Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript 雰囲気勢がライブラリのコードリーディングで得た知識 #sacss
Search
Kihara, Takuya
PRO
November 06, 2024
Technology
1
150
TypeScript 雰囲気勢がライブラリのコードリーディングで得た知識 #sacss
SaCSS Season 2 Vol.14
https://connpass.com/event/334079/
Kihara, Takuya
PRO
November 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kihara, Takuya
See All by Kihara, Takuya
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
270
Amazon Q Developer CLI でゲームと Amplify アプリを作ってみた #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
31
ゆるWeb勉強会@札幌 #30 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
10
Flutter を始めよう! - Flutter の開発現場から
tacck
PRO
0
150
GitHub Actions で Flutter アプリの CI/CD をやってます #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
230
ゆるWeb勉強会@札幌 #29 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
140
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
490
はじめまして GoLang #cm_sapporo_study
tacck
PRO
0
140
ゆるWeb勉強会@札幌 #28 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
93
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
750
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
600
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
180
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
230
GCASアップデート(202508-202510)
techniczna
0
220
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
170
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.7k
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
220
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
390
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
200
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
520
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
350
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Transcript
TypeScript 雰囲気勢が ライブラリのコードリーディングで 得た知識 SaCSS Season 2 Vol.14 2024/11/05 Kihara,
Takuya (@tacck) SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 1
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 2 木原 卓也 Kihara,
Takuya / @tacck 生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部システム部 Amplify Japan User Group 運営メンバー ゆるWeb勉強会@札幌 主催 AWS Community Builder Since Q2 2021 / Category: Front-end Web and Mobile 好きなフィギュアスケートの技 スプレッド・イーグル
今日のお話 ▪ TypeScript 雰囲気勢の私が ライブラリをコードリーディングすることになったので そこで得た知識をいくつかご紹介します。 ▪ 常識だと思ったら、常識だと教えてください。 SaCSS Season
2 Vol.14 / #sacss 3
なぜやることになったのか ▪ TSKaigi Kansai 2024 に採択されたテーマ 「Amplify Gen2 Deep Dive
/ バックエンドの型を いかにしてフロントエンドへ伝えるか」 ▪ Amplify Gen2 のライブラリを読んで解説、というテーマ。 ▪ 雰囲気勢なのに通ってしまったので、やらざるを得ない状況に追い込む。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 4
ざっくり概要: Amplify Gen2 ▪ TypeScript でバックエンドに必要なAWSリソースを定義できる – リソース定義で書いたものを、即時開発環境としてAWSへデプロイ (ホットスワップ) ▪
TypeScript でWebフロントエンドのコードが書ける – 上記の定義を即時でタイプヒンティング SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 5
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 6
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 7 フロントエンド バックエンド リソース
ターミナルからリソースデプロイ npx ampx sandbox
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 8
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 9 フロントエンド バックエンド リソース
ターミナルからリソースデプロイ npx ampx sandbox 1) リソース定義 2) バックエンドで定義 された項目をフロント エンドコードで利用 3) バックエンドで定義 された項目を CDKの定義として利用
得た知識: パッケージ yargs, execa ▪ yargs – JS/TSでCLI作る時の、引数のパーサー兼実行ライブラリ。 – CLIのヘルプ表示などもかなり強力そう。
▪ execa – JS/TSのCLIからシステムコマンドを呼び出すライブラリ。 – stdin / stdout などパイプライン周りが強力そう。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 10
得た知識: TypeScript infer / extends ▪ 型引数などを使って、定義する型の出しわけを行なう型演算子。 ▪ 二つが絡むと、割と混乱する。 SaCSS
Season 2 Vol.14 / #sacss 11 type ModelType<T> = T extends true ? T : T extends () => infer R ? R : never; const model1: ModelType<true> = true; const model2: ModelType<() => string> = "true";
得た知識: TypeScript Omit<T, Keys> ▪ 型引数Tのオブジェクトから、Keysのプロパティを抜いたものを返す。 ▪ データベースの情報など実装由来のプロパティを抜いて、 欲しい型にするときに便利そう。 SaCSS
Season 2 Vol.14 / #sacss 12 type DbModel = { title: string; dbName: string; }; type RecordModel = Omit<DbModel, "dbName">; const record: RecordModel = { title: "foo" };
その他 ▪ 正直、まだ消化しきれていない状態なので、 精進します。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss
13
まとめ ▪ TypeScript のライブラリ開発はかなり辛そう – アプリケーション開発で型をうまく使うために、 ライブラリはかなり技巧を凝らしたをした書き方になっている。 ▪ これによって、型安全に開発することができる。 –
ライブラリ開発者の方々に感謝。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 14
宣伝1 Amplify Boost Up #7 SaCSS Season 2 Vol.14 /
#sacss 15 2024/12/19 開催 オンライン参加可能!!
宣伝2 ゆるWeb Advent Carendar 2024 SaCSS Season 2 Vol.14 /
#sacss 16 今年もやります お気軽に使ってください!!
宣伝3 TSKaigi Kansai 2024 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss
17 2024/11/26 開催 オンラインもあるよ!!
END SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 18