Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第6回 雲勉LT【オンライン:初心者向け】2022年 気になったアップデート情報:「RDSコン...
Search
Y.Sumikura
December 19, 2022
Technology
0
190
第6回 雲勉LT【オンライン:初心者向け】2022年 気になったアップデート情報:「RDSコンソールの、EC2ワンクリック接続オプション」について
Y.Sumikura
December 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by Y.Sumikura
See All by Y.Sumikura
第103回 雲勉【オンライン】インフラエンジニアにおける ChatGPT の便利な使い方と注意点
sumikurayurie1125
1
250
第101回 雲勉【オンライン】VPC から始めるネットワーク入門
sumikurayurie1125
0
170
第99回 雲勉【オンライン:初心者向け】Infrastructure as Code (IaC) 入門 〜TerraformとAnsibleを使ってみよう〜
sumikurayurie1125
0
230
第96回 雲勉【オンライン:初心者向け】インフラエンジニアのKubernetes入門
sumikurayurie1125
0
220
第8回 雲勉LT【オンライン:中級者向け】AthenaでS3上のデータとDynamoDBのデータを結合する
sumikurayurie1125
0
330
第93回 雲勉【オンライン:初心者向け】CI/CDって結局何なの?インフラエンジニアがCode3兄弟を学ぶ
sumikurayurie1125
11
3.4k
第7回 雲勉LT【オンライン:初心者向け】サーバレスコンテナサービス Lambda, Fargate, App Runnerの特徴、違いを解説
sumikurayurie1125
3
550
第5回 雲勉LT【オンライン:初心者向け】GCのサービスだけでCI_CDを構築してみよう
sumikurayurie1125
0
63
第90回 雲勉【オンライン:初心者向け】AWS App RunnerにLaravelをデプロイしてLINEBotを作ってみよう
sumikurayurie1125
0
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.2k
メルカリIBISの紹介
0gm
1
1.2k
開発用LLMインフラをVSCode内で完結させる
ueponx
1
150
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
140
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
220
AIフレンドリーなコードベースを目指して/登壇資料(高橋 悟生)
hacobu
PRO
3
520
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
220
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
190
Rust In Python
lycorptech_jp
PRO
3
280
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
270
非エンジニアによるDevin開発のためにSREができること
shonansurvivors
0
120
『ホットペッパービューティー』のiOSアプリをUIKitからSwiftUIへ段階的に移行するためにやったこと
recruitengineers
PRO
3
990
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
830
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Transcript
第6回 雲勉LT【オンライン︓初⼼者者向け】 MSP運⽤セクション 上地 航平(うえち こうへい) アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 MSP運⽤セクション 上地
航平(うえち こうへい) 2022/12/20 2022年 気になったアップデート情報︓ 「RDSコンソールの、EC2ワンクリック接続オプション」について
2 ⾃⼰紹介
3 ⾃⼰紹介 3 上地 航平(うえち こうへい) アイレット株式会社(⼤阪オフィス) クラウドインテグレーション事業部 MSP運⽤セクション •
2021/5~ IT業界未経験で⼊社しました (前職はスケートボードインストラクター) • 2022 AWS ALL Certification Engineers 選出頂きました • 好きなAWSサービスは、IaC系のCommandLineInterface(AWS CLI)やCloudFormation(CFn)です︕
4 アジェンダ 4 - 2022年 気になったRDSのアップデート - 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」 仕様確認してみた -
「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」 を実際に使⽤して、RDSを構築してみた。 - 特に詰まったところ - まとめ
5 676
6 676 11⽉28⽇時点の情報 2022年にAWS アップデートブログで発表された AWSサービスに関するアップデート件数
7 676 11⽉28⽇時点の情報 2022年にAWS アップデートブログで発表された AWSサービスに関するアップデート件数
8 676 11⽉28⽇時点の情報 2022年にAWS アップデートブログで発表された AWSサービスに関するアップデート件数 AWSサービスは アップデート頻度が⾮常に⾼い
9 2022年 気になったRDSのアップデート
10 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」について
11 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」について RDSコンソールから ↓ 既存EC2への接続を ↓ ⾃動セットアップしてくれるオプションが追加された
12 - RDSコンソールに、「接続」セクションが追加されていた。 - 接続したいEC2を選択すると、VPC上にサブネットグループとRDSが構築 - ネットワーク(セキュリティグループなど)も⾃動作成 RDSコンソール画⾯
13 こういう状況に、遭遇した覚えはないでしょうか。 検証環境を今すぐに構築したいな。。 IaC(Cloudformation、terraform)⽤意していない。 1. VPC、サブネット、EC2、RDSの作成 2. EC2間のネットワーク設定(SG) 3. EC2間の疎通確認
14 こういう状況に、遭遇した覚えはないでしょうか。 検証環境を今すぐに構築したいな。。 IaC(Cloudformation、terraform)⽤意していない。 1. VPC、サブネット、EC2、RDSの作成 2. EC2間のネットワーク設定(SG) 3. EC2間の疎通確認
検証環境
15 こういう状況に、遭遇した覚えはないでしょうか。 検証環境を今すぐに構築したいな。。 IaC(Cloudformation、terraform)⽤意していない。 1. VPC、サブネット、EC2、RDSの作成 2. EC2間のネットワーク設定(SG) 3. EC2間の疎通確認
検証環境 SG SG ⾯倒くさい。。
16 こういう状況に、遭遇した覚えはないでしょうか。 検証環境を今すぐに構築したいな。。 IaC(Cloudformation、terraform)⽤意していない。 1. VPC、サブネット、EC2、RDSの作成 2. EC2間のネットワーク設定(SG) 3. EC2間の疎通確認
検証環境 SG SG 感動︕ EC2間のワンクリック接続セットアップ機能 →→ ⾃動で設定してくれる
17 「EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能」 仕様確認してみた
「EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能」では、 プライベートサブネット存在の有無で挙動が変わる プライベートサブネ ットが存在する プライベートサブネ ットが存在しない RDS > ユーザーガイド >
DBインスタンスの設定 > DBインスタンスの作成 > EC2 インスタンスとの⾃動ネットワーク接続を設定する https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_CreateDBInstance.html#USER_CreateDBInstance.Prerequisites.VPC.Automatic
プライベートサブネットを 持っていない場合 要件を満たさない場合の挙動 1click setup
1click setup ② 次にDBサブネットグループも⾃動作成する。 ① 各AZに、新規プライベートサブネットが⾃動作成 プライベートサブネットを 持っていない場合 要件を満たさない場合の挙動 SG
SG
プライベートサブネットを 持っている場合 要件を満たす場合の挙動 1click setup
① 各AZの、既存プライベートサブネットを使⽤して DBサブネットグループが⾃動作成される。 プライベートサブネットを 持っている場合 要件を満たす場合の挙動 1click setup SG SG
23 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」 を実際に使⽤して RDSを構築してみた。
3AZ構成(Availabillity Zone A・C・D) 3プライベートサブネット 1click setup 期待する挙動
3AZ構成(Availabillity Zone A・C・D) 3プライベートサブネット 期待する挙動 1click setup SG SG
26 実際の挙動、、、
2 既存プライベートサブネットを ⽤意していたが、、、 新規プライベートサブネットが作成さ れ RDSも新規サブネットグループに 配置されてしまう。。。 SG SG 既存プライベートサブネットが無視されてしまい
新規のプライベートサブネットが毎度作成されてしまった。。。
既存プライベートサブネットを ⽤意していたが、、、 新規プライベートサブネットが作成さ れ RDSも新規サブネットグループに 配置されてしまう。。。 SG SG 実際の挙動、、、既存プライベートサブネットが無視されてしまい 新規のプライベートサブネットが毎度作成されてしまった。。。
特に詰まったところ 実現したい事︓ 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」を使⽤しつつ、 既存プライベートサブネット上にRDSを構築したいが 新規プライベートサブネットが作成され、RDSも構築される。 試したコト︓ 既存プライベートサブネット名を 事前に⾃動⽣成される名前に変更したが やはり新規プライベートサブネットが作成されてしまう。 新規に作成されるプライベートサブネットの命名規則︓
RDS-Pvt-subnet-①、②、③、④、⑤
特に詰まったところ 実現したい事︓ 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」を使⽤しつつ、 既存プライベートサブネット上にRDSを構築したいが 新規プライベートサブネットが作成され、RDSも構築される。 試したコト︓ 既存プライベートサブネット名を 事前に⾃動⽣成される名前に変更したが やはり新規プライベートサブネットが作成されてしまう。 新規に作成されるルートテーブルの命名規則︓
RDS-Pvt-rt 「EC2間のワンクリック接続セットアップ機能」では ルートテーブル名を参照して プライベートサブネットが使⽤可能か判断しているようでした。
再度検証してみた︕ ① 既存ルートテーブルの名前をRDS-Pvt-rtという名前へ変更する ② 既存プライベートサブネット3つの所属ルートテーブルをRDS-Pvt-rtに統⼀する 期待する挙動 1click setup RDS-Pvt-rt
再度検証してみた︕ ① 既存ルートテーブルの名前をRDS-Pvt-rtという名前へ変更する ② 既存プライベートサブネット3つの所属ルートテーブルをRDS-Pvt-rtに統⼀する 期待する挙動 1click setup RDS-Pvt-rt RDS-Pvt-rt
SG SG
33 実際の挙動
期待どおりの挙動となりました︕ RDS-Pvt-rt SG SG 既存のプライベートサブネットに RDSが狙い通り配置された。
まとめ 「EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能」使ってみた感想︓ 検証環境の作成など、プライベートサブネットの構築も⼀気通貫でやってしまいたい場合に便利だと感じた。 既存のプライベートサブネットを利⽤したい場合は、 ⼿動でプライベートサブネットとDBサブネットグループを構築するのがオススメ︕
まとめ 「EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能」使ってみた感想︓ 検証環境の作成など、プライベートサブネットの構築も⼀気通貫でやってしまいたい場合に便利だと感じた。 既存のプライベートサブネットを利⽤したい場合は、 ⼿動でプライベートサブネットとDBサブネットグループを構築するのがオススメ︕ 2022/11/10時点で確認できた事象
37 ご清聴ありがとうございました︕