Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データベース論文朝輪のススメ
Search
Takashi HOSHINO
December 20, 2023
Technology
0
580
データベース論文朝輪のススメ
2023年12月20日に開催されたDatabase Engineering Meetup #1での LT 資料です。
Takashi HOSHINO
December 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takashi HOSHINO
See All by Takashi HOSHINO
Fairer and More Scalable Reader-Writer Locks by Optimizing Queue Management
starpos
0
120
Lock Algorithm 色々
starpos
0
91
Serializabilityとは何か
starpos
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
WordPressから ヘッドレスCMSへ! Storyblokへの移行プロセス
nyata
0
390
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
120
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
2
5.2k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
340
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
170
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
120
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
320
ハッカソン by 生成AIハッカソンvol.05
1ftseabass
PRO
0
170
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
160
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
1
210
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Transcript
データベース論文 朝輪のススメ HOSHINO Takashi @starpoz Database Engineering Meetup #1 (2023-12-20)
1
自己紹介 • 星野 喬 (@starpoz) • サイボウズ・ラボ (2009〜) • 最近の活動
• トランザクション処理などの研究 (最近は Lock の研究などを……) • セキュリティキャンプ データベースゼミ講師 (2018〜2022) • 「データベースシステム自作入門」 https://github.com/starpos/develop-transaction-system/releases • サイボウズ・ラボユース • 「C++初心者からの脱出」同人誌 • https://github.com/starpos/get-out-of-cpp-beginners 2
朝輪って何? • 「M1で論文を書く研究室の運営」 白木 賢太郎 • ShirakiLab https://sites.google.com/view/shiraki/2#h.s8odlsm8xorm • 毎朝、論文を、皆で読み、議論する会
• 私の解釈 • 継続は力なり • 継続のため慣性(惰性)を利用 • 継続できるなら楽をして良い 3
データベース論文朝輪 • 「朝輪」のやり方を参考にした有志の勉強会 • 毎回、30〜40 分間で、データベース関連の論文 1 本を、参加者皆で、読む • 主催:
@NayutaYanagisaw @shallow1729 • Discord: database paper reading (現在メンバーは 65 人) • 正式名称は「続・データベース論文輪読会」? • 勝手にエイリアス「データベース論文朝輪」「DB朝輪」 4
データベース論文朝輪の進め方 • 担当はローテーション • やりたい人いたら手を挙げる、単発も歓迎 (今は 8 人) • 事前準備
• 担当は論文を選んでメモ用の Google doc 作って共有リンクを貼る • 事前に内容を読んでおく義務ナシ • (今のところ誰でも読める論文であるという縛り、期間限定でも可) • 当日 • 9:00〜9:05 担当が Abstract 読んで内容を共有 • 9:05〜9:25 各自黙読しながら Google doc にメモ (ROM も可) • 9:25〜9:40 担当が司会して順番にメモった人が内容共有、質問議論 • 基本的には担当にお任せ • 最初は担当がそれぞれ方法論を模索していたが、だいたいこの形に落ち着いた 5
2023/12/20 時点の実績 • これまで 114 回開催 • 私は 111 回参加
• 開催頻度 • 2023/01-03: (火金) 9:00-9:40+ • 2023/04-10: (月) 21:00-21:40+、(水金) 9:00-9:40+ • 2023/11-今: (水金) 9:00-9:40+ • 参加人数: 最近は 4〜10 人くらい 6
これまでに取り上げられた論文 (会議別) • VLDB (PVLDB) 48回 • SIGMOD (PACMMOD) 14回
• CIDR 8回 • SOSP 6回 • EuroSys 6回 • USENIX OSDI 5回 • USENIX ATC 4回 • その他色々 7
まとめ • もっと楽してデータベース論文を読んでいきましょう! 8