Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RustでWasm Runtimeを書いた in UV_Study
Search
skanehira
September 13, 2023
Programming
1
440
RustでWasm Runtimeを書いた in UV_Study
skanehira
September 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by skanehira
See All by skanehira
Rustではじめる負荷試験
skanehira
6
1.5k
Wellcome Vim World
skanehira
3
620
VimConf 2023 Tiny
skanehira
1
650
Deno Fest 2023
skanehira
0
200
RustでWasm Runtimeを書いた in WebAssembly night #11
skanehira
0
750
New Docker Compose
skanehira
5
1.3k
Vim/NeovimでGitHubを使う
skanehira
0
160
作業効率アップ!オススメTUIツール5選
skanehira
2
710
docker.vim
skanehira
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI時代におけるSRE、 あるいはエンジニアの生存戦略
pyama86
6
1.1k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
6
1.7k
シェーダーで魅せるMapLibreの動的ラスタータイル
satoshi7190
1
480
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
290
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.2k
役立つログに取り組もう
irof
28
9.6k
3rd party scriptでもReactを使いたい! Preact + Reactのハイブリッド開発
righttouch
PRO
1
600
subpath importsで始めるモック生活
10tera
0
300
AWS Lambdaから始まった Serverlessの「熱」とキャリアパス / It started with AWS Lambda Serverless “fever” and career path
seike460
PRO
1
260
NSOutlineView何もわからん:( 前編 / I Don't Understand About NSOutlineView :( Pt. 1
usagimaru
0
340
イベント駆動で成長して委員会
happymana
1
320
GitHub Actionsのキャッシュと手を挙げることの大切さとそれに必要なこと
satoshi256kbyte
5
430
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
788
250k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
269
27k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
243
12k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
Scaling GitHub
holman
458
140k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
0
25
Happy Clients
brianwarren
98
6.7k
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
Transcript
RustでWasm Runtimeを書いた
QSPGJMF \ OBNFΰϦϥ KPC< ΤϯδχΞ ձࣾܦӦ >
MJLFT< 3VTU (P 5ZQF4DSJQU %FOP 7JN 8BTN %PDLFS LT > TOT< 9 5XJUUFS IUUQTUXJUUFSDPNHPSJMMB (JU)VCIUUQTHJUIVCDPNTLBOFIJSB [FOOIUUQT[FOOEFWTLBOFIJSB > >
Wasm(WebAssembly)を ご存知ですか?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/WebAssembly より
Wasmは... ブラウザでも動く仮想命令セット
命令セットはCPU命令の集まり x86・ARMなどがある
仮想命令セットは CPUに依存しない命令セット
RubyやJVMといった仮想マシンで動作する言語は それぞれが定義した仮想命令セットで動いている
Wasmの仮想命令セットは ただのバイトコード
00000000: 0061 736d 0100 0000 0106 0160 017f 017f .asm.......`....
00000010: 0302 0100 0707 0103 6669 6200 000a 1e01 ........fib..... 00000020: 1c00 2000 4101 4d04 7f41 0105 2000 4102 .. .A.M..A.. .A. 00000030: 6b10 0020 0041 016b 1000 6a0b 0b0a k.. .A.k..j... Wasm Runtimeで動くフィボナッチ関数のバイトコード
None
Ruby VMやJVMのような仮想マシン を実装するのと大まか同じ(はず)
Wasm Runtimeは スタックベースの仮想マシン
というわけで実装してみた https://github.com/skanehira/chibiwasm ※https://www.w3.org/TR/wasm-core-1/ の仕様まで
デモ
*.wasmが実行されるまでの流れ
1. wasmバイナリからRustのデータ構造に落とし込む 2. 1のデータ構造から実行用のデータ構造を生成する 3. Wasmのメモリの確保や命令処理などを行う
バイナリ内のデータはセクションと いう単位で別れている 例) code_section 関数の命令群 memory_section メモリサイズの定義
data_section メモリの初期データ
セクションごとのデコード処理を行う デコード処理はバイナリを読み取ってRustの構造体に変換していく
バイナリを表現したデータ構造から実行 用のデータ構造を生成 Store 実行時に必要なインスタンスを持つ 例)関数やメモリのインスタンス Runtime Store以外に、値を保持するスタックと 関数呼び出しフレームを持つ VMそのものと考えてもらってOK
stack 処理時の値を保持する call_stack 関数フレーム 関数の命令郡や引数の値、スタックポ インタなどを持つ
命令処理の実装を説明する前に…
スタックマシン 10 + 13 をスタックマシンを使って表現する場合
これをRustで表現する
*OTUSVDUJPO 8BTNͷ໋ྩ܈ 7BMVF 8BTNͰѻ͑Δ JJɺGͳͲ 3VOUJNFTUBDL
ॲཧ࣌ͷΛอ࣋͢Δྻ 3VOUJNFFYFDVUF ໋ྩΛॲཧ͢Δؔ QD ϓϩάϥϜΧϯλ ࣍ͷ໋ྩͷ൪ʢΠϯσοΫεʣ
'SBNF ؔͷݺͼग़͠ͷʹੜ͢Δ ྫ͑ɺ" # ͷΑ͏ͳؔݺͼग़͠
͕͋Δ߹ɺ" ͷॲཧதʹ# ͷ໋ྩΛ ॲཧ͠ɺͦΕ͕ऴΘͬͨΒ" ʹΔࡍʹ " ͷQDʹ͢ඞཁ͕͋Δ ؔ͝ͱʹQDͱ໋ྩΛ·ͱΊͯ'SBNFͰ ཧ͢Δ͜ͱͰɺݺͼग़͠ݩʹΔͱ͖ ͷॲཧ'SBNFΛΓସ͑Δ͚ͩͰࡁΉ
ͪͳΈʹ໋ྩͷҎ্͋Δ ͷͰϚΫϩΛۦ࣮ͯ͠ྔΛ͑ͨํ ͕ྑ͍ 3VTUͷϚΫϩ͜͏͍͏ͱ͖ʹศརͩ ͳͱࢥ͏
他にも細々とした話は↓を読んで見てください https://zenn.dev/skanehira/articles/ 2023-04-23-rust-wasm-runtime
宣伝 同人誌「作って理解 Wasm Runtimeのしくみ」を執筆中です Rustで"Hello World"を出力できるWasm RuntimeをRustで実装し ていく本になります 来年のどこかの技術書典などに出せたらと思っています
ありがとうございました