Yahoo!LODGEで行われた、つくった展2019LTにて発表した資料です。 私は「エアー乾杯」という作品を展示していました。
- 公式のまとめ https://lodge.yahoo.co.jp/archive/20190809.html - ブログ http://blog.livedoor.jp/solt9029/archives/79926029.html - ツイート https://twitter.com/solt9029/status/981881012228472832
いろいろ作ったもの紹介塩出 研史12019.08.09 つくった展 Twitter: @solt9029興味をもったらフォローしてね
View Slide
2展⽰作品︓エアー乾杯 Twitter: @solt9029グラス同⼠をぶつけて乾杯したらマナー違反︕※でも “チーン” って綺麗な⾳は楽しみたい︕チーン︕ぶつけなくても⾳が鳴る︕距離センサ距離が近づいたら⾳が鳴るプログラム※グラス(特に薄くて⾼価なもの)同⼠を不⽤意にぶつけてしまうと、ヒビが⼊ってしまうこともあるため、フォーマルなシーンではマナー違反とされているようです。
3Enterキーをッターン︕ってやるとお祝いしてくれるシステムTwitter: @solt9029
4下2桁が99円の値段をプラス1円して表⽰するARアプリ(プロトタイプ)Twitter: @solt9029
5他にもいろいろ作ってるよエラーを出すとえらい︕って褒めてくれるシステムタイミングよくバーコードを読み取る⾳ゲー⼼臓マッサージで⾳ゲー遊戯王のリアルソリッドビジョン 改札機で⼈を引っ掛ける⾳ゲーウォシュレットの弱ボタンを連打するシステムTwitter: @solt9029
6最後に Twitter: @solt9029Webエンジニアで電⼦⼯作の知識がほとんどない僕みたいな⼈でも、アイデアを形にできる︕(良い時代に⽣まれたなぁひしひし)距離センサしか使ってない圧⼒センサしか使ってないソフトウェアエンジニアも、プログラミングすらやったことない⼈も、センサ1つ使えるようになるだけで可能性が⼤きく広がる︕(ここにいる⼈は電⼦⼯作詳しい⼈ばっかりかもしれないのですが…)