Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 2 自社サービスの現状把握 自社製監視ツールを使わなかった理由 なぜ、Datadogにしたか Datadogでやりたいこと ~セキュリティ風味~ モニタリングツールにおける辛み Datadogで検証したこと 目次 ZabbixからDatadogへの移行 今後の課題
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 11 自社製監視ツールを使わなかった理由 コンテナのモニタリングをしたいだけでなく、弊部の別サービスについては、オンプレでのサービスも提供していることから、オンプレのモニタ リングはもちろん、将来性からも、k8s、Serverlessのような構成にも対応できるモニタリングツールを考えたかった。
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 14 Datadogを採用した理由 有名所のソリューションはもちろん、CNCF landscapeに記載されている製品を今後も引き続きウォッチし、Integrationしていくという事業の 方向性が気にいった。 https://landscape.cncf.io/
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 15 Dashboardのカスタマイズが可能 見たい項目の画面だけでカスタムできることが魅力的 SIEM(Security Information and Event Management)ライクなことをDatadogで代替できないか検討したかった。 Datadogを採用した理由
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 16 Datadog blog、Datadog Advent Calendar、Datadogユーザーによる登壇スライドなど、豊富な事例 Datadogを採用した理由 https://speakerdeck.com/kazutomo/sabaresuapurikesiyonfalsejian-shi-yun-yong https://speakerdeck.com/dmmlabo/awsenziniagaonpuremisutodui-zhi-surutoki
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 23 Datadogで検証したこと その上で動いているJavaやTomcatのIntegrationもすると、詳しいメモリの情報や利用リソース状況などが取得できて、さらに驚き始める
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 24 Datadogで検証したこと アプリ担当からも、先日のパフォーマンス障害もこれが入ってれば気づけたのに!というので、アプリ担当も驚き始める 検証期限が切れたので、延命依頼
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 27 Datadogでやりたいこと ~セキュリティ風味~ GuardDutyのIntegration GuardDutyでイベント検知したものをDatadogで取り込む。 Datadogで必要なアラートのみフィルタリングした上で、SNS経由で、Twilioに連携
Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 29 ZabbixからDatadogへの移行 各種エージェントのインストール作業とAMIゴールデンイメージの作成 Excelで確認した移行後の設定を行う。 移行後の運用確認