Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

モブ&ジムからWinActorトップエンジニアへ!~橋本名人の弟子が登壇~

たまい
August 24, 2022
650

 モブ&ジムからWinActorトップエンジニアへ!~橋本名人の弟子が登壇~

たまい

August 24, 2022
Tweet

Transcript

  1. ヒューマンリソシア
    WinActorエンジニア細谷のマインド
    実行時間の高速化

    View Slide

  2. 転記作業は
    1点集中型で行う

    View Slide

  3. 事例フロー
    (フォーマット形式→テーブル形式)
    転記元ファイル
    転記先ファイル
    1. 転記元ファイルの下記項目をコピー
    ・従業員番号
    ・氏名
    ・部署名_異動前
    ・部署名_移動後
    2. 転記先ファイルの最終行+1行目に
    各項目先へ転記

    View Slide

  4. シナリオ名 転記_1点集中編型.ums7 転記_往復型.ums7
    処理内容 Input→Outputを片道で行う Input→Outputを往復で行う
    ノード数 23個 21個
    処理件数 30件 30件
    実行時間 00:01:19.435 00:01:52.502
    1件当たり実行時間 2.63秒 3.73秒
    ※WinActorVer7.4.1で作成

    View Slide

  5. InputとOutputを
    何度も繰り返し
    行っているから!
    転記_往復型.ums7が遅い理由
    (参考資料)Office TANAKA 配列を使う
    (URL) http://officetanaka.net/excel/vba/speed/s11.htm

    View Slide

  6. 転記_往復型.ums7実行

    View Slide

  7. View Slide

  8. 転記_1点集中型.ums7
    実行

    View Slide

  9. View Slide

  10. 1点集中型のやり方は? ーInputー
    1. 通知書の読込を下記同梱ライブラリで一度に読取
    18_Excel関連>03_行列操作
    「 Excel操作(列の読み取り) 」
    2. 読込んだ内容をスイートライブラリ公開の
    「2次元配列操作(複数情報更新)」に格納
    ※ポイントは3つ
    ①配列の情報は左図の通り4つに設定
    ②インデックス(行)をカウントアップ
    ③インデックス(列)は左図番号で直値
    Inputのポイント

    1
    2
    3

    View Slide

  11. 1点集中型のやり方は? ーOutputー
    Outputのポイント
    スイートライブラリ公開の
    「Excel操作(指定範囲に配列の
    値を貼付け)」
    で配列に格納した情報を
    一気に転記

    View Slide

  12. 転記作業は1点集中型で行う
    転記元の
    内容を纏
    めて取得
    転記先に
    纏めて
    代入
    Input Output

    View Slide

  13. 参考資料①
    「2次元配列ライブラリについて」 NTTAT村田 晋作様
    YouTube RPACommunity
    2022.1.28開催
    「WinActor活用度をアップする「ライブラリ」と「サンプルシナリオ」!人気ランキングとおすすめを紹介」
    • (URL)https://www.youtube.com/watch?v=rCiUpAsoUgw&t=589s
    • スイートライブラリ公開の二次元配列ライブラリについてご解説

    View Slide

  14. 参考資料②
    「【WinActorシナリオ作成】Excelのとある範囲を一気
    に二次元配列に読み込む処理を自動化」 HR 橋本名人
    2021.12.22開催 YouTube RPACommunity
    • (URL)https://www.youtube.com/watch?v=vhVzeHd3qik
    • 列構成が変わった場合の対応は必見です!!

    View Slide

  15. ~モブ&ジムの集い~
    WinActorエンジニアの対談
    事務職でも
    RPAエンジニア
    になれる!

    View Slide

  16. HR入社前の職務経歴

    View Slide

  17. 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 199
    1998年
    A証券 証券事務 PC未経験 パソコン教室へ

    View Slide

  18. 0 2001
    2002
    2003
    2004
    2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
    2012
    2013
    2014
    2015 2016
    2017
    2002年
    B証券 証券事務
    2004年
    C証券 証券事務
    2012年
    金融IT会社
    ヘルプデスク
    2014年
    B証券 証券事務
    2017年
    信用調査会社
    VBAプログラマ
    遅い&入力ミス
    Excel関数で
    解決
    同じ内容2度入力
    Access改修して
    解決
    Excelマスタと紹介…
    Excel、AccessVBA資格取得

    View Slide

  19. 証券事務で習得したITスキル
    直面した問題・課題の
    解決手段

    View Slide

  20. RPAエンジニア
    になったきっかけ

    View Slide

  21. RPA、WinActor知識ゼロ
    週3日時短勤務可
    ヒューマンリソシア株式会社 志望動機
    VBAの知識がある人
    エンジニア未経験可
    ※現在の技術部人員募集条件は上記と異なる可能性があります

    View Slide

  22. 2018 2019 2020 2021 2022
    2018年
    HR入社
    OJT受講
    2018年~2019年
    グループ会社
    シナリオ作成
    約150本作成
    全てが初チャレンジ!
    経験から学び
    2019年~
    技術支援
    初チャレンジ!
    2020年~
    準委任契約型
    シナリオ作成代行
    初チャレンジ!
    2021年~2022年
    グループ会社シナリオ改修
    PL初チャレンジ!
    並行して技術支援も!
    2022年~
    MPP
    勉強開始!

    View Slide

  23. 私がRPAエンジニア
    になれた理由

    View Slide

  24. 理由① 上司が長い時間掛けて、ご指導ご鞭撻
    理由② 社内の皆様の懇切丁寧なご教示
    理由③ 家族の協力

    View Slide

  25. 私は何がしたくて
    RPAにチャレンジし
    ているのか?

    View Slide

  26. 目の前の問題、課題を解決したいだけ!
    これまでも、解決手段としてExcel・Access・VBAと覚えていった
    WinActorも解決手段の1つ!
    手数が多ければ多いほど、解決策の幅も広がる!
    だから私はこれからもRPAにチャレンジし続ける!

    View Slide

  27. WinActorエンジニアの
    テクニック紹介
    プレゼントシナリオ
    について

    View Slide

  28. 配列シナリオ呼出しフロー
    00_マスタシナリオ.ums7 01_WebSiteマスタ読込.ums7
    【フロー】指定されたIDのウェブサイトを表示させる
    ID「1」のウェブ表示
    ID「1」を指定
    ID「1」の下記項目を配列に格納
    ・WebSite
    ・URL
    ・オススメポイント

    View Slide

  29. 配列シナリオ呼出し事例
    A社サイト
    シナリオ
    B社サイト
    シナリオ
    C社サイト
    シナリオ
    マスタファイル読込シナリオ
    【フロー】全てのWebサイトにログインしてデータをダウンロード
    A社サイト
    B社サイト
    C社サイト

    View Slide

  30. 配列シナリオ呼出しのメリットと注意点
    メリット 注意点
    シナリオ
    メンテナンス性
    の向上
    配列シナリオ
    呼出しは
    Ver7.3.0から

    View Slide