Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
型についてちょっと考える
Search
t10471
November 03, 2017
Programming
1
300
型についてちょっと考える
主にHaskellとScalaの型クラスについて
t10471
November 03, 2017
Tweet
Share
More Decks by t10471
See All by t10471
hashicorp_raftからraftを学ぶ
t10471
0
850
EOSにPull Requestを出してマージされた話
t10471
1
680
分散台帳・暗号通貨とRust ブロックチェーンをRustで作ってる話
t10471
2
1.3k
Kubernetesの ダークカナリアリリースツールを作った話
t10471
0
770
Kubernetes・GCPを使った チャットボットサービスの 機械学習部分の話
t10471
0
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
2024/11/8 関西Kaggler会 2024 #3 / Kaggle Kernel で Gemma 2 × vLLM を動かす。
kohecchi
4
840
Importmapを使ったJavaScriptの 読み込みとブラウザアドオンの影響
swamp09
4
1.4k
Java ジェネリクス入門 2024
nagise
0
710
PHP でアセンブリ言語のように書く技術
memory1994
PRO
1
160
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
1.8k
Amazon Qを使ってIaCを触ろう!
maruto
0
390
外部システム連携先が10を超えるシステムでのアーキテクチャ設計・実装事例
kiwasaki
1
290
RubyLSPのマルチバイト文字対応
notfounds
0
110
レガシーシステムにどう立ち向かうか 複雑さと理想と現実/vs-legacy
suzukihoge
14
2.1k
Make Impossible States Impossibleを 意識してReactのPropsを設計しよう
ikumatadokoro
0
150
Click-free releases & the making of a CLI app
oheyadam
2
110
AWS Lambdaから始まった Serverlessの「熱」とキャリアパス / It started with AWS Lambda Serverless “fever” and career path
seike460
PRO
1
230
Featured
See All Featured
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
25
5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
20
1.1k
RailsConf 2023
tenderlove
29
900
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
654
59k
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
Teambox: Starting and Learning
jrom
133
8.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
31
6.3k
Transcript
型についてちょっと考えてみる ✤ 社内勉強会 ✤ @t10471
自己紹介 ✤ 所属 ✤ CyberAgent ✤ AI Messenger ✤ Haskellが好き
✤ 業務はScalaとPython ✤ 普段使っているもの ✤ tumx ✤ fish ✤ vim ✤ IntelliJ IDEA
注意 ✤ 間違っているところがあるかもしれません ✤ ご勘弁ください ✤ サンプルコードは色んなところからとってきてます ✤ すみません。色々なところから拝借したので具体的 なところは忘れてしまいました
型って? ✤ 「値の種類」のこと ✤ 整数型、文字列型とか ✤ 言語によって色々違ったりするかも? ✤ Javaのクラスとかは自分で定義した型
型の種類 ✤ プリミティブ型(値型) ✤ JavaやC#,Haskell(GHC)の場合,boolean, int, float, charなど ✤ ポインタに乗ってないやつ(スタック)
✤ 言語によって違うかも? ✤ 参照型 ✤ 自分で定義した型とかクラスの型 ✤ ポインタに乗っているやつ(ヒープ)
型といえはポリモーフィズム(多 相) ✤ 型をつけることによってコンパイル時にエラーをチェッ クして欲しい ✤ でも、いろんな型を一緒に扱いたい時もある ✤ メジャーな例は継承 ✤
最近は継承は良くない的な雰囲気もある…
多相性(ポリモーフィズム) ✤ いろんな多相がある ✤ アドホック多相 ✤ 派生型 (部分型付け, レコード多相とか) ✤
パラメータ多相 (高階多相) ✤ ランクN多相
アドホック多相 ✤ 有名どころはJavaのオーバーロード ✤ 引数の型の違いで同じ関数名を定義できる ✤ Common Lisp Object Systemでは総称関数(後で効いて
くる) Common Lisp Object System
派生型(subtype) ✤ 基本型(SuperType)に対して派生した型のことを Subtype という ✤ 2つのタイプがある ✤ Nominal Subtyping
(公称型) ✤ Structural Subtyping (構造的部分型)
Nominal Subtyping ✤ JavaやC#で明示的にinterfaceの実装、classの継承を して自らの型を公称する Java
Structural Subtyping ✤ 自らの型を公称しなくても構造的に一致するのであれば、派生型として認識す る ✤ Go、TypeScript、Scala等で持っている。OCamlはOOPだけどこっち ✤ Haskell (GHC)もExistentialQuantification拡張でいける(存在量化された型)
Go
レコード多相(列多相ともいう?) SML# OCaml Structural Subtypingのデータ版?
OOPのポリモーフィズムの種類 ✤ 載せたけど、ここはちょっと強引… ✤ クラスベース ✤ 継承でポリモーフィズムを表現する ✤ Java,C++など ✤
プロトタイプベース ✤ プロトタイプチェーンを遡っていくことでポリモー フィズムを表現できる ✤ JavaScript
パラメータ多相 ✤ いわゆるジェネリックプログラミングというやつ C++
高階多相 ✤ パラメータ多相が高階(higher order)になったやつ ✤ Scala, Haskell, C++(?)とかにある ✤ OCamlを含むML系言語はない(多分…)
✤ TypeScriptとかRustにはない
Scalaの場合 Haskellの場合
高階多相がない言語で頑張る場合 TypeScript
別の言語 Rust
ランクN多相 ✤ の前に型推論の話をしないといけない… ✤ 難しいのでちょっとだけ ✤ ナイーブな型推論はHindley-Milner ✤ 1階の型推論だけしかできないけど決定可能 ✤
OCamlとScala(2系)はHindley-Milnerの拡張らしい ✤ System F(ωがつくのもある) ✤ 多相ラムダ計算ができるけど決定不能な場合がある ✤ Haskell(GHC)はこっち、Scala(Dotty)はこれの発展 系
ランクN多相(Haskell)
Scalaはランク1多相
ランクN多相をScalaでやる場合
型クラス ✤ オブジェクト指向の言語は継承やオーバーロードで同 じ名前の関数の解決ができる ✤ 関数型言語はオブジェクトがないから引数でしか決定 できない… ✤ CLOSの総称関数はあるけど、CLOSは動的型付け言語…
そこで型クラスの登場
Scalaだと
Scalaで型クラスの何が嬉しいの? ✤ Javaだと人が作ったクラスをいじれないけど ✤ 型クラスを使うと拡張できる ✤ JavaだとよくWrapper Classを使って対応してた
型クラスの流行り ✤ RustとかSwiftも取り入れている ✤ kotlinは拡張関数
ありがとうございました