Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データベース論文朝輪のススメ
Search
Takashi HOSHINO
December 20, 2023
Technology
0
580
データベース論文朝輪のススメ
2023年12月20日に開催されたDatabase Engineering Meetup #1での LT 資料です。
Takashi HOSHINO
December 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takashi HOSHINO
See All by Takashi HOSHINO
Fairer and More Scalable Reader-Writer Locks by Optimizing Queue Management
starpos
0
120
Lock Algorithm 色々
starpos
0
89
Serializabilityとは何か
starpos
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
170
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
140
AWS CDK 実践的アプローチ N選 / aws-cdk-practical-approaches
gotok365
6
740
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1.1k
Welcome to the LLM Club
koic
0
170
BigQuery Remote FunctionでLooker Studioをインタラクティブ化
cuebic9bic
3
290
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
130
セキュリティの民主化は何故必要なのか_AWS WAF 運用の 10 の苦悩から学ぶ
yoh
1
140
第9回情シス転職ミートアップ_テックタッチ株式会社
forester3003
0
230
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
120
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
260
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
51k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Transcript
データベース論文 朝輪のススメ HOSHINO Takashi @starpoz Database Engineering Meetup #1 (2023-12-20)
1
自己紹介 • 星野 喬 (@starpoz) • サイボウズ・ラボ (2009〜) • 最近の活動
• トランザクション処理などの研究 (最近は Lock の研究などを……) • セキュリティキャンプ データベースゼミ講師 (2018〜2022) • 「データベースシステム自作入門」 https://github.com/starpos/develop-transaction-system/releases • サイボウズ・ラボユース • 「C++初心者からの脱出」同人誌 • https://github.com/starpos/get-out-of-cpp-beginners 2
朝輪って何? • 「M1で論文を書く研究室の運営」 白木 賢太郎 • ShirakiLab https://sites.google.com/view/shiraki/2#h.s8odlsm8xorm • 毎朝、論文を、皆で読み、議論する会
• 私の解釈 • 継続は力なり • 継続のため慣性(惰性)を利用 • 継続できるなら楽をして良い 3
データベース論文朝輪 • 「朝輪」のやり方を参考にした有志の勉強会 • 毎回、30〜40 分間で、データベース関連の論文 1 本を、参加者皆で、読む • 主催:
@NayutaYanagisaw @shallow1729 • Discord: database paper reading (現在メンバーは 65 人) • 正式名称は「続・データベース論文輪読会」? • 勝手にエイリアス「データベース論文朝輪」「DB朝輪」 4
データベース論文朝輪の進め方 • 担当はローテーション • やりたい人いたら手を挙げる、単発も歓迎 (今は 8 人) • 事前準備
• 担当は論文を選んでメモ用の Google doc 作って共有リンクを貼る • 事前に内容を読んでおく義務ナシ • (今のところ誰でも読める論文であるという縛り、期間限定でも可) • 当日 • 9:00〜9:05 担当が Abstract 読んで内容を共有 • 9:05〜9:25 各自黙読しながら Google doc にメモ (ROM も可) • 9:25〜9:40 担当が司会して順番にメモった人が内容共有、質問議論 • 基本的には担当にお任せ • 最初は担当がそれぞれ方法論を模索していたが、だいたいこの形に落ち着いた 5
2023/12/20 時点の実績 • これまで 114 回開催 • 私は 111 回参加
• 開催頻度 • 2023/01-03: (火金) 9:00-9:40+ • 2023/04-10: (月) 21:00-21:40+、(水金) 9:00-9:40+ • 2023/11-今: (水金) 9:00-9:40+ • 参加人数: 最近は 4〜10 人くらい 6
これまでに取り上げられた論文 (会議別) • VLDB (PVLDB) 48回 • SIGMOD (PACMMOD) 14回
• CIDR 8回 • SOSP 6回 • EuroSys 6回 • USENIX OSDI 5回 • USENIX ATC 4回 • その他色々 7
まとめ • もっと楽してデータベース論文を読んでいきましょう! 8