Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KPTのかわいそうな Keepちゃんを救い隊
Search
Takeru Ichii
January 18, 2024
Technology
0
36
KPTのかわいそうな Keepちゃんを救い隊
LT at Anri Circle
Takeru Ichii
January 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takeru Ichii
See All by Takeru Ichii
効果的なチームワークを体験するワークショップ
takeru_ichii_0901
3
640
Rails on Kubernetes -どうする?〇〇-
takeru_ichii_0901
3
8k
TypeScriptでマルいJavaScriptを型くする
takeru_ichii_0901
2
200
2015-11-30_dockerでドッカンドッカンする話
takeru_ichii_0901
1
370
20151208 IoTイントロダクション
takeru_ichii_0901
0
210
MS Officeの便利な使い方 - VBAで始めるプログラミングのススメ
takeru_ichii_0901
0
600
Other Decks in Technology
See All in Technology
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
320
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
600
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
110
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
630
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
140
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
320
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.3k
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
1.8k
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
100
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
180
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Transcript
ichy 2024/01/18 @CIRCLE
みんな 振り返りやってる?
None
漫然とはなしあってない?
そんなあなたに
None
ってなあに? • K: Keep ◦ 良かったこと • P: Problem ◦
悪かったこと • T: Try ◦ どうやって解決・改善するのか
ってなあに? • K: Keep ◦ 良かったこと • P: Probrem ◦
悪かったこと • T: Try ◦ どうやって解決・改善するのか
つかってみよう! 具体的な例をお見せします!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる?
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった! そうだね!めっちゃよかった! 付箋かいておこう!
KPTで振り返りをやってみよう! まずはKeepからだ。 なにか良いことあった人いる? 今週はいっぱい成果がでたね! いいかんじだった! そうだね!めっちゃよかった! 付箋かいておこう! Keep めっちゃ 成果出た!
花子
時は経ち(10分後ぐらい)
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね!
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね! コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ L( `o´ )┘コラコラコラ└( `o´ )」 コラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラコラ
いやー今日もいっぱいでたねー K K K P P P P P P
P P T T T T T いっぱいTryもでたし、 僕たちはもっと理想のチームに 近づけるね! けしからん じゃないか!! ichy さ ん
のかわいそうな Keepちゃんを救い隊 2024/01/17 ichy
Takeru Ichii(ichy) 某社 → ALBERT → LiB → freee →
Ryple freeeで3年くらい専任スクラムマスターを やったり、社内のアジャイル推進みたいなこと をやったり 副業でスチルカメラマンとして撮影してたり。 バイクで⾛るのがすき。
なぜ「出来た良いこと」に着⽬できない? • Keepは話者の「良かったこと」を共有するにとどまるパターンが結構… • 「このイテレーションでおこった良くないことをくりかえさない」 ◦ これはだいじ • 「このイテレーションでよかったことは良かったね〜」 ◦
ふりかえりの印象は前者を⾃然に強化しがちで、良いことは「よかったこと」で終わりがち
なぜ「ふりかえり」をするのか? • メンバーに何が起こったのかを知るため ◦ ⼀緒に働いてる⼈の感情は外から測ることが難しい • 起こったことを知り、我々の仕事がもっとうまくなるために何ができるか?
「もっとうまくなる」ためにできること • 良くなかったことを治す ◦ Problemを起点に議論する ◦ ⼈は良くなかったことは印象にのこり、問題点を⾒つけやすい
「もっとうまくなる」ためにできること • 良くなかったことを治す ◦ Problemを起点に議論する ◦ ⼈は良くなかったことは印象にのこり、問題点を⾒つけやすい • より良いことを伸ばす ◦
Keepを起点に議論する ◦ ⼈は良かったことは印象に残りやすいし、それを適⽤するのが⼤変
ちなみにKeepからTryが⽣まれなくなると… (パターン1) • Keepを出す必要がなくなる • Keepを出す時間が消える • 課題感ばかりがつのり、雰囲気が暗くなる。 • 「このチームって強みないよね…デリバリーもうまくできないし…」
• 結果:地球が⼤爆発する。
ちなみにKeepからTryが⽣まれなくなると… (パターン2) • Keepを出す必要がなくなる • Keepを出す時間が消える • Problemが出なくなって停滞感が出る • 「なんか最近ずっと同じような仕事しているな…つまんなー」
• 結果:地球が⼤爆発する。
どうやって「よかったこと」をのばすか? • ファシリテーターの問いかけを⾒直す ◦ 「よかったことはなに?」 ◦ 「それはどうやったらみんなもできる?」 ◦ 「より良くするとしたらどこをチューニングする?」 •
「Tryは全部やる必要はない」 ◦ とにかくTryをいっぱい出すことを⽬指す ▪ ⼀旦、質は問わない ◦ Tryがいっぱい出たら、何をやるのか、組み合わせることはできるかを考える ◦ Tryの中にはバックログアイテムになるものもあるのでそれはそっちで管理する ▪ 例えば「CIが遅いので〇〇を導⼊する」は普通にイテレーションで解決する課題 ▪ Tryは「⾃分たちの仕事がうまくなるための習慣」に最終的に落とすと良い
みんなで成⻑しあえる アットホームなチームを つくりましょう
みんなで成⻑しあえる アットホームなチームを つくりましょう おわり