメイン知識
• 技術力 • 採用 • 自動テスト • Developer Experience • アーキテクチャ • 評価制度 • 目標設計 etc...
2019年5月頃の課題 10 • プロダクトマネジメント • 開発プロセス • チームビルディング • ドメイン知識
• 技術力 • 採用 • 自動テスト • Developer Experience • アーキテクチャ • 評価制度 • 目標設計 etc...
2018年10月以降のエンジニア採用実績 11 0 名 つまり私がマネージャーになってから!
データ 12 この期間の内定者1名(辞退) そもそも欲しい⼈と出会えてない説
求める人物像(当時) 13 技術 • 既存メンバーと同等かそれ以上 • フルスタックまたはどこかの領域に尖った技術力 • 若手の場合はこれらのポテンシャルがある事 人柄・マインド
• 技術 < プロダクトを成長させる事 • 課題解決が好き • 弊社の行動指針にマッチする (SmartThinking, Ownership, Collaboration, Speed)
この時点の私の脳内 14 全然採れる気がしない・・・! • 採用基準満たす人材って転職市場にいる? • エンジニアに対する知名度が無い • B2B業界や事業内容が訴求しづらい •
今の採用方法が正しいのかわからない
とはいえ 15 • 会社の将来を考えて今から採用の土台を作るべき • 人が増えなければ会社や事業の成長にも影響がある • 会社が成長しなければ自己組織化もク◯もない 自分のリソースを採用にフルコミットする それが会社にとって最もレバレッジが効く事
今期成果が出せなければマネージャー辞める!
B2B領域での開発組織作り 16 〜採用編〜
最初にしたこと 17 有識者に相談 • 今の採用のやり方が正しいのか、もっといい方法があるか? • 他社のCTOや技術顧問をされている方々にアドバイスを求めた エージェントにヒアリング • 改善点がないか、要件を理解しているかを確認した
採用コンサル・代行サービスに相談 • リソースとノウハウの両方を解決できるか検討した
18 分かったこと
分かったこと 19 • 今までのやり方はそんなに間違ってない。やり切ってないだけ • 銀の弾丸は無い。やるべきことを愚直にやり切る
20 弊社はマーケティング・セールスが得意領域
マーケティング・セールスが得意領域 21 採⽤する (承諾を取る) 定着・活躍してもらう Lead Generation Nurturing Closing 選考に進んでもらう
志望度を上げる 自社にマッチする人と 出会う数を増やす 採用にも同じ考え方を応用 フェーズごとにやるべきことを洗い出して実行 Onboarding
22 採⽤する (承諾を取る) 定着・活躍してもらう 選考に進んでもらう 志望度を上げる 自社にマッチする人と 出会う数を増やす Lead Generation
Nurturing Closing Onboarding
見直しと言語化 23 採用要件の見直し • 自社の課題の整理 • ペルソナの作成 • 各媒体の募集要項の修正 チャネルの見直し
• エージェントと打合せして要件を再整理 • 利用サービスの見直し、新チャネルの開拓 訴求軸(業界や自社の魅力)の言語化 • B2B, SaaS業界 • 会社のフェーズ • 開発組織の文化
24 採⽤する (承諾を取る) 定着・活躍してもらう 選考に進んでもらう 志望度を上げる 自社にマッチする人と 出会う数を増やす Lead Generation
Nurturing Closing Onboarding
会社・組織・チームの事を知ってもらう 25 会社説明資料(Webに公開) 開発組織の説明資料 プロダクトごとの説明資料 視覚的に分かりやすくなる + 説明の属人性を減らす効果
エンジニア文化を知ってもらう 26 エンジニアブログ 「今転職するべき企業ランキング」で4位に!
メンバーの強み・弱みを知ってもらう 27 チームメンバーのStrength Finder チームメンバーの性格診断結果
体験してもらう(1日体験入社) 28 一緒にモブプロ お互いの価値観を知るカードゲーム
体験してもらう(社内イベントへの招待) 29 外部の方を招いての社内勉強会 交流ピザパ
31 採⽤する (承諾を取る) 定着・活躍してもらう 選考に進んでもらう 志望度を上げる 自社にマッチする人と 出会う数を増やす Lead Generation
Nurturing Closing Onboarding
クロージング 32 入社後の流れとキャリアイメージ、期待値のすり合わせ
33 採⽤する (承諾を取る) 定着・活躍してもらう 選考に進んでもらう 志望度を上げる 自社にマッチする人と 出会う数を増やす Lead Generation
Nurturing Closing Onboarding
定着・活躍してもらう 34 #onboading_product 全社共通の制度やツールなどの説明資料 スムーズに業務に入るための用語集 入社前からの情報共有用 Slackチャンネル
35 結果
6月〜9月前半の約3ヶ月で2名採用決定! 36 継続的に良い人に受けてもらえるような状態になった!
大事なこと 37
採用面での強み・弱みを知り、言語化する 38 • B2Bマーケティング領域がエンジニアからすると分かりにくい • エンジニアの中で会社の知名度が低い • 技術的にアピールできる要素が少ない(尖った事はしてない) • 組織が若く制度や文化が定まっていない
• 若く能力が高いメンバーが多い • 技術だけでなく売上や事業を伸ばす事に意識が強い • 他部署のメンバーが協力的でエンジニアに理解がある • 会社全体的に賢くて性格の良い人が多い • 成長する業界・会社で変化が大きいフェーズ 強み(訴求出来るポイント) 弱み 外から⾒えにくいところが 多い。 これらが伝われば気に⼊っ てもらえる⾃信はあったの で、とにかく伝える努⼒を した。 分かりにくい部分は資料 を作成して分かりやすく、 誰でも説明出来るよう に!
チームや会社を巻き込み全員で採用する 39 全員で採用ペルソナ作り 採用活動の振り返り 他部署メンバーにも協力してもらう
今後 40
今後やること 41 再現性のある採用フローとそれを実行出来る組織を作る! より多くのエンジニアに興味をもってもらうために B2B業界でエンジニアリングする事の魅力を伝える! まさにこのイベントから!!
おまけ 42 子育てエンジニアMeetupしませんか 興味ある方は懇親会で声かけてください!
We are hiring!