Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
走り出したプロジェクトが歩みを止めるまで/20210818 OSS LT vol2
Search
skaji18
August 18, 2021
Technology
0
410
走り出したプロジェクトが歩みを止めるまで/20210818 OSS LT vol2
skaji18
August 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by skaji18
See All by skaji18
脆弱性対応を支える技術/20221127_JJUG-CCC-2022-Fall
skaji18
2
1.2k
Vue.js + Firebase のプロジェクトに自動テストを導入した話/20220216_frontend-lt-vol6
skaji18
1
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
290
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
330
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
360
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
3
170
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
350
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
140
Browser
recruitengineers
PRO
4
340
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
5
360
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
3
200
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
270
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
microCMS 最新リリース情報(microCMS Meetup 2025)
microcms
0
110
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Visualization
eitanlees
147
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
走り出したプロジェクトが 歩みを止めるまで OSS LT会 vol.2 (2021/08/18)
自己紹介 • 梶 紳之介 • skaji18/ @s_kaji_18 • 株式会社ラクス • 元
PHPer • 現在は Java がメイン
どんな話? Webアプリを作るプロジェクトで失敗した話 • β版リリースまではうまく行った • 活動停止で正式版リリースはできなかった どんな話?
プロジェクト立ち上げ
ビアバッシュ https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/2017/12/20/000000 ビアバッシュ • ビールなどのアルコール(+軽 食)を片手に • 技術内容について発表したり語 り合う社内勉強会
無事、β版リリース
評判は上々!
正式版へ ラストスパート!
正式版へ ラストスパート! 開発が停滞 → 活動停止
なぜ?
モチベーションが 維持できなくなった
1. ゴールが見えない
• 「いつまでに」「どんな機能を」作るかを決めていなかった ◦ 作業を進めても今の進捗がわからない ◦ いつまで走り続ければよいかわからない
モチベーションがダウン⤵⤵
どうすればよかったのか?
β版リリースでは どうやってうまく行った?
実は なんとなく リリース計画を立てていた
「XX月のビアバッシュで導入したい!」
「XX月のビアバッシュで導入したい!」 • デッドラインを定義 ◦ XX月のイベント開催まで • スコープを定義 ◦ イベント参加者側の機能の開発完了
2. タスクが完了しない
2. タスクが完了しない →レビューが回らない
PR作成 レビュー①:OK レビュー②:OK レビュー③:OK マージ! マージには全員のレビューが必要
PR作成 レビュー①:OK レビュー②:OK レビュー③:(・_ゝ・) 一人でもレビューが止まるとマージされない
モチベーションがダウン⤵⤵
どうすればよかったのか?
プロジェクトの特性を振り返ると • ビアバッシュでの利用を想定 • ユーザーは見知った顔ばかり
多少バグっても問題ない
プロジェクトに適したレビューのフロー • 誰も見なくてもOK • 誰か一人が見ればOK ※ただし自動テストは書く(リファクタリング前提
まとめ
• どんなプロジェクトでもリリース計画は必要 ◦ ノープランでうまくいくことは稀 ◦ デッドライン、スコープなど最低限決めるべきことはある • モチベーションが高い人が動きやすい仕組みにする ◦ 低い人に合わせたことで、全員のモチベーションが下がってしまう状
況はNG
ご清聴ありがとうございました