Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS初挑戦で自社のサービスを参考にインフラを構築してみた話
Search
はたちとものり
October 06, 2023
Technology
0
210
AWS初挑戦で自社のサービスを参考にインフラを構築してみた話
はたちとものり
October 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by はたちとものり
See All by はたちとものり
SideKiqでジョブが二重起動した事象を深堀りしました
t_hatachi
0
400
トイポで初めてちゃんとCI_CDを体験した話
t_hatachi
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
4
2k
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
140
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
260
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
1.2k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
310
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
2
380
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
250
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
240
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
150
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
390
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
AWS初挑戦で 自社のサービスを参考に インフラを構築してみた話 廿千 智紀(@t_hatachi)
自己紹介
廿千 智紀(ハタチ トモノリ) 株式会社トイポ シニアソフトウェアエンジニア ・その前はSI、SES モノを作るのが好きです。 自己紹介 @t_hatachi
作ったモノ キーボード 左右分割 HHKBレイアウト 仕事に使ってます
作ったモノ 3Dプリンタ Arduinoみたいなやつ プリントサーバ 最近動かしてないので がんばります
作ったモノ 秘密基地 物置きになりました
作りたいモノ ジオデシックドーム 木造で作りたい
トイポの紹介
toypo 店舗の課題を可視化して 再来店を増やす お店アプリ https://toypo.me/
toypo 店舗の課題を可視化して 再来店を増やす お店アプリ https://toypo.me/
None
なぜやったのか
今日の話 AWS初挑戦で 自社のサービスを参考に インフラを構築してみた話
表向きの動機 トイポはまだエンジニアが少ない インフラは特定のエンジニアに頼ってる インフラできる人が増えたほうがいい!
裏の動機 AWSに触れるいい機会 シニアエンジニアを名乗るため 権限を渡されたので分からないとやばい
裏の動機
今まで何やってたの?−1 1社目 SI企業 インフラチームに完全お任せ ドラッグ&ドロップでリリースして事故
今まで何やってたの?−2 2社目 SES企業 インフラはブラックボックス サーバ構成図を入手して思いを馳せた
やったこと
やり方 CTOにトイポのインフラを解説してもらう 自分でAWS情報を漁りながらマネしてみる
やり方 理解するために自分で作ってみるアプローチ 実はモノづくりも仕組みを理解するのが目的
やれたこと VPC仮想ネットワーク環境を構築 RDSでデータベースを構築 EC2インスタンスにローカルからSSH接続 EC2からRDSへ接続
やれなかったこと EC2でRailsを動かす EC2へDockerコンテナをデプロイ EKS IaC
やってしまったこと 請求怖い!
できたモノ
できたモノ
できたモノ
振り返り
AWSに入門できた AWSダッシュボード怖くなくなった 物理サーバと考えることが似てる部分 どんな設定ができるのか つまり
※ただし請求は怖い ダニング=クルーガー効果 のイメージとして、例のTシャツを着た 人の画像がここにありました AWS完全に理解した
今後の展望
インフラ出来るようになるために やれなかったところを継続してやります。 • EC2でRails • Dockerコンテナをデプロイ • EKS • Terraform
トイポはエンジニアを 募集しています。 https://youtrust.jp/recruitment_posts/69e9a755be199c0dd3c8bf71c21e18c4
2023-10-06
[email protected]
https://toypo.me/ ありがとうございました。