Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SSII2024 [OS3] 生成AIと完全自動運転
Search
画像センシングシンポジウム
PRO
June 12, 2024
Technology
0
900
SSII2024 [OS3] 生成AIと完全自動運転
画像センシングシンポジウム
PRO
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by 画像センシングシンポジウム
See All by 画像センシングシンポジウム
SSII2025 [OS3] どの論文でもダメなんだけど! 〜実応用とその課題〜
ssii
PRO
2
1.3k
SSII2025 [OS3-01] End-to-End自動運転の実応用の現場から
ssii
PRO
6
2.9k
SSII2025 [OS3-02] 広告における画像生成技術の実応用の現状
ssii
PRO
6
1.4k
SSII2025 [OS3-03] 有機ミニトマト農場におけるロボット開発と基礎研究
ssii
PRO
0
1k
SSII2025 [OS2-01] 自動運転の性能と共に進化するセンシングデバイス
ssii
PRO
2
1.9k
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
3
1.3k
SSII2025 [OS2] 新たなセンシングの潮流
ssii
PRO
1
640
SSII2025 [OS2-02] イベントカメラの研究紹介と可視光通信への応用
ssii
PRO
1
1.2k
SSII2025 [OS2-03] マルチ/ハイパースペクトル領域における高度な画像撮影および処理技術
ssii
PRO
2
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
360
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
420
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
9
4.5k
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
7
1.1k
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
22
11k
プロダクトエンジニアとしてのマインドセットの育み方 / How to improve product engineer mindset
saka2jp
1
180
窓口業務を生成AIにおまかせ!Bedrock Agent Coreで実現する自治体AIエージェント!
rayofhopejp
0
180
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
150
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
640
Playwrightで始めるUI自動テスト入門
devops_vtj
0
170
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
220
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
1
320
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
940
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
72
4.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Transcript
生成AIと完全自動運転 2024.6.14 青木 俊介 (チューリング株式会社 取締役CTO/ 国立情報学研究所 助教)
None
共同創業者・CTO 青木俊介 2014年 東京大学 大学院 修士(情報理工学) 2015年-2020年 米・カーネギーメロン大学の情報工学科でPh.D. ゼネラルモーターズと自動運転システム開発 自動運転の研究・開発に従事
2021年4月 国立情報学研究所 助教 2021年8月 チューリング株式会社を共同創業 CTO
How can we conquer the market held by Japanese car
makers by autonomous driving? (日本の自動車メーカーが持っている市場を どう自動運転ソフトウェアで奪えるだろうか?)
日本は製造業・モノづくりが伝統的に強い しかし情報・ITによる「変化」で負けてきた
日本は製造業・モノづくりが伝統的に強い しかし情報・ITによる「変化」で負けてきた
世界はテスラを評価している
日本の年間自動車出荷額: 60兆円 自動車産業の就業人口: 550万人 全就業人口に対する比率: 8.5% 日本の基幹産業の危機
日本の年間自動車出荷額: 60兆円 自動車産業の就業人口: 550万人 全就業人口に対する比率: 8.5% 日本の基幹産業の危機
None
「情報」のプラットフォーム
2023年の対米ITサービス: 5.6兆円の赤字 2030年の対米ITサービス: 10兆円の赤字 「デジタル小作人」 「ITの植民地」
生成AIと完全自動運転 チューリング 共同創業者CTO 青木俊介
None
None
None
None
None
None
None
None
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転 「AIによる物体の個別認識→ルールベースのコンテキスト理解・意思決定」から 「AIによるコンテキスト理解・意思決定」に移行
None
None
None
Vision-Language Modelの開発
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
まとめ • 完全自動運転には生成AI・LLMが必要 • コンテキストを理解する「脳」が必要 • 車に組み込むには速度が大事 • LLMの推論はスループット・レイテンシに課題 •
HW・SW両面での高速化 • チューリング、採用も積極的です! • プレシリーズA調達! • 勝ち馬をつくろう!
生成AIと完全自動運転 チューリング 共同創業者CTO 青木俊介