Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SSII2024 [OS3] 生成AIと完全自動運転
Search
画像センシングシンポジウム
PRO
June 12, 2024
Technology
0
890
SSII2024 [OS3] 生成AIと完全自動運転
画像センシングシンポジウム
PRO
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by 画像センシングシンポジウム
See All by 画像センシングシンポジウム
SSII2025 [OS3] どの論文でもダメなんだけど! 〜実応用とその課題〜
ssii
PRO
2
1.3k
SSII2025 [OS3-01] End-to-End自動運転の実応用の現場から
ssii
PRO
6
2.9k
SSII2025 [OS3-02] 広告における画像生成技術の実応用の現状
ssii
PRO
6
1.4k
SSII2025 [OS3-03] 有機ミニトマト農場におけるロボット開発と基礎研究
ssii
PRO
0
1k
SSII2025 [OS2-01] 自動運転の性能と共に進化するセンシングデバイス
ssii
PRO
2
1.9k
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
3
1.3k
SSII2025 [OS2] 新たなセンシングの潮流
ssii
PRO
1
620
SSII2025 [OS2-02] イベントカメラの研究紹介と可視光通信への応用
ssii
PRO
1
1.1k
SSII2025 [OS2-03] マルチ/ハイパースペクトル領域における高度な画像撮影および処理技術
ssii
PRO
2
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
330
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
270
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
160
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
6
1.1k
AgentCon Accra: Ctrl + Alt + Assist: AI Agents Edition
bethany
0
110
ビズリーチ求職者検索におけるPLMとLLMの活用 / Search Engineering MEET UP_2-1
visional_engineering_and_design
1
130
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.8k
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
930
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
130
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
190
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Transcript
生成AIと完全自動運転 2024.6.14 青木 俊介 (チューリング株式会社 取締役CTO/ 国立情報学研究所 助教)
None
共同創業者・CTO 青木俊介 2014年 東京大学 大学院 修士(情報理工学) 2015年-2020年 米・カーネギーメロン大学の情報工学科でPh.D. ゼネラルモーターズと自動運転システム開発 自動運転の研究・開発に従事
2021年4月 国立情報学研究所 助教 2021年8月 チューリング株式会社を共同創業 CTO
How can we conquer the market held by Japanese car
makers by autonomous driving? (日本の自動車メーカーが持っている市場を どう自動運転ソフトウェアで奪えるだろうか?)
日本は製造業・モノづくりが伝統的に強い しかし情報・ITによる「変化」で負けてきた
日本は製造業・モノづくりが伝統的に強い しかし情報・ITによる「変化」で負けてきた
世界はテスラを評価している
日本の年間自動車出荷額: 60兆円 自動車産業の就業人口: 550万人 全就業人口に対する比率: 8.5% 日本の基幹産業の危機
日本の年間自動車出荷額: 60兆円 自動車産業の就業人口: 550万人 全就業人口に対する比率: 8.5% 日本の基幹産業の危機
None
「情報」のプラットフォーム
2023年の対米ITサービス: 5.6兆円の赤字 2030年の対米ITサービス: 10兆円の赤字 「デジタル小作人」 「ITの植民地」
生成AIと完全自動運転 チューリング 共同創業者CTO 青木俊介
None
None
None
None
None
None
None
None
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転
運転シーンの理解:既存 vs LLM自動運転 「AIによる物体の個別認識→ルールベースのコンテキスト理解・意思決定」から 「AIによるコンテキスト理解・意思決定」に移行
None
None
None
Vision-Language Modelの開発
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
まとめ • 完全自動運転には生成AI・LLMが必要 • コンテキストを理解する「脳」が必要 • 車に組み込むには速度が大事 • LLMの推論はスループット・レイテンシに課題 •
HW・SW両面での高速化 • チューリング、採用も積極的です! • プレシリーズA調達! • 勝ち馬をつくろう!
生成AIと完全自動運転 チューリング 共同創業者CTO 青木俊介