Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
first IoT(tmp_humid_sensor)
Search
str32
May 24, 2019
Business
1
850
first IoT(tmp_humid_sensor)
IoT初心者がIoTに挑戦した話
今回は温湿度センサーを作成しました。
str32
May 24, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
Findy社0901イベント資料(note株式会社)
yamane
1
1.1k
ARI会社説明
arisaiyou
1
16k
山協港運株式会社_会社説明_2025
sankyo
0
130
エニグモ_会社紹介資料
enigmo_hr
0
1.7k
『ふりかえる力』を育み、メンバーの自走力を高める 1 on 1 / 1-on-1 sessions to foster self-reflection
tbpgr
1
1.1k
2025年版株式会社オーご紹介資料
ohbame
0
140
バイブコーディング入門:ビジネスを加速させる迅速なプロトタイピング術
ncdc
0
170
AIが実現するプロダクトオーナーと開発者の架け橋
bicstone
2
230
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Aug.
progmat
0
980
Cloudbase Recruiting Deck / 採用資料
cloudbaseinc
0
280
拝啓、登壇回数0回だった一年前の私へ
natty_natty254
5
290
【UI/UXデザイナー職】中途採用向け会社説明資料(テックファーム株式会社)
techfirm
0
330
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
初めてのIoT(温湿度計) 坂(Saka)
自己紹介 ・COBOL(約2年) PHP, JavaScript, Python ・IoTLT参加は二回目 初登壇 ・最近IoTに興味を持ったIoT初心者
これからじめじめする季節。。。 部屋の温度・湿度によって、 クーラーとか扇風機回せないかなぁ
IoTならできんじゃね?
ディスプレイ(Slack)とライトで知らせる 温湿度計をまずは作ってみよう! 温度も湿度も不快指数も 表示しちゃうディスプレイ 色で危険度を教えてくれる 色々な色のLEDライト ボタン
こんな感じ (ブレッドボード図)
ボタン DHT11(温湿度センサー) フルカラーLEDライト LCDディスプレイ ラズパイ3 Model B
ボタン DHT11(温湿度センサー) フルカラーLEDライト LCDディスプレイ ラズパイ3 Model B
温度と湿度が求められる! ⇒ 不快指数を求めてみる。 DHT11(温湿度センサー)
夏の蒸し暑さを数量的に表した指数 日本人の大半は77以上で不快に感じる 不快指数=0.81 × 温度 + 0.01 × 湿度 ×
(0.99 × 温度 - 14.3) + 46.3 不快指数とは
夏の蒸し暑さを数量的に表した指数 日本人の大半は77以上で不快に感じる 不快指数=0.81 × 温度 + 0.01 × 湿度 ×
(0.99 × 温度 - 14.3) + 46.3 不快指数とは 75.9 ギリギリな私のオフィス
ボタン DHT11(温湿度センサー) フルカラーLEDライト LCDディスプレイ ラズパイ3 Model B
フルカラーLEDライト 赤、青、緑の三色 不快指数によって色を変化 ~70(緑) 71~75(水色) 76~80(青) 81~85(紫) 86~(赤)
のはずが!
半田付けしたら同時に出力 出来なくなってしまったので、 ~70(緑) 71~80(青) 81~(赤) フルカラーLEDライト
ボタン DHT11(温湿度センサー) フルカラーLEDライト LCDディスプレイ ラズパイ3 Model B
プログラムによって、短押・長押・二回押 可能 短押:LCDディスプレイ出力 長押:Slack出力 ボタン(タクトスイッチ)
ボタン 短押バージョン
ボタン 長押バージョン
ボタン 長押バージョン
実際にこの部屋を測ってみよう!!
と思ったのですが。。。
諸事情により、エアポリスマンがお亡くなりになりました。 (今朝、センサー値が取れなくなっていました)
・IoT初心者(元COBOLER)でも簡単に動いて楽しい(小並感) ・集中出来ないなぁと感じた時に測ると不快指数がやはり高い。 (ついでに二酸化炭素濃度が高い) ⇒換気をすることで解決! ・部品同士の連携に時間がかかった ・半田付けの才能がなかった (´;ω;`) 半田付けマスターさん、いらっしゃいましたら教えてください。。。 所感
・SDカードが一枚死にました。(ラズパイとの相性があるのかも?) ⇒ SDといい、LEDといい、本体といい、もの壊しすぎです ・タクトボタンのダブルクリックができなかった(プログラムを修正予定) ・CO2センサー(MH-Z19)も挑戦してみたが、あまりにも値がひどすぎた。 (4500ppmまでいったのでさすがに。。。) ・もっときれいな回路図を書けるようになりたい 余談
(GitHub) https://github.com/str32/tmp_sensor (参考文献) 不快指数の早見表と計算方法とは? Raspberry PiとDHT11で温度・湿度を測る [Raspberry Pi 2] フルカラーLEDをグラデーション
ラズパイ+タクトスイッチでSlack用へぇボタン作成してみた Raspberry Pi 3とLCDディスプレイを接続し文字を表示させてみる ご清聴ありがとうございました!