Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いま注目のAIエージェントを作ってみよう

Avatar for Marimo Marimo
September 14, 2025

 いま注目のAIエージェントを作ってみよう

2025/09/14のNoMaps TECHで開催した以下のイベントのスライドです。

【NoMapsTECH】初心者OK! いま注目のAIエージェントを作ってみよう
https://jdla.connpass.com/event/366498/

【教材格納ドライブ】
https://drive.google.com/drive/folders/1ILnS0zNghK9Pb8VUXJyJEa6LqRl_v51O?usp=drive_link

Avatar for Marimo

Marimo

September 14, 2025
Tweet

More Decks by Marimo

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1. AI エージェントとは? NoMapsTECH 2025 AI エージェントとは、目標に向けて環境と相互作用しながらタスクをこなす知能(インテリジェ ント)システム (太田真人; 宮脇峻平;

    西見公宏; 後藤勇輝; 阿田木勇八. 現場で活用するためのAIエージェント実践入門 ( KS情報科学専門書) (P. 21) ) 最も基本的な形態において、生成AI エージェントは、世界を観察し、利用可能なツールを用いて それに基づいて行動することで目標達成を試みるアプリケーションと定義できます。 (Google (2024). Agents. Google Agents: https://www.kaggle.com/whitepaper-agents ) AI エージェントとは、複雑な目標を自律的に遂行できるAI システムを指します。 (西見 公宏; 吉田 真吾; 大嶋 勇樹. LangChain とLangGraph によるRAG ・AI エージェント[実践]入門 エンジニア選書 (p. 401). ) 目標を達成するため、自律的に動くAI システムのこと。
  2. これまでのLLM との違い 質問に答える (例:東京の天気は? → 晴れのち 曇りです) 従来のLLM 01 目標のために行動する

    (例:東京旅行を計画して → 検索・ 比較・提案) AI エージェント 02 NoMapsTECH 2025 「指示待ちAI 」から「自律型パートナー」へ
  3. 2. AI エージェントの 仕組み AI エージェントは、これらの機能を 組み合わせて動いています。 NoMapsTECH 2025 思考・推論

    LLM ( 頭脳) 01 02 03 04 役割・目標設定 個性(プロフィール) タスク分解・行動計画 計画 記憶・学習 記憶(メモリ) 05 Web 検索・計算・コード実行など ツール ほか、自己修正など
  4. ReAct (Reason and Act) NoMapsTECH 2025 AI エージェントは「思考」と「行動」を繰り返すことで、 複雑な目標を達成しようとします。その基本的なサイクル がReAct

    です。 ユーザーからの質問に対し、エージェントがReAct サイクルをどう回すかの例です。 思考 (Reason): 「ユーザーは札幌の現在の天気を知りたがっている。Web 検索ツールを使 って最新の天気情報を調べる必要がある。 」 行動 (Act): search(" 札幌の天気") というコマンドでWeb 検索ツールを実行する。 観察 (Observation): 検索結果として「札幌市 現在の天気は晴れ、気温は18℃ 」という情 報を得る。 思考 (Reason): 「必要な情報をすべて入手できた。これでユーザーに回答できる。 」 最終回答 (Final Answer): 「札幌の現在の天気は晴れ、気温は18℃ です。 」 Reasoning Action Observation
  5. NoMapsTECH 2025 4. 実例 ソフトバンクグループの例(Softbank World 2025 ) 10 億

    AI agents 構想 社員一人あたり1,000 を超える AI agents が業務を支援し、それ ぞれが学び合いながら進化・連携していく世界を目指します。 ( 「AX 、到来。ーテクノロジーの結集で、ビジネスが加速するー」 ーSoftBank World 2025 開催レポート) エージェントが既に活躍している分野 開発現場 コールセンター 2025 年はAI エージェント元年 各企業が導入を進めている(実績はまだの印象)
  6. NoMapsTECH 2025 4. 実例 開発現場 自律型のコーディング Github Copilot, Cursor など

    自律型の要件定義・設計書の作成→ コーディング Kiro (AWS) 適切に文脈を与え指示を行えば、ソースコードの8-9 割ほどを AI エージェントにコーディングさせる事が可能。