Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バラバラの同僚を社内勉強会でつなげよう
Search
Sugii Masakatsu
November 09, 2013
Technology
0
0
バラバラの同僚を社内勉強会でつなげよう
2013-11-09 DevLOVE現場甲子園2013
Sugii Masakatsu
November 09, 2013
Tweet
Share
More Decks by Sugii Masakatsu
See All by Sugii Masakatsu
より良いシステムを目指すための学びの勘所
sugiim
1
45
ガバメントクラウド先行事業中間報告を読み解く
sugiim
1
3.6k
事業者間調整の行間を読む 調整の具体事例
sugiim
1
4.7k
自分のチームをどう作る?
sugiim
0
13
Other Decks in Technology
See All in Technology
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
150
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
2
880
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
1
640
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
270
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
980
Operating Operator
shhnjk
1
650
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
250
american airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
supportflight
1
120
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
2
640
AWS CDKの仕組み / how-aws-cdk-works
gotok365
10
780
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
140
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
740
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Visualization
eitanlees
146
16k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
バラバラの同僚を 社内勉強会でつなげよう 2013.11.9 すぎいまさかつ 1
はじめまして 比較的大きなSIerで働くエンジニアです。 大阪府枚方市出身、東京都町田市在住です。 2000年にプログラマ始めました。14年目。 「SIの現場にアジャイルを」をテーマに日々精進してます。 認定スクラムマスター(2012.10) ブログやってます「HOW TO GO」 生活の大半はサッカー
FC東京/町田ゼルビア/少年サッカー/4級審判員 http://sugiim.hatenablog.com/ 2
今日のお話 社内勉強会を居酒屋でやってみた話をします。 きっかけ、始めかた、やってみてどうだったか、そしてこれから。 3
勉強会を始めたきっかけ 4
僕らの職場 比較的大きなSIer 社会的に影響が大きな仕事が多く 敗北は許されない 5
職場で起きていること • 度々おこる激しい炎 かき集められる人材 • 急場しのぎのチーム • 人海戦術、生産が最優先 6 戦略なき人材の移動の繰り返し
「組織」は機能しているか? • 隣の人は何やってるんだろう…? • なんとなく同じ部署 • 助け合いは皆無 7 大きいだけで「強い組織」と言えるのか?
8 - 人はバラバラ、烏合の衆に - 組織の力はどんどん弱体化してるのでは?
そんなモヤモヤの日々… 9
酒飲んで愚痴 そんな現状を嘆き「こんな会社どうなのよ?」って愚痴を散々言った 何人かの同僚も同じ思い。共感しまくりの愚痴大会。 愚痴を言っても変わらないよね。何かやってみよう。 「勉強会しようぜ。とりあえず居酒屋で」 10 ずっと愚痴ばっか言ってました 「そもそもこの会社はー」 「親会社はー」 「若手がー」「SIってー」
何か変えよう 11 誰かが言った 「勉強会やってみようぜ、例えば居酒屋で」 • そろそろ愚痴も言い飽きた • とは言え、会社の中で何か始めるのは面倒 • とりあえず仲間内で何かやってみようか
12 居酒屋で勉強会やってみた
「集まって話す」が目的 • みんなそれなりのプロジェクトでそれなりの仕事をしている • 工夫、ノウハウもそれなりにあるはず・・・? • 同僚が何やってるかを知る 13 集まって話をするだけでも価値がある! …ような気がする
• 少人数の仲間でスタート、 プレゼンは持ち回り制 • キレイなプレゼン、レベルの高いプレゼンじゃなくてもいい • 酒の肴にするくらいの話で十分 まずは身近なところから簡単に 14 とりあえず続けられるように敷居は低く…
• 技術の話/組織の話、 失敗した話、ノウハウの共有 •「そのあたりの技術に強いヤツ紹介しようか」 • なんとなく前向きな感じ 飲みながら語る場 15 ちょっとだけ質のいい愚痴になった
• 開催数:14回 • 参加者:173人 • 発表者:42人 • 発表テーマ: 1年半くらい続けてます 16
無理のないペースで継続中 アジャイル/自動化/Selenium/Jenkins/Trac/コード レビュー/ライセンスの話/リーンキャンバス /Bootstrap.css/BMC/VisualStudio/マシュマロチャ レンジ/デザイン思考
居酒屋勉強会のノウハウ • プロジェクターや個室具合は下見が必須、安定の北海道 • 電源タップ、ディスプレイコード持参が無難 • 機密事項は死守(純粋な技術の話だけか事前にチェックする) • 思ったよりも多いドタキャンにイライラするな •
コース料理はドタキャンに弱いのでやめ(お得なんだけど) • ドリンク飲み放題+料理は個別注文がベスト • 発表の途中に料理がくるとなんか気まずい • 大抵の場合、予定通り進まない(雑談が長引く) • 途中で寝るヤツがいる • たまに女子がくるとみんなテンションすごい 17
居酒屋勉強会の良いところ • 発表のハードルが下がる • 途中から雑談になって、色んな話が聞ける • 酔うと心が広くなって「俺、次何か発表するわ!」 • たまに熱い話になる •
若手の練習の場になる • 発表がイマイチな感じでも「飲んで楽しかった」と思える 18
19 何が変わったか?
•「デブサミっていう素敵なイベントがあります」←ぼっち参加 •「アジャイルジャパンって(ry」←ぼっち参加 •「xxってコミュニティの勉強会・・・」←ぼっち参加 ぼっちじゃなくなった 20 最近では、 (たまに)同僚・後輩が一緒に来てくれるように!
• 黙々と与えられた仕事をする若者達だったけど… • 何人かがテーマを持って社外の勉強会に参加し始めた • 仕事にも積極的になってきた(ような気がする…) 若者が動き始めた 21 井の中から大海へ目線を広げ始めた
• みんな職場の人を連れてくる • グループ会社の人達も多く参加 • それぞれの得意分野を知り、仕事で困った時に聞く 人が繋がってきた 22 自分だけの戦いからみんなの戦いに
• 若手の発表内容、仕事への意欲の変化 • 勉強会の繋がりから始まった仕事 • 「若手を杉井に任せてみては」なんていう声も 偉い人も認めはじめた(かも…) 23 偉い人に成果を見せよう
• DevLOVE「インセプションデッキ ワークショップ」が 会社にきてくれた! • 会社全体の勉強会としてDevLOVEのコンテンツを実現 • コミュニティの雰囲気を会社に紹介できた 会社公認の勉強会でDevLOVE 24
25 考えたこと
• システムは人がつくる • 継続した人材育成が大事 • 組織、指導者、場、etc… いい仕事をするには 26 人が育つ環境が大事
あれ? どっかで聞いたことが… 27
28 サッカーの育成と同じじゃないか?
• 地域密着、サッカー文化の醸成 • プロクラブだけじゃなく、町のサッカークラブまで •「グラスルーツなくして強化はない」 Jリーグ100年構想 29 大好きなサッカー界も同じこと言ってた http://www.jfa.or.jp/training/players_first/index.html
• 上手い子、そうでない子も平等に育てる • まずはサッカーを好きなってもらう • 目の前の結果に固執せず、個の成長を大事にする サッカーの育成現場 30 現場での底上げが全体の強化に繋がる
31 サッカー界を支えているのは 町クラブの名もなきコーチ
聴いてみた “なんでコーチやってるんですか?” 32
未来を担う子供達に、 大好きなサッカーを伝えられるって最高じゃないですか! 33
IT業界にも草の根でやる育成が必要だ! 34
エンジニアの育成について サッカー選手の育成について 35
大きなことはできない すぐにプロ選手を育てることはできない 36
自分の会社をGoogleにはできない 町クラブが日本一になることは難しい 37
周りをちょっとずつ良くすることはできる ちょっとずつ人とチームを強くすることはできる 38
上を見て愚痴を言うだけじゃ何も変わらない ヨーロッパのサッカーは僕たちのサッカーじゃない 39
自分の現場で頑張ることが大事! 我が町のサッカーを盛り上げよう 40
今そこにある開発現場を愛せ 今そこにあるサッカーを愛せ 41
強く、愛されるチームをめざして 42
ご清聴ありがとうございました 43